表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/22

19話目 ウソつきは、自分のウソにハマる

 ウサ耳検事は、一瞬焦ったものの、スグに余裕のポリポリタイムとなった。


「ぬっふっふ……。引っ込みがつかなくなったダケで、謝るに決まっています……」


 高をくくっているな。実に分かりやすい。


「みなさま」


 僕は法廷を見回した。


「先ほど、カレーを食べていた証人がおりましたね。彼は、自室へ入る雀鈴を2時50分に目撃しております。その後、雀鈴は部屋から出ていません。とすると、鬼津さんが外で雀鈴を目撃できたリミットは? ――ええ、2時50分となります」


 静かな廷内に、僕の声だけが響き渡る。


「さて、ここから鬼津さんは、5分で『開かずの蔵』に到着しました。それから1分でドアを開閉、2時56分に入っています。――はい、『3時前』です」

「――ああっ!」


 耳を立てるウザ耳検事。


 気付いたな、しかしもう遅い。


「ここで、思い出してください。先ほど鬼津さんは、3時の鐘の音を、『聞いた』とハッキリ答えています!」


 傍聴席がザワつく。


「密閉された【防音】の蔵でも音が聞こえた理由? もちろん、雀鈴が窓を割っていたからに他なりません!」


 よほど3時の鐘が印象的だったんだろうな、鬼津は。

 うっかり、証言してしまったんだ。

 最初は蔵の外から目撃した風を装っていたから、つい、鐘についても言ってしまった。

 雀鈴が開けてくれた風穴で……お前を追い詰める!


 鬼津が慌てて手で制した。


「い、いや待て。実は俺、記憶が……」

「鐘の音については!」


 声を張り上げてツブした。


「鬼津さんも、『よく印象に残ってる』と証言しております!」


 キッチリと逃げ道をふさぐ。凄まじい形相で睨んでくるが、敵が悔しがっているときはそのまま攻撃だ。


「これほどの事柄をも撤回するようでは、鬼津さんの言葉など、何も信じられないでしょう!」

「い、いや待て。やっぱりドアが開いて……」

「仮に!」


 再び遮ってやる。


「この期に及んでスライドドアが開いていたと言うならば! 彼は、念押しした内容すらも覆すことになり、これまた、証言の信憑性を著しく損ないます!」

「ぐっ……!」


 ――鬼津よ。お前は、不利益を被りそうになると、何かのせいにして逃げてきたんだよな。


 蔵に入っていたのに、入っていないとウソを吐き。

 それが不利と見るや、また入っていたと発言を翻す。


 蔵の中で、3時の鐘が聞こえたハズだ。

 そのときは、スライドドアが少し開いていたと思ったのだろう。

 なのに、「しっかり閉まっていた」と証言した。


 全て、お前が蒔いた種だ。


「弁護側、以上です」


 たわ言なんぞ、もうゴメンである。


 興奮覚めやらぬ傍聴席を、ゴリ裁判長が木槌で何とかクールダウンさせていた。


「あまりうるさい方は退廷を命じますよ。――では、宇佐美検事。反対尋問をどうぞ」

「は、はい」


 ウサ耳検事は、汗をかいてきたのか、耳で額をフキフキしていた。


「しょ、証人。蔵は、音がこもって聞こえにくくなかったですか?」

「ああ……そうだな」

「また、証人の会話は、どのくらいの声量でしたか?」

「そんなにデカい声じゃなかったぜ」

「検察側、以上です」


 おやおや、ウサ耳検事。ずいぶん弱ってるな。会心のワナを引っ繰り返されてヘロヘロか? あるいは、人参が切れたか。


「裁判長!」


 僕は勢いよく手を挙げた。


「ぬりえさんに再尋問を!」

「きょ、許可します」


 さあ、流れを引き寄せた。一気にいくぞ!


「ぬりえさん。言い争っていた声は、聞こえましたか?」

「え~え、よく聞こえたわ~」


 検事にほほ笑んだ。


「十分、聞こえたみたいですよ?」

「むぎぎぃ~……さ、裁判長! 反対尋問を!」

「許可します」


 検事はすかさず証人に狙いを定めた。


「ぬりえ証人! なぜあなたは、足止めしていた生徒達に、争った声や鬼津証人のコケた話をしなかったんですか!? 不自然です!」

「え~? だって、そういうマイナスの話って、心がトゲトゲしちゃうでしょ~? せっかく人とお話しするんだもの。プラスの話をするわよ~」

「う、うぐぐっ……!」


 ウサ耳検事は耳で額をぬぐった。彼の心の狭さと、ぬりえさんの大きさをアピールしたダケだったな。


「で、では証人! あなたは、奥の方の建物から声が聞こえただけですよね!? 確実にドコから、とは言えないでしょう!?」

「ん~、そうね~。一本道の奥側ってだけよ~」

「つまり、学園の外がウルさかったかもしれないわけですね! 以上です!」


 難癖にもほどがあるな。血まみれの服をプリント柄ということで済ませたから、この印象も変えようとしてるのか?


「裁判長。弁護側、ぬりえさんに再尋問を」

「許可します」


 一礼したのち、彼女に向き直った。


「ぬりえさん。言い争っていた声の1人は、この法廷にいますか?」

「ええ、いますよ~」

「指を差してください」

「彼です~」


 鬼津だった。


 検事が手を挙げる。


「は、反対尋問を!」

「許可します」


 すぐさま、ぬりえさんを問い詰める。


「しょ、証人は、なぜそんなことが言えるのです!?」

「え~っと、言い争ってたとき、『フザけんなクソが』っていう品のない声が、ひときわ大きく聞こえたんです。そのあと、走ってきた赤鬼さんが、ベシャッてコケたとき、同じく『フザけんなクソが』って叫んで。それで、一緒だと分かりました~」


 なるほど、そりゃあ説得力がある。僕も昨日までに、さんざん聞いたよ。


「む、むぐぐっ……! け、検察側……以上です」


 万策尽きたらしい検事は、耳を萎えさせて、すごすごと引き下がった。


「裁判長」


 僕はゴリ裁判長のほうを向いた。


「ここに来て、重要なことが分かりました。3時に鬼津さんが、『開かずの蔵』に入っていた事実です」

「ええ、そうですね」

「その時点で、鬼津さんは誰かと言い争いをしておりました。そこまでの一本道は封鎖されており、3時30分に解除。その後、生徒たちがカギを開けて、ネズミ先生の死体を発見しております」


 僕は机を叩いた。


「言い争っていた相手がネズミ先生だとすれば、その時に会っていた人物は、たった1人!」


 振り向きざま、鋭く指を差す。


「鬼津さん、あなただけです!」


 ただでさえザワついていた廷内は、あれだけ静粛を求められていたにもかかわらず、今までで1番の大騒ぎとなった。

 

「証人、鬼津半人を告発します!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ