表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕を聖女と呼ばないで!  作者: 水無月
第一章「聖女はじめました」
29/184

第二九話「必ずしも聖職者の朝が早いなんてことは無いらしい」

「す、座ってもよろしいのですか?」

「いいんです。謁見(えっけん)の間じゃないんですから。陛下(へいか)もお急ぎでいらっしゃいますので早くしてください」


 ジト目で私を(にら)大司教(だいしきょう)猊下(げいか)。う、うぅ、こんなケースは淑女(しゅくじょ)特訓(とっくん)で想定してなかったよう。


「失礼いたします……その、陛下、お待たせしてしまい申し訳――」

「ああ、よい、よい。それと気疲(きづか)れするような(しゃべ)り方も無しだ。其方(そなた)は平民であろう?」


 う、それはありがたいですけど、流石(さすが)に陛下相手には厳しい。


「……善処(ぜんしょ)いたします」

「はっはっは、それにしても、あの時の子供が随分(ずいぶん)と美しい娘御(むすめご)となったものだ。それだけの時が()ったということなのだな」


 え?


 あの時の子供、って、どういう……?


「へ、陛下、恐れながらお(たず)ねいたしますが、わたくしをご存知(ぞんじ)でいらしたのですか?」

「ああ、すまんすまん。リーファよ、其方は昔に一度、アナスタシアと共に城下で()と会っておるのだ。其方は(おさな)かったので覚えていなかったかも知れぬがな」

「そ、そうだったのですか……」


 そう言えば母さんに引き取られてからすぐの頃、この城下町でお会いしたことがあるような気がする。お付きの兵士が多かったので印象は強かった。


「しかし、あの時は男児(だんじ)かと思っておった。まさか女児(じょじ)であったとはな、余の節穴(ふしあな)を許せ、わっはっは!」

「え、あ、その」


 豪快(ごうかい)に笑う陛下に、私はカミングアウトするタイミングを失ってしまった。うぅ、(となり)の猊下の視線が痛い。


「陛下、そろそろ本題に」


 猊下が催促(さいそく)した。何処(どこ)となく眠そうに見える。陛下がお帰りになったらきっと二度寝する気だこの天使。聖職者(せいしょくしゃ)の朝が早いとは限らなかった。


「ああ、すまん、カナフェル大司教。……リーファよ、今日は余がここに足を(はこ)んでまで伝えたかったことがある」

「はい、お(うかが)いいたします」


 陛下が直々(じきじき)に足を運んでまで私へ伝えることがあるって、どういうことだろう。


 もしかして、あの宰相(さいしょう)に聞かれたくないことなんだろうか。


一昨日(おととい)謁見の間で伝令(でんれい)が飛び込んできたと思うが、その時の内容だ。二つ目の封印が()かれた、と言えば分かるか?」

「…………はい」


 やっぱりあの時陛下が伝令から受け取った情報はそうだったのか。するとあの死霊(しりょう)が起こした事件なのだろうか。


「恐らく犯人は其方が古代遺跡(いせき)で戦った相手と見て間違いあるまい。だがな、今回は前回と(こと)なる面があるのだ」

「……と(おっしゃ)いますと?」

「そこに封じられていた古代悪魔アバドンは、復活していない」


 ………………。


 私の(ほお)につぅーっと冷や汗が流れる。


 え、ということは、サマエルさんは復活したってことを陛下はご存知ってことですか?


「はっはっは、そんな顔をするな! 古代悪魔サマエルの復活についてはアナスタシアから聞き(およ)んでおる。別に其方を()める訳ではない、逆に(だま)っておいてくれて助かったのだ」

「そうなのですか……?」

「ああ、事情を知る他の者の耳にでも入れば、恐らく神国(しんこく)から天使を派遣(はけん)させることになっていただろうからな」


 まあ、普通はそうなるよね。というか、陛下の()立場(たちば)からしてもそうすると思っていたんだけれども。


「それは、何か問題があるのですか? あ、いえ、サマエルさんを再封印してほしいという(わけ)ではないのですが」


 危険な何かを封じているこの地にとっては、サマエルさんを再封印した方が逆に好都合(こうつごう)である(はず)だ。でも、陛下にはその気が無いらしい。


「うむ、他国から兵を呼ぶというのは、それなりに面倒なことになるのだよ。自国にとってはただの封印作業に呼ぶだけかも知れんが、別の国からはそう見られんからな」

「なるほど……」

「それにサマエルとやらも、黙って封印されるつもりは無さそうなのであろう?」

「はい、魔帝(まてい)ルシファーと懇意(こんい)のようで、そちらの方へ逃げると申しておりました」

「それが本当だとすれば火種(ひだね)でしか無い。であるから、今のところ余は見て見ぬ振りをするしか無いのだよ」


 魔帝ルシファーが(おさ)める大帝国は、カナン神国と並ぶ世界最強の国と言ってもいい。そんな魔帝と懇意であるならば、手を出す訳にはいかないという話なのか。


「さて、二つ目の封印の話に戻すぞ。古代悪魔サマエルは復活したが、アバドンは復活しなかった。これは封印を守っていたダークエルフの魔術師が一部始終を見ていたので間違いない」

「一体、何故(なぜ)……?」

消滅(しょうめつ)したからだ」

「消滅……」


 私は古代遺跡での一件について記憶(きおく)辿(たど)った。私たちが遺跡に辿り着いたばかりの時、ルピアは封印を破ろうとしていたように見えていたけど、魔力の流れに違和感(いわかん)があった。封印を解除するなら力を与えるか循環(じゅんかん)させるかしないといけないのに、()い取っているように見えたのだ。


「まさか、あの死霊に力を吸い取られたのですか?」

「其方も気づいていたか。そうだ、恐らく奴の一つ目の(ねら)いは封印を解くこと。そして二つ目の狙いは悪魔の力を手に入れることだ」


 なんと、一つ目の狙いにばかり目が行っていた。サマエルさんの時は結果的に二つ目の狙いを阻止(そし)出来たけど、今あの死霊はアバドンという強大(きょうだい)な悪魔の力を得てしまったということか。


「陛下、あの封印は一体何を封じているものなのですか?」

「やはりそれは気になるか……、まぁいい、必要なことであるし答えよう。アレはな、『(けもの)』を封じている」


 ……獣?


「『獣』とは、いったい?」

太古(たいこ)の昔、この地で暴虐(ぼうぎゃく)の限りを()くしていた最悪の魔王だ。この国の前身(ぜんしん)が出来るよりも(はる)かに昔、御前(ごぜん)の天使()が、サマエルのような力ある悪魔を利用して封印したと伝えられている。今もその魔王の爪痕(つめあと)により草木も生えぬ不毛(ふもう)な大地が残っているのだ」


 そんなものを呼び起こそうとしているのか、あの死霊は。


 しかし疑問(ぎもん)が残る。確か自立(じりつ)した意識を持つ死霊というのは珍しい。普通は死霊術師(ネクロマンサー)などに使役(しえき)されることが多いものだ。シュパン村に魔術を仕掛(しか)けた魔術師に(あやつ)られているのだろうか。あの自立振りを見ると、相当な力を持った死霊術師と見て間違いないだろう。


「あの死霊の、封印を解いた先にある本当の狙いは何でしょうか」

「余にも分からぬ。が、少し心当たりがあってな。そこで王国の聖女たる其方への(めい)――いや、まだ王国の聖女ではないため、余からの(たの)みとなる訳だが」

「頼み……ですか?」


 陛下は居住(いず)まいを正すと、私を正面から見据(みす)えた。


「残る封印のうちの一つを守ってほしい。次に恐らく奴はそこに向かう筈だ」


 それは陛下からの頼みとは言え、私にとっては聖女としての初めての任務(にんむ)であった。


◆ひとこと


アバドンは新約聖書の最後に記された有名な「ヨハネの黙示録」に登場する「天使」です。

5番目のラッパを吹くと現れる、蝗害の権化ですね。

でもキリスト教では堕天使、つまり悪魔として扱われている様子。ふしぎ。

ヘブライ語で「破壊者」などという意味を持ちます。


--


次回は明日21時半頃に更新予定です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ