表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

8話目 ニャン太くんはカレー好き

 ウサ耳検事は、頭の上で、腕組みならぬ耳組みをしてみせた。


「ぬっふっふ……。そのようなか細い糸にすがるしかない状況は、悲しいですな。――どれ、スグに引導を渡してあげましょう」


 検事にまでダジャレが伝染したらしい。


「それでは、次の証人を呼びましょう」


 証言台に立ったのは、顔にトラ縞模様の入った、体格の良い少年だった。


“あ……ニャン太くん”


 おや。


“雀鈴の知り合いかな?”

“ええ……選択教科で、一緒に美術を取ってたわ……”


 ふむ、顔見知りか。


 彼の宣誓がひととおり終わったのち、検事は口を開いた。


「証人。名前と職業、そして妖怪の種族を」

「はい。あずまニャン太。彦阿学園高等科の2年生で、雀鈴のクラスメイトです。種族は猫股です」


 ニャン太少年は、ハキハキと答えた。


「証人。事件当日の行動を話して下さい」

「分かりました」


 ニャン太はシッカリとうなずいた。


「日曜日のぼくは、仲間2人と、空き教室で美術の課題を仕上げてました。なんとか終わったので、ぼくら3人は、職員室で『開かずの蔵』のカギを受け取ってから、そこへ向かいました」


 ああ、きっとスゴく答弁を練習したんだろうな。こちらが無実でなければ、さぞかしほほ笑ましかっただろう。


「何時だったか、覚えてますか?」

「2時キッカリです。朝からブッ通しで作業してて、ようやく終わってカギを取りに行ったから、よく覚えてます」

「それから、どうしました?」

「校舎から出て、蔵に運んでる途中、濃厚なカレーの匂いがしたんで、友達2人と、ついフラフラ引き寄せられて、カレーの大盛りをガッついてました」


 お、少し素が見えた。空きっ腹にカレーか。それならしょうがない。


「君が食べ終わったのはいつですか?」

「2時50分です。要所要所で時計を見てましたから、よく覚えてます」


 はぁ、事あるごとに時間をチェックか。ありがたいね、「検察側の証人」は。


「その直後、ニャン太証人は、窓からどこを眺めていましたか?」

「学生寮です」

「そこで、蔵のほうから誰か来ましたか?」

「はい」

「誰を目撃しましたか?」

「雀鈴です。寮の自分の部屋に入っていくところを見ました」


 傍聴席がザワつく。


「静粛に」


 ゴリ裁判長が木槌を叩いた。


 検事は満足げにうなずいてみせる。


「その後、証人たちが食べ終わったのはいつですか?」

「3時10分です。提出が4時までだったんで、まだ余裕あるなって、ワイワイ言ってました。で、途中の道が、3時半まで通行止めでしたけど、30分前に出せるならOKじゃんって笑ってました」


 剛毅だな……って、なんで通行止めに?

 あとで聞いてみるか。


「その足止めが終わったあとは?」

「そこの作業員さんを見送ったあと、『開かずの蔵』に向かいました。――えーっと、まずはノックして声を掛けたんですが、いないみたいで。『先に職員室に行っといて良かったよ』とか笑いながらカギを開けたら、玄関にネズミ先生が、血まみれで倒れてました」

「それから、証人はどうしました?」

「110番に連絡して、扉の前でみんなと待ってました」

「警察が来るまで、あなたたち以外の誰かが建物に近付きましたか?」

「いいえ、誰も来てません」

「証人、ありがとうございました」


 検事はニャン太に頭を下げた。裁判長へと振り向きざま、僕を一瞥してほくそ笑む。


 クソッ、イヤミったらしい。


「裁判長、検察側は以上です」

「ふむ。弁護人、反対尋問をどうぞ」

「はい」


 一礼してからニャン太を見やると、途端にトラ猫はガチガチに固まった。


 ――ああ、検察側の受け答えは練習できたものな。ここから先は未知の領域か。


「裁判長」


 再び振り返った。


「証人は緊張している様子ですので、いくつか軽い質問をよろしいですか」

「そうですね。認めましょう」


 僕は大柄なトラ猫にほほ笑んでみせた。


「ニャン太くん……ですか?」

「はい」

「先ほどの証言で、個人的にスゴく気になったことがありまして」

「は、はい。なんでしょう?」

「――カレー、好きですか?」

「あ、ああ……」


 途端に表情がやわらいだ。


「はい、大好きです」

「なるほど。僕も卒業生で、あそこのカレーの週は毎回行ってました」

「ああ~。いいですよね、猫おばちゃんのカレー。ぼくも、本当の猫じゃなくて猫股だから、玉ねぎが食べれるのが嬉しくて嬉しくて」


 法廷に少し笑いが起きる。


 よしよし、余裕が出てきたな。少し口調を崩すか。


「ニャン太くんは、遅いお昼に一時間ぐらい掛かってたみたいだけど、食べる速度が遅いのかな?」

「いやあ……」


 ニャン太は、苦笑いして頭をかいた。


「実は……熱いのって苦手で」


 法廷が、さらに失笑であふれる。


 ――ああ、猫舌ではあるのか。


「提出期限が4時って聞いたけど、途中で足止めを食って、心配じゃなかった?」

「いえ、まだ30分ありましたから。それに、そこの作業員さんと色々お話し出来ましたし。――そうそう、今週からは、裁判所の近くで作業するって言ってましたよ」

「裁判長」


 検事が手を挙げた。


「そろそろ、証人もほぐれたのでは?」

「ふむ、そうですな」


 ゴリ裁判長はうなずいた。


「では弁護人、反対尋問をどうぞ」

「分かりました」


 僕は改めて向き直った。


「ニャン太くん。『開かずの蔵』だけど、合いカギの作り方を知っているかな?」


 突然の合いカギ話に、傍聴席はざわついた。

 しかし、検事は微動だにしない。


 ――おや、妙だな? 面識もない一生徒に、イキナリ聞いたんだ。いつもなら、「なんですと!?」とか言って、耳をピーンと伸ばしそうなものだが。


 ニャン太は、不安そうにこちらをうかがった。


「えーっと……答えるんですよね?」

「はい」


 ニャン太は猫耳をつまんでいた。


「合いカギの作り方を、知ってます」

「作った人は?」

「――います。というか、ぼく達です。妖力も一致させて、見事に開けました」

「えーっ!?」


 誰が叫んだのかと思えば、魔女だった。帽子がズリ落ちるほど驚いている。


「ど、どーゆーコトだッチ!?」


 おいおい、力抜けよ。


 あまりの驚きっぷりに、ゴリ裁判長も疑問に思ったらしい。


「マジョルカ刑事? 合いカギが作れるのは、そんなに驚くコトなのですかな?」

「驚くッチ! フツーはギブアップするッチ! 元のカギの妖力データなしで、探ることから始めるとか、メチャクチャ根気のいる作業ッチ! そもそも『開かずの蔵』の場合、北口をそのまま開けられる種族がいるッチ! アホだッチ! 何考えてるッチ!?」


 ロマン、かな……悪友の言葉を借りるなら。


 ギリギリ自分でケツ拭ける行為を、好きなだけやる時間。それが学生時代。

 合いカギ作りも、その1つだった。

 南口の扉を合いカギで開けて、内側から施錠して、一緒に連れて行った鬼に北口を開けさせて通り抜ける。

 座学じゃ決して分からないことを、色々実践してくれたよ。


 ニャン太は、ほほをポリポリしていた。


「実は、男子の間だけで代々伝わるレシピがあって、それを元にアタックしてたんです」

「なるほど」


 素知らぬ顔で相づちを打っておく。


 悪友が、「アホで最高なヤローどもへ」という条件で流していたレシピだな。

 ところどころ虫食いにしていたが、やる気のある者は出来るって難度にしていたっけ。

 

 開かずの蔵を利用している男子なら、存在は知っていると思ったが、作っていたとは僥倖だった。


「それで、合いカギはどこに?」

「没収されました」


 ――え?


「ええと……ナゼ没収されたのかな?」

「【警報】が発動したからです」


 なに?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ