表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/22

16話目 2人の思い出

 先ほどの休廷とは、雰囲気がまるっきり逆だった。

 空気が非常に重苦しい。まるで有罪が決まったかのようだ。


「えっと……サトリさん」


 雀鈴が弱々しく笑った。


「作戦とか、練る……?」

「大丈夫。賽は投げられたからね。作業員さん次第さ」

「じゃあ、その人が何も知らなかったら、終わり……?」

「いやいや。さっきウサ耳検事が言ったように、控訴ができるよ。終わりじゃない」


 ただし、そこから先は妖怪裁判でもない。

 地裁より上は、いわゆるフツーの裁判だ。早くて1ヶ月、普通は2、3ヶ月ほど掛かる。

 保釈請求が通って無罪を勝ち取れても、その間は、不安な心理状態のまま過ごすことになるだろう。

 そのうえ、妖怪の場合は、首輪が取れない。いわく、逃走や証拠隠匿のおそれがある能力持ちが多いため、一律で【妖気封印】をするのだそうな。クソである。


 ――この沈黙も、ウソに入るよな。


 僕は内心を押し隠しつつ、雀鈴にほほ笑んだ。


「雀鈴。彼の性格やクセみたいなものがあれば、教えて欲しいんだ。何か手がかりになると思うからね」

「分かったわ」


 雀鈴はうなずいた。


「ハントは……自分でなんでも出来るけど、それを他の人が出来ないからっていうんで、しょっちゅう不満そうだったわ……。あたしの場合も、何も出来ないって怒られてばっかりで、悪かったなって思ってた……」

「それは違うよ」

「え?」

「たとえば、鉄のモモだ。これは、優れた造形だと思うよ」


 血まみれの写真でお目見えしたのが残念だったがね。


「繊細さに、鬼の力が備わって、君だけが作れるモモになっているんだ。もっと自信を持つべきだよ。誇れることだ」

「サトリさん……ありがとう」


 雀鈴は顔をほころばせた。


「そう言うサトリさんの方こそ、とても頑張ってくれたわ。あたしは大丈夫。どんな結果になっても、受け入れるから」


 ズキリと、胸が痛んだ。

 彼女は無実なんだ。

 僕は、【読心】によって誰よりも分かるのに、未だに証明できていない。それどころか、崖っぷちだ。


「ハントは……自分が少しでも不利になりそうだったら、それを否定してたわ」


 雀鈴は、健気にも、なおも鬼津について教えてくれた。


「今のハントって、出会った頃とおんなじ優しさなの……。でも、あんなに嬉しかったハズなのに、今の彼の優しさは、なんでか嬉しくないの……」


 ――薄っぺらいヤツの、上っ面だけを見せられていたんだな。

 ケンカして、鬼津の気持ちは離れていたが、雀鈴はすがっていたんだ。

 そんな価値などまったくない、クズ相手に。


 彼女ならば、遠からず答えを出せただろう。

 だが、今はイキナリ本性をブツけられた。

 理性の出した答えに気持ちが追いつくには、あまりにも時間がない。


「あの……」


 雀鈴が、おずおずと口にした。


「あんまり関係ない話かもしれないけど、喋っていい……?」

「うん、いいよ」

「あたしね……。ハントとは、スーパーのバイトで知り合ったの。ハントのほうは、スグ辞めちゃったけどね……」

「うん」

「会う回数も、少なくなってたの。たまに会えたときは、『いい服があるから買いたいんだ。ちょっと金貸してくれ』とか言ってきたりしてね」


 金の無心だな。


「ハントは、蔵のウワサにだけは興味があったのか、しょっちゅう聞きにきてたわ」


 ――ん? それってもしかして。


「雀鈴。先生から最近、美術品が無くなったとかいう話を聞いてなかったかい?」

「え……? サトリさん、心を読んだの?」

「いや、なんとなく思ってたダケだよ」


 おぼろげに考えていたことが、形になってきた。


 雀鈴は耳元を掻き上げた。


「あとね、サトリさん……。コレを聞くのはヘンかもしれないんだけど」

「なんだい」

「何回か、ハントが同級生の女子と歩いてる所を見たの。相手はいっつもおんなじ女子で、2人でね。コレって……どう思う?」


 ――唐突に言われても、関係性は分からない。

 ただ、雀鈴の中で答えが出ているのは分かる。

 法廷での鬼津を見て、さまざまなピースが一気に埋まったのだろう。


 直後、雀鈴は笑い出した。


「ふふっ……ウソよ。サトリさんってば、こんなコトに引っ掛かっちゃって~」


 無理をしているのが痛々しい。


 手で否定してみせた雀鈴は、そのままゆっくりと胸のバッジをつまみ、それを外した。


「雀鈴……」

「――ねえ、弁護士さん」


 雀鈴は穏やかに告げた。


「あたしね。信じることが正しいのか、分かんなくなっちゃった……」


 バッジをしばらく眺めていたが、やがて、そっとポケットにしまった。


 ふと、念話が聞こえてくる。


“もしかして……ハントなの?”

“断定はできない”

“だけど、あたしとハント以外って言ったら、時間に余裕がないわ”


 雀鈴は、潤んだ瞳で見つめてきた。


“何か……きっと理由があったんだと思うの”

“雀鈴”

“そこに何があったのか……しっかりと見極めるわ”


 口をきゅっと結んだ雀鈴は、視線をポケットに入れた手へと移した。


“そのとき……このバッジにも、答えが出せると思うの”


 ――気持ちの整理が出来たみたいだな。


「それと、サトリさん……」

「ん?」

「もしかして、裁判中のテレパシーって、すごく負担になってない?」

「そんなことは……」


 ない、と言おうとして、凜とした表情に気付いた。

 先ほどまでとは違う、決意を秘めた眼差し。


「ほんの少し、あるよ」

「ごめんなさい」


 手を合わせて拝まれた。


「あたしが混乱して、サトリさんのジャマをしてたら本末転倒よね」


 その両手で、僕の手をギュッと握る。


「あたしは大丈夫。えっと……自分1人で向き合いたいの。そうでないと、今までも、これからも、何もかもがダメになっちゃう気がするの」


 しなやかで、温もりの感じられる手だ。


「ありがとう」


 僕は、自然ともう片方の手を添えていた。


「みんなに無実を認めさせるよ。必ずね」




 10分の休廷時間は瞬く間に過ぎ去った。

 いよいよ、最終ラウンドである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ