表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/72

ロースターの森

嵐竜を風竜に変更しました。竜と龍の差別化です。

 翌日、「ロースターの森」を抜けることにした。

(村にはプレイヤーやNPC、誰一人いない以上、このステージにいつまでいてもしょうがない。森を抜けて次のステージに行けば何かわかるかもしれないし)

 森に入ってしばらくしても、魔獣に出会うことはなかった。やはり、「ロースターの森」の魔獣どもは「チュートリアルの村」を抜け「デビュタンの森」に逃げ込んだのだろう。その原因であろう濃密な魔力の気配が森の中心であろうところから漂ってくる。

(どうしようかな。別にスタンピードの原因を解明したいわけじゃないし、迂回して次のステージに行ければそれに越したことはないしね。まさかロースターの森の魔獣討伐縛りで森を抜けられないってことはないだろうし。...設定崩壊しているはずだよね?)

 別に平和主義ではないが、かつての「クロエ・ビロウ」じゃあるまいし戦闘狂のつもりはないので、好き好んでドラゴンっぽいのに挑むつもりはない。今はゲームを楽しんでいるわけではないのだ。何がどうなっているのか、出来れば誰かに教えてもらいたい。他のプレイヤーもしくはNPCでも情報が得られる存在に出会わなければ。

 なんとなく向こうもこちらに気付いているっぽいけど、じっと動かないでいるので、この距離感を保ちつつ迂回しながら奥へと進む。昼過ぎた頃、ちょうど木々の開けた広場に出た。食事にしようと丸太のイスとテーブルを出す。

(あともう少しで森を抜けられるね。今日中には町に入りたいよ)

 ハンバーガーをパクついていると、突然前方に魔法陣が光りだした。

(しまった!罠を張られていたのか!)

 魔法陣から濃密な魔力の塊が浮かび徐々にその姿をあらわす。

 明るい緑色に輝く鱗を纏うドラゴンが目の前にいる。やはり風竜(グリーンドラゴン)だ。

『我の縄張りに無断で入り、そのまま抜けられるとでも思うたか』

 おっ、念話だ。とすると竜ではなく龍か。久しぶりにというかこの世界で初めて会話をすることができそうだ。

「いや、縄張りを荒らすつもりはないけど、挨拶が必要だった?」

 (う~ん。色の感じだとまだ若そうだけど)

『何を生意気に若そうとは失礼な。我は千年の時を生きるものぞ』

 やべ、心の声が漏れていたようだ。確かに「テレポート」の魔法陣を張れることからも高位ランクであることは間違いない。龍族だしね。どうやら誘い込まれたようだが、争いたくはないなぁ。下手に出てみるか。

「すみません。この世界にきて初めて会話ができたので舞い上がってしまいました」

『ふん。初めて?この世界?何をたわけたことを。お主から発するその魔力。そしてなによりあの村から現れた。(われ)が排除してくれる』

 まじか。会話が成立しない。どうせならこの世界の状況を少しでも引き出したいのだが。

「まあまあ。本当にこの世界初めてなのです。というか私の知っている世界ではないのです。申し遅れました私はプレイヤーです。「クロエ・ビロウ」と言います。ここはまだチュートリアルステージ「ロースターの森」ですよね?」

 長い時を生きているのなら、こちらの情報を与えれば、何か反応があるのではと期待を込めれば、果たして、

『なに?プレイヤーだと?そうか、その魔力も考えてみれば...お主がプレイヤーならば...ふむ、それに「クロエ・ビロウ」という名も聞き覚えが...う~む。もしや状況が打開される?』

 よかった。反応してくれた。すぐには戦闘にならさそうだ。

「状況が打開、とはどういうことですか?詳しく教えてもらっても?」

『そうだな、まあよかろう。我も膠着の時が長く退屈してきておったのだ。もしかするとお主がそうなのやもしれん。聞かせてやろう。よし、まずは名乗っておこう。我の名は「バルバロス」という』

 おお!まさかの「ネームド」だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ