表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/665

検非違使の仕事

~承前






「……すいません。整理します」


 ジョニーは一旦話を止め、声音を変えて切り出した。

 目を閉じ、脳内に浮かび上がった事象の整合性を気にしていた。


「まず、リリス妃の事件はサウリクル卿の悪意では無い……という事ですよね」


 そこから確認に入ったジョニー。

 トウリはその魂胆を見抜いたように『あぁ』と答えた。

 それはつまり、トウリに対して敵意を持つ必要が無いことの確認だ。


 少なくともジョニーの妻リディアはリリスの友人だ。

 それ故だろうか、リディアはトウリを余り好いてはいない。


「で、そのリリス妃は、そもそも古来から伝わる秘薬で生まれた存在だと」


 その質問にもトウリが『あぁ』と答えた。

 どこか気の入ってない言葉だが、それでも重要な言葉だった。


「で、そのリリス妃を救う為にあらゆる手段を講じたが結局ダメで、そもそも根本の研究の為に、古来の秘薬と同じモノを作ろうとした……と」


 脳内でそれらを整理しながら話をするジョニー。

 その課程で話が一本の糸に再編されるのを感じた。


 段々と全体像が見えてきた。

 或いは、世間に伏せられている実体が見えてきた。

 全ては王の差配であり、王の深謀遠慮であり、そして……


「その王の秘薬は種の壁を越えて子を為すが、結局は育たずに死んでしまう。しかしながら、ヒトを相手に使った場合には比較的成功するケースが多く、その中には化け物のようになってしまう者が……居る」


 ジョニーの知りたいことはその目的だ。

 薬の副作用として化け物化するのか、それとも化け物にするのが目的なのか。


「その化け物と化したヒトの子供を回収するのが検非違使の仕事」


 間違い無いか?と確認する様にトウリを見たジョニー。

 そのトウリは控え目に拍手をしながら首肯した。


「ビッグストン生というのはやはり鍛えられているんだな」


 首肯しつつそう答えたトウリ。

 感嘆したように言うのだが、それは率直な驚きでもあった。


「ひとつだけ訂正されたい。よろしいか?」


 唐突に切り出した案主は、光を失った眼をジョニーへと向けた。

 光では無く()()()()()()


「子供を回収するのでは無く、覚醒体となった者を収容しているのです。そして、ここで再教育を施し、王の剣として使えるように仕立てています」


 案主の言葉を聞いていたジョニーは、全身が総毛だった様になった。

 王の剣と評した案主の言葉は、つまり最強のエリートガードと言う事だ。


「カリオンは……エディは何をやらかすつもりなんだ?」


 ジョニーの持った疑念はもっともかも知れない。

 これ程の戦力を揃え、一体どうしようというのだ?と思ったのだ。


 だが、案主は黙してそれを語らず、トウリは薄笑いのままだった。

 お前が知る必要は無い……と、冷たい拒絶を突きつけられた様な気がした。


 ――おれは……

 ――エディの頭に入ってないのか?


 怪訝な表情を浮かべ奥歯を噛みしめたジョニー。

 だが、その時唐突に部屋のドアが開いた。


「別当。お邪魔する……って、あれ?」


 開いたドアの向こうには凍峰種の男が立っていた。

 引き締まった体躯を細身のスーツで覆った姿だ。


 だが、ジョニーはその姿に見覚えがあった。

 そしてその凍峰種の男もジョニーを指さした。


「……ジョニーか?」

「まさかとは思うがアレックスじゃねぇだろうな」

「なんでお前がここに居るんだよ」

「それは俺が言いたい台詞だ。なんでお前がケビイシに係わってる」


 双方に指差し合いながら固まったジョニーとアレックス。

 だが、ややあってふたりともゲラゲラと笑い始めた。


「そうか。ジョニーもここまで来たか」

「俺が一番最後ってことかよクソが! あのデブ野郎が細くなってんじゃねぇか」


 ヘラヘラと笑いあうふたりにトウリがそっと声を掛けた。


「再会は非番の時にやれば良い。で、要件は?」

「あぁ。報告が一件と指令が一件ですね」


 アレックスは仕事の顔になって書類を差し出した。

 その束を見たジョニーが『おぃっ!』と驚きの声を上げた。


 アレックスの差し出した書類は、上質紙だったのだ。

 完全に漂白され真っ白になった厚手の高級紙だ。

 そしてその紙にはウォータークラウンが透かし浮いていた。


 ――王の指令……


 ジョニーはハッと気が付いた。

 エディはジョニーがここに居ることを承知の上でアレックスを送り込んだ。

 ビッグストン三銃士と呼ばれたふたりの再会を仕立て上げたのだ。


 ――大した野郎だぜ……


 そんな事を腹の底で唸ったジョニー。

 案主はその内容をトウリに問うた。


「して、此度の指令はどんな案件ですか?」

「……まず。ネコの国東部に覚醒者が現れたようだ。それを探しだし保護しろとの通達だ。恐らくはネコ系だろうが……これは保護したいな」


 ジョニーが見ている前でカリオンからの指令を読んだトウリ。

 案主もアレックスも薄笑いでジョニーをチラリと見た。


「まず……と言う事は、別件もあるんですね?」

「そうだ。王が言うには……保護した覚醒体について社会生活が出来るよう教育を施し、王都へ連れてこいとのことだ」


 ――ガルディブルクへ?


 案主とトウリの会話を聞いていたジョニーは内心で唸った。

 つまり、カリオン子飼いの強力な親衛隊を組織したいと言う事だ。


 あの化け物が手下に付けば、たったひとりで一個連隊を相手に出来そうだ。

 すなわち、太陽王は何かを計画している。企んでいる。

 国軍では無く、直接的にそれを行うプランなのだ。


 ――何をするつもりだ?


 思案を巡らせたところで結果は分からない。

 だが、考えねば始まらないし、考え続けなければ結果には辿り着かない。


「なぁアレックス。カリオンは何が目的なんだ?」


 ジョニーは油断しきった声でアレックスにそう問うた。

 素で出てきた言葉ではあるが、半分以上は演技も入っている。


 この場の全員にジョニーの魂胆を知らしめぬ為のもの。

 逆に言えば、この場ですらも駆け引きを要求されているのだ。


「……さぁ」


 アレックスは少し声を落とし、あやふやな回答を示した。

 ジョニーはそこに、()()()()では無く、()()()()()()()を読み取った。


 ――難しい問題か……


 ル・ガル全てを差配する太陽王ともなれば、難しい問題を孕んでいるのだろう。

 ましてやその、王の秘薬から生み出された存在なのだから……


 ――自衛の為か?


 ジョニーは更に思案を重ねていく。

 このケビイシの拠点となっている茅街は、王都からは余りに遠い。

 それ故に、ヒトの姿をした少年なり少女なりを手元に置いておきたい。


 ――この辺りが落としどころか……


 そんな仮説へと辿り着いたジョニー。

 ただ、それを確かめるすべは無い。


 ――どうしたものか……


 あれこれと思案を重ねたところで、実際には埒が明かないのだ。

 直接問い詰めるしかない。そんな結論に達した時、書斎の中がズシリと揺れた。

 恐らくは地下にいるはず。それをジョニーは思い出した。


「……どうやらダメだったようですな」


 アレックスは溜息を交えながら呟くように言った。

 その言葉に対し、思わず内心で『え?』と漏らしたジョニー。

 古き朋友の横顔をジッと見て、説明が始まるのを待った。


 だが、説明は始まらず、その代わりにトウリが深い溜息をこぼして言った。


「そうか。あの子はダメだったか」


 ――あの子?


 やや怪訝な表情でトウリを見たジョニー。

 それを察したのか、案主はそっと漏らすように言った。


「別当。引導を渡された方が……よろしかろう」

「そうだな」


 スクッと立ち上がったトウリは、腕を組んで歩き出した。

 それを目で追ったジョニーは、アレックスと目が合った。


 ――――行けっ!


 アレックスの目がそう言っている。

 僅かに首肯したジョニーは黙って立ち上がった。


「同席してもよろしいでしょうか」

「……構わないが危険だぞ」

「構いません」


 承知の代わりに首肯を返し、トウリはジョニーを連れて歩き出した。

 書斎の奥にある細い通路を行き、身を屈めて通るような細い階段を上がる。


「……ここが細いのはやはり」

「察しが良いね。さすがだよ。その通りだ。覚醒体の大きさでは通れない」


 背中越しにそう語りかけたトウリ。

 ジョニーは内心深くで唸りながらその背を追った。


 階段を幾つも上がり、いくつかの扉を抜けた先。

 広いホールへのどまんなかでは、巨大な化け物が組み合ってた。


 ――コイツは!


 片方の化け物には見覚えがあった。

 あのメチータの街で暴れていた化け物だ。

 市民をボリボリと囓っていた、あのヒトの少年の化けた存在。


「やはりダメか……」


 溜息を添えてそう呟いたトウリ。

 その目の前では、漆黒の体毛を持つ巨大なオオカミが化け物をねじ伏せた。

 明確な意志と知性を感じさせる眼差しが一瞬だけジョニーを見る。


 ――え?


 その眼差しには見覚えがある。あれは間違い無くイワオだ。

 優しげで物憂げな部分を持つヒトの少年は、拳を握りしめていた。


「……残念だ」


 トウリがそう呟いたのと同時、イワオは強く殴りかかった。

 凄まじい打撃音が響き、灰色の化け物が身体をくの字に曲げた。

 だが、イワオは休むこと無く殴り続ける。


 一歩踏み込み、もう一歩踏み込み、そして更に踏み込み。

 両腕を合わせてガードを決めた化け物だがイワオは遠慮しない。

 脚の力と腰の回転力を合わせた教科書通りの一撃。

 ビッグストンで教えられる近接格闘術そのものの打撃だ。


 イワオの凄まじい一撃が化け物の頭部を捉えた。

 その時に響いた音は、間違い無く骨折音だ。

 化け物でも骨折するのかと驚いたジョニーだが、化け物はガクリと膝を付いた。


 ――終わりか……


 これで手を止めると思った瞬間、イワオは更にラッシュを加えた。

 左右からつるべ打ちに拳を叩き込み、その一撃を受け化け物が後退する。

 血と体液と肉の破片が飛び散り、広いホールが凄惨な殺し間になった。


「なんて事だ……」

「これが現実さ。これが検非違使の仕事だ」


 驚嘆するジョニーに対し、トウリはそう言葉を返した。

 そして、やや間を置いてから言葉を付け加えた。


「覚醒しただけではダメなんだ。覚醒し、その力を維持したまま自分を保てなければならない。ごく稀に誰の手も借りずそうなる者が居る。彼らは自然にここへ集まってくるんだが……そんな流浪人達を我々は導かれた者と呼んでいるが……」


 首を振って溜息をこぼしたトウリは、悲しみに満ちた目でジョニーを見た。

 それは、恐るべき戦力を預かる責任者。別当としての立場では無い姿だった。


「覚醒しても流浪人のように自我を保てるのは5人に1人程度だ。残り4人のうち3人は訓練を重ねて力を自分の者に出来る。だか、逆に言えば5人に1人は失敗作となってしまう。そして……」


 トウリが目をやった先、灰色だった化け物はスッと縮んでいった。

 そして、あのメチータで見た時と同じ、ヒトの子供が姿を現した。


「正体はアレか」

「そうだ」


 その少年にスッと歩み寄ったトウリ。そんなトウリをジョニーは遠目に見た。

 トウリのすぐ脇に妻サンドラが姿を現し、ヒトの少年を抱きかかえたのだ。


「……ママ」

「もう大丈夫よ」

「……恐かった、恐かった、恐かった」

「もう大丈夫だから。安心しなさい」

「ウン」


 母親が子をあやすように抱きかかえたサンドラ。

 その腕の中に居たヒトの少年は真っ赤な涙をこぼした。

 ジョニーが小さく『アッ!』と漏らした時、そのヒトの少年の手が床へ落ちた。


 それは、どんな言葉よりも事態を正確に説明していた。

 化け物になったヒトの少年は、母親の腕の中で息を引き取った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ