作品名やグループ名の略称について
・はじめに
『やはり俺の青春ラブコメは間違っている』の略称、「俺ガイル」に違和感を持ったので、ここで少し「略称」というものについて考えてみました。読んで頂ければ幸いです。
・略称の要素について
略称には、大きく以下の三つの評価軸があると思います。それは、①言いやすさ②短縮化③作品表現性です。
まず、①はその略称がいかに言いやすくできたかということです。
次に、②はどれだけ名称を短くできたか、ということです。
最後に③は、いかにその作品を的確にわかりやすく表現できているか、です。
このうち、私が「俺ガイル」に違和感を持った大きな理由は、③にあると思います。そのため以下では、いかにすれば③の評価軸を高められるのかを考えてみたいと思います。
・どういう略称があるか
以下では、主にどのような略称の作り方があるのかを考えてみたいと思います。
◯二単語の上二文字をつけるパターン
「ポケモン」「ハガレン」「ヤバT」「デジモン」などがこのパターンです。おそらく、このパターンが一番多いと思います。この方法を取ると、上記の①〜③は比較的高くなる傾向があると思います。
◯名称の一部分から取る
「とある」「グール」「ラルク」「ナウシカ」などがこのパターンです。タイトルやグループ名をぱっと表せるような単語を一つ抜き取って呼ぶことで、①〜③の条件をクリアできます。特に、③が高くなると思います。
◯名称の印象的な部分を抜き取って繋げる
「もしドラ」「ワタモテ」「逃げ恥」「アジカン」「ファンモン」などはここに該当します。比較的長い名称のいくつかの箇所を切り取って繋げるパターンです。「俺ガイル」もこれに該当すると思います。この方法を使っても、抜き取る箇所を間違えなければ①〜③を高めることができますが、逆に間違えると①~③が低くなります。「もしドラ」は前者、「俺ガイル」は後者だと私は思っています。
・「もしドラ」の何が良いのか
前の項で「もしドラ」が略称として優れていると書きましたが、何が優れているのでしょうか。それは、「もしドラ」が略称に使った単語の選択を間違えていないということです。
「もしドラ」の正式タイトルは、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』です。正直クソ長いです。しかし、この名称を略するにあたっての単語の選択を誤っていないが故に、多くの人が納得のいく略称になっています。
「もしドラ」の作品としての肝は、普通は野球部のマネージャーが読まないであろうドラッガーの『マネジメント』を読むという点にあります。そのため、略称として用いるべき単語は「女子マネージャー」「マネジメント」です。しかし、この二単語を略称に用いると、どちらも「マネ」という言葉が付いてしまい、この二単語を略称に用いると上記の①、②が満たされません。そこで、「女子マネージャー」「マネジメント」に付随する言葉である「もし」と「ドラッガー」を抜き出し、略称に用いました。すると、作品の肝を捉えた単語を選択できているため、一目でその作品だということがわかり、③が高くなっていくのです。
このように、作品の肝に関わってくるような単語やそれを形容、もしくは付随するような単語を用いると、③が高くなり、よりわかりやすい略称になると思います。
・まとめ
略称を考える際は、単純な言いやすさだけではなく、その対象の肝を抑えた単語選びができているかが重要です。みなさんも、略称を考える際は、この点を意識しながら考えてみてください。