表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/50

おてごろ物件、ふたりの新居 4





 はっ。


 目を覚ますと、どうやら木の根元に転がっているようでした。

 怪我は無いですが、魔力が半分と少し失われています。

 魔力を変換した後は元の状態に戻さなければいけません。通常なら兎も角、固形化や物質化した魔力は壊れれば失われるものですから。無駄遣いはよくないです。


 ……というかこれ、確実に、以前と同じ事になりませんか!? 嫌ですよ、命がけの逃避行はこりごりです!

 ちなみに前回は“魔力を消費して体を強化する”という魔法術を使っていて魔力がすっからかんになった訳ですが。今回の間抜けっぷりよりはマシです。

 ……スーパーボール……忘れていいですか。いいですよね。


 わたしはきょろきょろとあたりを見回し、とりあえず巨大な四足獣の姿が無いことを確認して、息を整えて木の上に上ります。

 とりあえずこちらの方がまだ安全でしょうし。


 ううーむ、しかし、どうしましょう。


 ひとまず魔力回復を早めるために箱から――勿論文字通りの箱ではありませんけど――魔石を取り出して舐めておきます。


 箱とは私達の使う、四次元ポケットのようなものです。容量は魔力総量分で、入れた分だけ総量を削りますが。……メモリを食う、とよく表現されますね。

 まあ、わたしの場合殆ど石ばかりですけどね! 近頃は空っぽに近かったのですが、引越しのためにラオムさんの巣から持って来たので、多少は入っています。


 僅かにピリッとした刺激のある、けれど甘露のように甘いラオムさんの魔力。

 舐めていると、次第に酩酊感に思考が蕩けそうになっていきます。ぞくぞくするような甘さに、舌先が痺れるようで、尻尾がゆらゆらと無意識に揺れて。


 噛み砕いてしまうのは、もったいない。

 でも舐めているだけは、物足りない。


 ああー、刺激的といいますか、なんというか、うー……舐めているだけでこれなのに、一気に取り入れたらどうなるのでしょう。

 少し怖いけど、でもやってみたい。

 中身の知れたパンドラの箱のようなもので、先が分かっているのに手を出したくなる。見るなのタブーって知ってますか? 駄目って言われると惹かれちゃうんですよ! イヤヨイヤヨモスキノウチーっていう魔法の呪文が人間にはあるようですし!


 ……というか……今更ながら、回復目的には向きませんね!

 またたびを嗅いだ猫のようにでろでろになって木から、ズルッと。


 うにゃあぁあああ!


「うにゃーううあ!」


 あぁぁああ危なっ! ……はい?


「なーう」


 いやにリアルな猫語ですね、惜しいです、そこはなぉーぅ! な感じです。

 リピートアフターミー、なぉーぅ!


「なぉぅ!」


 グーッド! ……ええと、あれ?


 あー……えーと……魔生物、ではありませんよね。

 この姿、何の幼生でしたっけ……幼生というか……うん?

 あれ、でも魔力は感じられますけど――どう見ても。


「あぶぅ」


 人間の、赤ん坊ですよね?









いわゆる四次元ポケット。使用分だけ魔力総量を削る。

コンピュータの容量に例えて「メモリを食う」と表現される事も多い。

魔法術ではなく魔力操作の部類だが、いまいち原理が分かっていないもののひとつ。


魔力交換


片方から魔力を譲渡する事はよく行われるが、双方から注ぎあう事は基本的につがい同士でしかやらない。

つがいと魔力を交換すると、個人差はあるがとにかく心地よく感じる。


ある猫型魔物によれば、

「またたびより酔っちゃう」


またある魔族に聞けば、

「アヘンよりずっといい」


また違う魔族に聞くと、

「気持ち良い。性的な意味で」


このように感じ方や効果に差がある。

とにかく心地よいものとして感じるのは確かである。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ