表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

黒猫虎 ホラー

クラス全員からいじめを受けている僕は絶対呪われる駅の連絡通路に凸して実況ムービー撮ってきます。

作者: 黒猫虎

イジメ描写があります。苦手な方、ご注意ください。m(__)m


       1



 僕は毎日死にたいと思っている。

 理由は簡単、いじめられているからだ。


 昨日も今日も明日もあさってもいじめられているからだ。



 もう学校になんか行きたくない。

 でも行かないといけない。

 行かないともっとヒドいことになるかもしれない。



 奴らは、家族にだって手を出しかねない。

 妹や母さんがヒドい事になるくらいだったら、誰だって自分が死にたい目に合う方を選ぶだろう。




 神よ。

 なぜ、あのような悪魔の様な奴らが、この世に存在を許されているのか。



 まあ、この世には神などいないという事の証左(しょうさ)だろう。





       2



 僕は今日もトボトボと通学の為に駅に向かう。

 僕の中学は家から自転車で通える距離にあるのだが、電車で行くことにしている。


 なぜなら、自転車はすぐ無くなってしまうからだ。

 すぐ盗難に()ってしまう。



 家から近い白井峰(しらいみね)駅から、2駅離れた黒田岩(くろたいわ)駅で降りる。

 僕の通っている中学校は黒田岩(くろたいわ)中学校という。




 そして、我が『地獄の2年3組』に到着。


 出来るだけ目立たない様にそろりそろりと入り、音を立てない様に着席する。



 しかし、それは無駄な抵抗でしかなかった。



「おい、練炭(れんたん)。チャージ係」

「こっちもだ、練炭(れんたん)。チャージ係」

練炭(れんたん)く~ん。チャージ係」


 ちなみに、『練炭(れんたん)』というのは、僕の本名の『漣汰(れんた)』をモジられたあだ名だ。

 いじめを行う人間は()てして、人の嫌がるあだ名を付ける能力(スキル)が高い。



 そして、彼らの言うセリフは何を意味しているのか。



 なんの事は無い。

 実は電子マネーをカツアゲされているのだ。


 だれだよ、電子マネーを人にプレゼント出来るようにした大人は。





 僕は自分の小遣いを(はる)かにオーバーした、ひと月に5万円を超える金額を奴らに取られている。

 それだけでは無い。

 僕は奴らに借金が100万円以上ある事になっている。

 電子マネーは利子として取られている事になっていて、元金(がんきん)は減っていないのだそう。



 奴らが僕から吸い上げた電子マネーはすぐに課金ゲームに消えていく。


 だれだよ、子どもに課金ゲームを許可した大人は。




 そして、奴らのいじめはお金だけにとどまらない。



「おい、練炭(れんたん)。ズボン脱げ。今日の練炭(れんたん)成長日記をつけるぞ」

「脱~げ、脱~げ、脱~げ」

「ほら女子、見に来いよ」



 僕の人間としての尊厳(そんげん)は、もう何も残っていない。



「お、毛はまだ薄いな」

「本数も昨日と変わらないですね」

「ちっせーな」

「いや、オメーより大きいだろ」

「なんだと!?」



 男子は全員が僕を見て笑い、女子は知らぬ振りをする。




 僕は人間じゃない……。





       3



練炭(れんたん)。今日の帰り、『連絡(れんらく)』からな」


 いじめの主犯格である中山(なかやま)がそう、僕に告げた。


 中山は体が大きく性格も狂暴なのだが、先生たち大人の前では振る舞いを変えられるズル(がしこ)さがあり、大人たちからの信頼は厚いようだ。

 こいつに2年生の初日に目をつけられてから、僕の人生は終わったと言える。



 その中山が発したセリフの中のある言葉(丶丶丶丶)に、僕は衝撃を受けた。




      『連絡(れんらく)




 それは、黒田岩駅にある、地下を結ぶ2本の連絡通路の内の1本の事だ。




「……分かった」




 黒田岩駅には上り線と下り線を地下の2本の連絡通路で行き来できるのだが、その内1本が訳あり(丶丶丶)封鎖(ふうさ)されている。


 この瞬間、僕はその封鎖された方の(丶丶丶丶丶丶丶)連絡通路(丶丶丶丶)を通って帰る事が決まったのだった。





「あ~あ、練炭(れんたん)くんとお話しするのもこれが最後か。よかった、清々(せいせい)するわ~」

「でもチャージ係がいなくなるのか、それは残念だな」

「別にチャージ係なんていらないって。そもそも俺ら良いトコの子じゃん。練炭(れんたん)と違って」

「それな!」「ほんそれ!」





 その連絡通路は地元の人間の間では超有名で、絶対に通ってはいけないと言われている。


 なぜなら『その連絡通路を通ったら死ぬ(丶丶)』からだ。







       4



 理由は、何かの呪い、と(うわさ)されている。



 これはとにかく僕の町では有名な話で、両親からも、そして学校からも僕ら子供たちは注意するように言われている。



 この連絡通路、実は封鎖されているのだが、厳重(げんじゅう)な封鎖とはなっておらず、ただロープが張られているだけなので、ロープを(また)いだり(くぐ)り抜けたりすれば、通路の中に入れてしまう。


 そして、この町の事を何も知らない余所者(よそもの)や酔っぱらったサラリーマンが、年に何人か犠牲になっているともっぱらの(うわさ)だ。



 どうして完全に入口をふさいでしまわないのか、というと、それをしようとした人間には、必ず不幸が起こるらしい。




『交通事故に遭った』


『工事現場で鉄骨が頭に落ちてきた』


『電車に飛び込み自殺をした』


『駅のトイレで首を吊っていた』



 …………。





       5



 ちなみに、同じクラスの連中は僕が死んでもいいし、死ななくてもいいと思っている。


 どういう事かというと、この封鎖されている方の通路を通れば、じゃない方を行くよりも、距離的に3倍近く短縮されるのだ。

 なので、奴らとしては、どちらに転んでもいいのだ。


 何より、僕をいじめる事が出来るので、楽しいのだ。

 最近は僕をいじめるやり方がワンパターン化してつまらないとか何とか言っていたので、そろそろだとは僕も思っていた……。


 とうとう来たか、という感じだ――。





 さて、僕は、問題の連絡通路の入口に立っていた。

 ロープが張られている。


 長年、電球も替えられていないはずなのに、通路は明るい。

 やはり、あくまで(うわさ)なのだろうか。


 人が電球を替えないで、こんなに長年明るい(はず)はない。




 僕は、証拠として、スマホを録画モードにした。



 僕は、死んでもいい。



 今なら、家族にも迷惑は掛からないだろう。




 (とし)の4つ離れた妹は可愛いので、幸せになって欲しい。



 こんないじめをされるような兄がいると周りに知れたら、きっと幸せになれない。







 もし、呪われて死んだら、奴らを呪い殺せたらいいなぁ――。







 張られているロープを右手で持ち上げ、(くぐ)り抜ける。





 空気がひんやりとしている。









 タシーン




   タシーン




 タシーン




   タシーン







 僕の運動靴の足音が地下通路に響き渡る。



 今のところ、何も起こらない。




 背中に冷や汗が流れる。



 気持ち悪い。








 僕は死んでもいい。



 そう、覚悟をしている。




 でも、どんな恐ろしい目に遭って、僕は死ぬのだろうか。



 それを思うと、少し、……いや、だいぶ、怖いけど……。









 タシーン




   タシーン




 タシーン




   タシーン










 50(メートル)に満たない距離をとてつもなく長く感じ始めたその時、





 あるものに気付いて、





 ゾワッ





 と僕の両腕の毛が逆立った。










 僕の進む方向の右手に、通路の右側に、人が座っているのが見えてきたのだ。





 サラリーマン風のスーツ姿の男性だ。





 体育座りで(うつむ)いていて、顔は見えない。





 今度は左側にOL風の女性が、





 体育座りで(うつむ)いている。





 女性も顔は見えない。










 僕は――――気付かない振りで、






 通り過ぎる――――――。








 もう出口だ。








 あと10(メートル)








 トントン。

       後ろから肩を叩かれた。


「ねぇ」

       後ろから女の子の声が掛けられた。









「「「「「こっち向いてよ」」」」」










 僕は、その声に、









 振り返ると――――











 僕のすぐ背後に、











 顔を下に向けた女の子が立っていて、











 その女の子がゆっくりと顔を上げ、











 僕は、この世で一番恐ろしいモノを知って、絶命した――――。










 。












 。











 。











 。











 。











       6



 気が付くと、僕は自分の部屋で、ドアのノブにタオルを括り付けて、首を吊ろうとしているところだった。





 僕は、あの駅で、死んでいなかったのか。



 どうやって、自分の家に帰ってこれているのか。



 一体、どういう事なのか。






 ちなみに、僕は家では反抗期を演じている。


 基本的に、家にいる間は自室に(こも)っている。

 ご飯は夕食しか家では食べないし、夕食は部屋に運んでもらっている。



 こうでもしないと、家族の会話が苦痛なのだ。

 学校でどうした、何があった、という報告が苦痛で仕方が無いのだ。



 僕の様子がいつもと違っているということで、結構、妹が心配していた様子だったけど……。



 僕は、今日もそういう訳で、自分の部屋で一人でご飯を食べ、眠りについた。




 いつもなら、その日のいじめの出来事を考えない様に、心を冷たく無感覚になるようにしながら眠りにつくのだが、さすがにあんな事があった事もあり、今日はすんなりと寝付く事は出来なかった。




 ――今日あった事は何だったのだろうか。




 手元に残っていたスマホの動画も恐ろしくて、見返すことはまだ出来ていない。





 しかし、とても疲れていたのだろう。



 いつの間にか僕は眠ってしまっていた――――。





















 タシーン




   タシーン




 タシーン




   タシーン









 僕は、夢の中で、あの連絡通路をひとりで歩いていた。










 タシーン




   タシーン




 タシーン




   タシーン











 僕の足音が、連絡通路に響き渡る。




 夢の中でも、また、連絡通路は空気が冷たかった。















 タシーン

        コツーン



   タシーン

           コツーン



 タシーン

        コツーン



   タシーン

           コツーン















 ――ああ……。


 僕の足音のすぐそばで、別の誰かの足音が響いている。










 僕が意を決して、そちらを見ると――――。









 果たしてそこには、顔を下に(うつむ)けているあの女の子がいた。









 夢の中であるにも関わらず、ゾワッと、僕の全身の肌が(あわ)()った。









 僕は助かった訳ではなかったのか。









 その時、女の子が着ている服に見覚えがあることに気付いた。









 僕の通っている黒田岩中学校の女子生徒の制服だ。









 その女の子は、手に何かを持っている。









 それはふたつ折りにされた紙のようだった。









 彼女は、頭を下に垂れたまま、それ(丶丶)を僕に渡してくる。









 ――便箋(びんせん)








 開いてみると――――。








 そこには、恐ろしげな字で、こう書いてあった。














『お前 呪い


  あと三日

    身代わり 連れてこい』








 。











 。









 ――何か、変な夢を見てしまった。





 僕はどうやら、やはり、死ぬらしい。





 でも、身代わりを連れていけば――――?










       7



「なんだー、練炭(れんたん)、生きているじゃん」

「やっぱり、行かなかったのか。罰を与えないとな」

練炭(れんたん)く~ん、とりあえずチャージ係」

「情けネーナ、それでも男かよ。チ〇毛生えたか見せてみろ」




「ま、ま、ま、待って! 行ってきたんだ、ほら、証拠の動画を見てよ」





 僕は必死に、撮ってきた動画を見せて、無罪を主張した。





「なんとも無いんだよ、あの通路。きっと(うわさ)はガセネタだったんだよ。少し道が古くなって危険とかそういう事だったんじゃないかな」


「僕は怖かったけど、皆との約束を果たしたんだ! 少しは認めてよ」


「もう一度、皆の前で、連絡通路を通って見せるから、今日の帰りみんなでいこうよ」


「記念に、今日は僕が、マグドおごるからさ!」





 動画の途中で、頻繁(ひんぱん)に砂嵐が発生し画面が乱れたが、「電波が悪くてさぁ」と何とか胡麻化(ごまか)した。


 僕は必死に、クラスメートを連絡通路に誘った。







 その日の放課後。





 普段、電車を使わない組もそろって、連絡通路の前に立っていた。


 切符(きっぷ)代は全員、もちろん、僕のおごりだ。




「さあ、見ててね!」






 僕は連絡通路をどんどん進んでいく。







 タシーン




   タシーン




 タシーン




   タシーン











 僕の進む方向の右手に、人が座っているのが見える。





 サラリーマン風のスーツ姿の男性だ。





 体育座りで(うつむ)いていて、顔は見えない。





 今度は左側にOL風の女性が、





 体育座りで(うつむ)いている。





 女性も顔は見えない。
















 今日は、何事も無く、連絡通路の向こう側に着いた。
















「ほらぁ、大丈夫でしょ? 皆も通ってみてよ!」






 入口に固まっているクラスメートを呼んでみる。







「ほらほらぁ、早く来て、マグド食べに行こうよ!」






 僕の必死の呼びかけで、ようやく、中山を始めとした、僕以外のクラスメート33名が連絡通路を進み始めた。







 僕の顔に黒い笑みが浮かんだ。







       8



 僕は相変わらず、電車通学をしている。





 タシーン




   タシーン




 タシーン




   タシーン





 あれから僕のクラスは僕ひとりだけになった事で、無くなってしまった。


 僕はとなりのクラスに編入され、友人も出来た。







 自転車はもう無くなったりしないはずだが、この連絡通路を通るのが楽しすぎるので、いまだに電車通学を続けている。









 今、通路の両脇には、俯いていて顔が見えない、33名の元クラスメートが体育座りをしている。



 この彼らの姿を見ると、本当に幸せな気持ちになるのだ。








 タシーン

        コツーン



   タシーン

           コツーン



 タシーン

        コツーン



   タシーン

           コツーン








 僕のすぐ側を歩く足音。



 あの子だ。






 本当はとても恐ろしい存在の(はず)で、今でも現役の怨霊の彼女。



 今でも、何も知らずに通路を通ろうとした人間を呪い殺しているそうだ。







 彼女とは、あれから夢で何回か手紙を通して会話もしている。



 彼女に『どうして、僕は最初に死ななかったのか』と質問をしてみた。





 すると『マイナス200度からマイナス300度に変わる様なモノ』と返事が来た。



 それから『身代り連れて来すぎ』とも。






 うーん、彼女が言っている事は難しくて、良く理解できないな……。



 でも最近、彼女の事を可愛いと思えてきている……。






 結構、美少女なんだよね、彼女……。






 ~fin~

















(注)この作品における人名地名エピソード等は完全なフィクションです。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓『亡くなった妻が駅のホームで線路の方に引きずり込もうとしてくる件。』↓
亡き妻に愛され過ぎた主人公の運命……
※閲覧注意
手
▲イラスト制作猫屋敷たまるさん

↓『深蠢■駅(R15版)』↓
女性専用車両に乗った主人公の運命……
※閲覧注意
渋谷真莉子
▲イラスト制作猫屋敷たまるさん

ノロインクエスト
「ノロインクエスト」作:黒猫虎


応援バナナ
▲バナー制作秋の桜子さん

応援バナナ
△バナー制作秋の桜子さん

応援バナナ
△バナー制作塩谷文庫歌さん

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[良い点] 冒頭のいじめ描写は読んでいるこちらまでつらくなるほどです。特に主人公が家族への報告を嫌がり(恐らく心配させたくないという思いもあるのでしょう)反抗期を演じているくだりは胸が痛くなりました。…
[良い点] 幽霊を彼女にしたい原点の作品!? 最高に面白かったです *。・+(人*´∀`)+・。*
[良い点] 普通に楽しめました。 改行・行間の使い方がイイ感じですね。 [一言] 修正するほどでは無いと思いますが 「マイナス200度からマイナス300度に変わる~」 の表現が絶対零度以下で物理的にあ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ