表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/120

第3話 転生といえば、魔法だよね!


「いやあぁぁぁ!!!」


 カーテンの隙間から暖かい日の光が差し込む部屋の中、小鳥がさえずる声をBGMに僕が惰眠を貪っていると、家の奥から母親のとんでもない悲鳴が聞こえてきた。


「なんだッ!!!?」


 敵襲!?悲鳴のレベルから、最悪の状況も想像しながら、全速力で母親の元へ駆けつける。


「まみー!どうしたの!?」


「お酢が、お酢がああああ!」


「お、落ち着け!カーラ!」


「………………」


 母親であるカーラは、自身のことをまみーと呼べと強要してくる。

 前世がある僕としては少々恥ずかしいのだが、今の僕は無垢な3歳児であるため、仕方なくそう呼んであげている。

 なお、父親のことはお父さんだと他人行儀だし、パパはちょっとアレだから、間をとってお父ちゃんと呼べと言われたので、希望通りにしてあげた。

 こう見えて僕は、両親の希望に応えてあげられるほどには大人なのだ。


 ちなみに妹ができたら、絶対にお兄ちゃんと呼ばせると決意している。

 大体お兄ちゃんだろと思うかもしれない。

 だが、……うん、まあよく考えたら、確かにその通りだ。

 あんまり心配することはないかもしれない。


 そんなことは置いといて、先ほどの悲鳴はどうやら僕が原因のようだ。

 しかし、大の大人がこんなに慌てふためくなんて、ちょっと悪いことをしてしまったかもしれない。

 どうしよう……とりあえず、当たり障りないことでも言っておこう。


「まみー……ほら見て、いい天気だね……?」


「いいからあっちに行ってなさい!」


 父親に怒鳴られ、頭をゴチーンとぶたれた。

 おかしい……天気の話はいつ如何なる場合でも有効なはずなのに……。

 不満に思いながらも、ぶたれた頭を撫でつけ部屋を後にする。


 ――その後、とりあえず10日間ほどお酢療法を施し続けた。


 母親の悲壮な叫び声を聞く度に、胸がしくしくと痛んだが、妹のためには妥協は許されないのだ。

 朝を迎える度にお酢のような液体が漏れ出てくる異常な状況に、母親の精神は、まるで研磨機で削られていくかのように加速度的に摩耗していった。

 ポンプのごとく何度も何度もお腹を押し付けて、内容物を垂れ流す様は、鬼気迫るものを感じた。


 そんな母親の壮絶な妊活の甲斐あって、妊娠にまで漕ぎつけたのである。





***





「すてーたす!」


 ――おかしい……。僕の読んでいたライトノベルではステータスと叫ぶことによって、自身の成長度が確認できるはずなのに……。


 母親の妊娠が発覚してから数か月、不安定だった体調も落ち着いてきた頃、この世界の言葉もだいぶ覚えてきたので、満を持してあのワードを叫んでみたのだが、当てが外れてしまった。


 困ったな……。


 というのも魔法は、僕の目的を果たすための強力な手段になると考えているので、魔力の成長度合いを確認するためにステータスを確認しようと思ったのだ。

 しかし、そう上手くはいかないようだった。


 うーむ、こういうときは人に頼るのが一番だな!


「まみー!まみー!」


「あら、どうしたの、私のかわいいぼうや?」


「まみー!僕、魔法の勉強がしたい!」


「まあ!お勉強がしたいだなんて、なんてお利口さんなの?……うーん、でもね?魔法は使い方によってはとても危険なものなの」


 お酢が漏れ出ていた時期の精神状態も大分改善し、今は落ち着いた笑みを浮かべている。


「魔法を使えるようになって、冒険者になりたいんだ!」


「あらあら、やっぱり男の子ね。でも魔法は本当に危ないのよ?」


 うーん、やっぱりそう上手くはいかないみたいだ。


 まあ、僕のバイブルであるライトノベルによると、強大な力を制御できずに暴走!

みたいなパターンもあるらしいからな。うむうむ。

 事象改変や、重力操作、空間魔法などなど、使ってみたい魔法は山ほどあるけれど、考えただけで力に飲み込まれてしまいそうだ。危ない、危ない。


 でもよく考えたら僕の高い自制心があれば、そう簡単に力に飲み込まれたりはしないはずだ。

 今も少し飲まれそうになってはいるが、ギリギリのところで理性を保っているのだから、きっと上手くいくに決まっている。


 さて、どうやって魔法を教えてもらおうか……

 一度断られたぐらいでは屈したりしない。僕はちょっとだけ諦めが悪いのだ!


「まみーに魔法を教えてもらいたかったけど、お父ちゃんの剣でがまんしよ……」


 よし!上手くできたぞ!


 産まれてから3年間、四六時中、赤ん坊を演じていたことが活きている。

 今のは、悲しそうな顔をして相手の同情を誘うという高等テクニックである。

 それにより、僕の期待に応えられなかったという後ろめたさから母親の胸がチクリと痛んだはずだ。

 おまけに、父親に僕のことを取られてしまうという焦りを感じさせられたことだろう。きっと僕は溺愛されているはずなので、そうに違いないのだ。


「そうね!ぼうやに頼まれたら、お父ちゃんも張り切って教えてくれるんじゃないかしら!」


 効いていない、だと……?


 いや、大丈夫だ。僕の演技は完璧だったはずだ。

 恐らく母親は、僕の揺さぶりにより、混乱の渦中におり、今にも溺れかけている状態なのではなかろうか。

 だからこそ、思ってもいない戯言を吐くことができるのだろう。

 自分が何を喋っているのか理解が出来ていないのだ。

 大丈夫だ、まだ焦る時間ではない。何故なら彼女の心は崩壊寸前なのだから。

 ここは畳みかけるチャンスだ!


「まみー……魔法を教えるなら今しかないよ……?無料だよ?明日になったらちょっとお金かかっちゃうかも……」


「……なにを言ってるの?まったくこの子はどこでそんなことを覚えてきたのかしら!お父ちゃんね?お父ちゃんしかいないわよね?」


「う、うん……」


 母親の勢いに、ついつい頷いてしまったが、そんな事実はない。

 僕は押しに弱いのである。


「ぼうや、まみーはちょっとお父ちゃんとお話しないといけないから、魔法はまた今度ね?」


「う、うん……程々にね……」


 どうしよう、僕が変なこと言ったせいで、父親が説教されてしまうかもしれない。

 だが、無垢な3歳児の僕にできることはないのだ。

 父親には甘んじて説教を受けてもらうしかないのである。


 魔法については、なんだか想定と違ったが、「また今度」と言っていたということは、今度教えてくれるのだろう。

 3日後ぐらいにまた声を掛けてみようかな。


 それでも教えてくれないようなら、泣き喚いて駄々をこねることにしよう。

 教えてくれるって言ったじゃーん!!!!嘘つきー!!!という感じだ。

 教えるとは一言も言っていなかったが、こういうのは勢いなのだ。

 大抵の場合、こちらが聞く耳を持っていなければ、余程のことでない限り相手が折れてくれるものだ。

 交渉とは、どうあれ自分の要求を通すことが何より重要だ。

 僕の交渉術における切り札である。切り札は勿体ぶらずに使う派なのだ。

 前世がある僕としては少しプライドが邪魔をするが、今の見た目は無垢な3歳児なのだ。問題はないと思うことにしよう。

 それにこのぐらいわがままを言った方が両親としても嬉しいだろうしね。

 いや、よく考えたら親の喜ぶことを率先してやっているわけだし、褒められてもいいはずだ。


 後日、駄々をこねにこねまくって、呆れた母親がしぶしぶ魔法を教えてくれたのだった。

 しかし、ステータスに関しては、母親は知らないと言っていた。うーん残念だ。


 ちなみに、剣は習わないと父親に言ったところ、とても悲しそうな顔をしていた。

 そして、一晩色々と策を考えたのだろう。

 僕が魔法を練習している傍らで、これ見よがしに剣を振り、時折「いや~剣は楽しいなぁ、ついつい握りたくなるんだよ~。いや~、ほんとロマンだよ、ロマン」などと、無駄に大きな声で言ってくるようになった。

 視界の端にチラチラと映り込む父親の姿はとても鬱陶しかったが、それを毎日のようにやられると、ちょっと習ってみようかな?という気にさせられ、結局魔法の練習後に剣も練習することになったのだった。


 しかし、毎日のように剣の稽古を付けてくるのだが、父親は一体いつ仕事をしているのだろうか。少し心配である。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ