表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/42

おばあちゃんからの手紙

怖い、怖い・・・、おばあちゃん行かないで。

いつも元気でいてくれた。だから私は安心しきっていたんだ。

仕事も恋愛も上手く行っていると調子に乗って、大切な家族の異変に気づかないなんて。

離れているとか関係ない。高速走ればすぐの距離なのに、なんで帰らなかったんだろう。

私のことを理解してくれる家族がいなくなった。


「はうっ、怖いよ。一人になるのが、怖いっ」


両手で自分の体を抱きしめて、廊下の床に頭をつけた。


ー ガチャ、ガチャッ


「おわっ!奏!」


未だ部屋に上がってなかった私に、亮太がぶつかりそうになったみたい。

何か言わないと、でも声が出なかった。


「奏、ちょっと触るぞ」

「・・・」


亮太がそっと私の靴を脱がせた。その後、自分の靴を脱いで私の横に屈んだ。

優しい手付きで髪を撫でている。そして、


「ひやっ」

「動かないでくれよ?」


脇に手を挿し込み抱き起こすと、今度は横抱きしてリビングに入った。

私はされるがままで、力が抜けていたので凄く重かったと思う。

ソファーにゆっくり下ろして、私の前に膝をつき下からそっと覗き込んできた。


亮太の方が今にも泣きそうな顔をしていた。


「りょ、う、た」

「奏っ!」


亮太が私をきつく抱き締めた。息が詰まるほどに強く。

背中に回された腕は震えていた。いや、私の体が震えていたからだ。

抱きすくめられたまま、ただ亮太の温もりを感じていた。


「おばあちゃんが」

「うん」

「逝っちゃった・・・、私を一人に、して」

「奏…」

「怖いよ。怖い」


何が怖いのか分からない。でも、全部が怖い。

お父さんも、お母さんも私を置いていった。一人っ子の私を置いて。


「俺がついてる。俺が、俺が奏の側にいるから」

「・・・りょうた。りょうたは行かない?私を置いて行かない?」

「行かない!奏を置いて行ったりしない」

「うぅっ。亮太ぁぁ、家族がいなるって凄く怖い!帰る場所なくなっちゃったよぉぉ」


亮太は私をソファーから下ろし、抱き込むように私を包み込んだ。

私は縋るように亮太の背中に腕を回して、彼のジャケットがクシャクシャになる程強く握り締めた。




暫くそうしていると、徐々に落ち着きを取り戻して来た。

亮太の胸の音を聞いていたからかもしれない。


「ごめっ、私っ取り乱した」

「ううん。それでいいんだ。感情は殺してはいけない」

「あ」

「どした?」

「手、外れなくなっちゃった」

「え?ああ。勝手に外れるまでそうしとけよ」

「・・・うん」


強く握りすぎて指が固まってしまった。

でも、亮太の胸の中にいると安心する。


「こんな時にする話じゃないけど、俺たち家族になろう」

「え?」

「俺、おばあちゃんの孫になりたいんだ」

「亮太」

「いい?」


ー 奏、亮太さんを離すんじゃないよ


おばあちゃんの最期の言葉が蘇った。


「うん」

「よかった。じゃあ、おばあちゃんを迎えに行こう」


私たちは荷物をまとて、亮太が運転する車で病院に向かった。

途中で父方の親戚から電話があった。

何年ぶりだろうか。葬儀の事とか、家の事とか聞かれたけど分からなさすぎて答えられなかった。


「奏、大丈夫。先ずはおばあちゃんの顔を見てからだ」

「はい」



亮太は私よりもずっと冷静だった。

居てくれてよかった。まだ、唇が震えている。

時々、亮太が気遣うように私の顔を見る。でも気づかない振りをした。

見たらまた泣いてしまうから。



田舎だった事が幸いし、近所の人や区長さんが駆けつけてくれて通夜と葬儀の手配をしてくれた。

私たちは一旦、おばあちゃんを家に連れて帰った。

お布団に寝せて、冷たく固くなった手を握った。


「おばあちゃん。遅くなってごめんね。地区長さんが手配してくれるって。おばあちゃんの人柄だね」

「奏、これ!」


亮太が手紙を持ってきた。リビングのテーブルの上にあったと。


「私宛だ」


『奏。ばあちゃんはそろそろ逝くよ。じいちゃんが痺れを切らしたらしい。葬儀の費用は私の貯金から使うこと。適当でいいからね?立派にされたって死人には関係ないから。手間を掛けるけど宜しく頼むよ。それからね、亮太さんと結婚しなさい。これはばあちゃんの命令だ。あの人は間違いない。後のことは弁護士に任せてある。死んだ途端に親戚が増えるかもしれない。厄介だねえ。ま、適当にあしらっておくれね』


「おばあちゃん…ふふっ」

「奏?」

「ごめん。なんか、おばあちゃんらしい内容で笑っちゃった」


おばあちゃんは自分の死期を悟っていた。

さすが、おばあちゃん。おばあちゃんの霊感は自分のことも分かるらしい。


その晩、通夜がしめやかに行われ、翌日には葬儀も終った。

おばあちゃんは小さな白い箱になった。

亮太は葬儀が終わると一旦仕事に戻った。初七日には戻って来て一緒に過ごした。


初七日、終った頃を見計らって私宛に弁護士から書留が届く。


「亮太。このお家、私にくれるんだって」

「そうなのか!?」

「残った遺産はぜーんぶ森川奏に与えるだって。どうしよう、突然富豪になった気分」

「ばか」

「へへっ」


おばあちゃん、私にこの家を守れるのかな。

嬉しいけれど荷が重くて、不安になる。


「おばあちゃん…」

完結が近くなってきました。

もう暫くお付合いお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ