表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

生徒会の与太話 後編

 俺は倉木さんを眺める。小さな魔女だ。

 いや、まぁ真帆は中身的な意味で魔女だけどな。

「大体、あんな男前な戦国武将がいるのは戦国BASARAぐらいよ」

 会長がショックを受けていた。ゲーマー乙です。

「だからって、トラウマ植え付けるのは違うでしょうよ。破滅のベクトルがおかしいですよ」

「まぁ、確かにそうね。不幸って言うのは美味しいけど、度合いによっては不味くなるものだしね」

 ふぅ、流石にそれぐらいは分かっているよな。


「でも、どれくらいの範囲なんですかね?」

「人それぞれね。不味さは私なら大体見当はつくけど」

「へぇ、どのくらい不味いですかね?」

 言ってから気づいた。墓穴掘った。

「そうね。挽き肉に玉葱と塩胡椒を加えて、練ったものをフライパンで焼いて、ケチャップとソースをブレンドしたものをかけたもの位不味いわね」

「ハンバーグでしょ! ハンバーグっていうでしょ、それは! 普通に美味しいじゃないですか!」

 俺が力の限り叫ぶと、倉木さんは残念そうに首を振る。

「私、トマト駄目なの」

「デミグラスソース駄目だった! 倉木さん基準で駄目だった!」

「あ、でも、ケチャップは好きよ、私。よくあるじゃない、そういうの」

「じゃあ、普通に美味しいものを普通に美味しく頂いているじゃないですか!」

 確かにトマト嫌いでケチャップ好きな人多いけども! ここに応用する必要ありますかねぇ倉木さん!

「そうそう、私がトマトが駄目っていうのは、見ると赤色の液体を--」

「吸血鬼かなんかかアンタは!」

 えっと、話を戻して。

「じゃあ、度合いとか最早関係ないじゃないですか」

 倉木さんは、また首を振る。

「甘いわ、ムカデとゴキブリを練ったものを飴に練り込んで。まぁそれは兄にあげるとして、綿飴に蜂蜜かけて食べる妹くらい甘いわよ」

「あぁ、確かにそれは甘い! てか胃もたれ起こすだろ! つーか、兄!」

 倉木さんは悲しそうな眼で俺を見つめる。

「残念ね。私のタカスケへの評価は苦くなってくわ。ニコニコしながら見てくる妹の前で、さっきの綿飴を舐める兄くらい苦いわ」

「それはどっちかというと妹の人格構成の方に問題がありませんか!?」

 やべぇよ、どうしたら倉木さんのターンが終了するんだ、これ。

 ・・・・・・しょうがねぇ、あの戦法使うか。


 ツッコミ疲れた。

 なんとかしてターンを小諸に戻さないと。

 要はあれだ、下手にツッコミを入れるからこうなるんだ。

「・・・・・・倉木さん、話を戻しますが」

 冷静に対処するため、声を抑える。

「どうしたの? 大好きなジョン・レノンのCDを買ったら、嫌いなビートルズの絶版CDが入っていたような顔をして」

「そうですね。破滅というのは一般には受け入れがたいものですよね」

「・・・・・・」

 倉木さんが悔しそうに唇をかむ。・・・・・・眼がとてつもなく怖い。スゴく突っ込んで欲しいんだろうな、なんでジョン・レノンが好きでビートルズが嫌いなんだって。

「でも、流行る理由が流行んないんですよね。どっちかといえば、マイナスの感情が発生するものでしょう?」

「無視しないで。残念よ、蜂に刺されそうで逃げてたら通り魔に刺されたくらい残念だわ」

「うーん、俺にはよくわかんないです。倉木さんわかるなら教えてください」

「・・・・・・。・・・・・・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・はい・・・・・・」

 ヤバい、倉木さんが泣きそうだ! 普段がアレなだけに可愛いかも!

 しかし、倉木さんもやっぱり無視には弱かったか・・・・・・。

「だけど、破滅とは面白いものよ」

「なにがですか!」

 いや、話が進みそうだ。あえて目を瞑ろうか。

「20正規少年や漂流教室、デスノート・・・・・・意外と終末ものは流行るわ」

 ふむ、確かに。

「ドラゴンボールとか」

「違うでしょう!? 終末もの違うでしょう!?」

 目を離したらこれか。

 倉木さんが流石に軽く謝る。もちろん口先のものではあるが。

「でもあながち間違ってないわ。魔神ブウなんて、負けたら全世界が滅ぶところだったのよ」

「まあそうなんですけど! そうなんですけどね!」

 反論が出来ないのはとても息苦しいことだったりした。

 生徒会室のみんなが苦笑いしてくる。

 ちなみに、俺の生徒会での役割といえば、避雷針かもしれない。

「そもそも、物語ってそういうバックボーンがあるから、逃げられない状況下で、緊迫感がでるものなのよ」

「なんか言ってることが意味不明なのに、なぜか言いくるめられてる自分がいるぜ!」

 駄目だ、相変わらず倉木さんには勝てる気がしない。

「そうねぇ・・・・・・。案を出したのは閑だし、続きは彼に言ってもらうわ」

 俺はハッとし、倉木さんを見る。彼女の目は、慈悲の光が宿っていた。

 生徒会のペアだからこそできる、アイコンタクト発動。

【ど、どうしたんですか?】

【だって、タカスケ疲れてるでしょ?】

【まぁ、この生徒会役員の聞き役やってますしね】

 一番疲れるのは倉木さんだって。目を逸らしていたので、伝わらなかったようだ。

【まだ閑がいるし、これくらいで勘弁しておくわ】

【・・・・・・あぁ・・・・・・】

【どうしたの?】

【・・・・・・別に】

 アイコンタクト、強制終了。


 倉木さんの優しさでなんとかのこりのターンを小諸だけに固定出来た俺。

「・・・・・・で、その流行の『破滅』の具体案はなに?」

 小諸は少し考えた後、笑顔で話す。

「そうだなぁ・・・・・・この前読んだweb小説なんですけど--」

「成る程、じゃあ小諸はその世界で頑張ってください」

「どの世界!?」

 ぶっちゃけた話、俺がホラー苦手とはいっても、それを上回る嫌な話だった。


「面白い話だから、最後まで聞いてくださいよ」

「まぁ、いいけど・・・・・・」

 俺は溜め息を吐くと、耳を傾ける。

「ある日、彼女とデートに行っていたら、空から何かが降ってきてですね・・・・・・」

 暗いトーンで語り出す小諸。俺と同学年以上の誰か教えてやれ、俺のホラー嫌い。

「黒くてゲルみたいなものが雨みたいに降ってきて、慌てて二人はタクシーに乗るんですけど・・・・・・」

 うう、ここで話を飛ばすという、怪談の話し方の上等文句を使われると、かなり怖いんだが。

 いや、まて。小諸は会談話をしているわけじゃない。つまり、順を追って話すはずだ。

「タクシーで、彼女は急にゲルを貪り食うように舐め始める。男は聞くんだ、それは何か。彼女は答える。『コーヒーゼリー』と」

 ・・・・・・。

 俺は邪道の倉木さんと、敵対視する会長の三人で軽く顔を見合わせ、同時に口を開く。


『続きはwebで』


「全部ウェブだよ! 今からその終末ものの話をしようと思ってるの!」

 俺たちは呆れ、適当に小諸を滅多打ちにすることにした。

「それだけ言えりゃ満足だろ?」

「なんでそう思ったんですか! なんで彼女がゲル舐めたこと言って満足すんですか!」

「ゲル・・・・・・舐める・・・・・・じゅるり」

「倉木さん!? ついに趣味丸だし!?」

「・・・・・・『女子×コーヒーゼリー』。うん、私はいけるわ!」

「何が!? あと現実世界でその方程式は成り立ちませんから!」

「あんたに現実を語る資格はないわ」

「あんたらにもねぇ!」

「今回は、諦めろ」

「そんな某Mさん的なこと言われても!」

「そうね。そのサイトなら『時限の狭間』の方が面白いわ」

「知ってた!? 倉木さんこのサイト知ってました!?」

「分かった。じゃあ後で舞に聞いて見ておくから」

「はぁ・・・・・・そうですか」

「よーし、隆介、帰ろ」

「聞く気ないよね!? 見る気ないよね!?」

「夢、この小説はね、私好みのジャンルよ」

「!?」

「小諸・・・・・・サイテー」

「何で!? てか多分そんなジャンルではないですよ! てかじゃあ倉木さんもサイテーに入らね!?」

「小諸・・・・・・女性をサイテー呼ばわりするなんて、サイテー」

「塩見さん!? くっ・・・・・・女の子には勝てない!」

 小諸・・・・・・撃沈。


 九月の中旬。放課後の生徒会室にて。

 小諸が机に突っ伏していた。

「もういい、なんか疲れた・・・・・・」

 力のない声。少しばかりやりすぎたかな。

 しかし・・・・・・。

「それだけじゃ困るんだよな・・・・・・」

 何故かなんて決まっている。

 なぜなら、今日の会議は・・・・・・。

 得るものが、何もなかったんだから!


 どうするよ? 今日の会議の結果どうするよ?

「会長ぉ」

 そう言い、会長を見てみる。暴走して壊れたマリオネットを彷彿とさせる眼をしていた。

 ジャニーズが気になって変な議題を出したくせに。彼女は駄目だ。

「・・・・・・倉木さん」

 そう言い、書記長を見てみる。妖しく高笑いするウィッチの眼をしていた。

 苦手ジャンルとはいえ、好き放題荒らし、テキトーな終わり方をしたくせに。彼女も駄目だ。

「・・・・・・真帆ぉ」

 そう言い、女子副会長を見てみる。人を羨ませ、巻き込むキリストの目をしていた。

 終始自分の趣味を貫き通したが、他人の心を抉るジョークをしたくせに。彼女も駄目だ。

「・・・・・・。・・・・・・小諸ぉ」

 そう言い、書記助手を見てみる。自我のために社会を捨てたニートの眼をしていた。

 ウェブサイトの話で、魔女の侵入を許したくせに。彼も駄目だ。

「・・・・・・。・・・・・・伴野ぉ」

 そう言い、会計を見てみる。身を犠牲にし、戦う戦友の眼をしていた。

 ・・・・・・。

 ・・・・・・・・・・・・・。

「・・・・・・あれ?」

 生徒会全員の視線が俺に向けられる。

 そうだ。そうだった。

「例え今までの話が無駄でも。俺たちには最後の切り札がある!」

 みんなの目が、大きく見開かれる。その視線は、伴野に向いていた。

 俺は宣言する。


「俺たちには、伴野がいるんだよ!」


『!』

 そうだ、出来ない。こいつがいる限り話は無駄になり得ない。

「いや、塩見さん、そんなことは・・・・・・」

「よし、伴野、これからは何が流行ると思う?」

 伴野の動きが止まる。人差し指を顎に添えて、何かを考えるようなポーズを取る。

「う、うーん・・・・・・」

 そうして伴野は考えて。

 考えて。

 考えて。

 そしてたっぷり十分。


「流行って、何が流行るかその時には予測できないから流行なんじゃ・・・・・・」


 ・・・・・・。

 ・・・・・・・・・・・・。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

『ですよねー』

 というわけで、しっくりこないまま今日の生徒会は終わるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ