表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/293

プロローグ01

「じゃあ、今日の反省会」

 ジュエルボックスリーダーの虹色美羽が場を取り仕切る。

 ジュエルボックスとは、この小さな劇場をホームに活動する地下アイドルグループだった。

 といっても単独でこの劇場を使っているのではなく、この劇場を中心に活動するアイドル5組のうちのひとつだ。

 人気は下でもなく、上でもない。

 ちょうど中間といったところだった。

 

 世はアイドル戦国時代。

 ジュエルボックスのようなアイドルは星の数ほどあった。

 そして、その無数のアイドルから飛び出してメジャーになれるのは一握りだけだ。

 最初はみんな自信満々でこの世界に入ってくる。

 クラスでいちばんモテていたとか。

 少しばかり歌や踊りがうまいとか。

 その程度の自信はすぐに砕かれてしまう。

 まわりを見れば、自分よりかわいい子、歌がうまい子、踊りのうまい子なんて五万といる。

 そういう世界だった。


 たとえば、このジュエルボックスのリーダー、オパールこと虹色美羽。

 この子も昔天才子役と言われたことがあった。

 ただ、それは幼女にしては天才というものであって、少女といわれる歳になれば、その競争についていけなかった。

 もちろん、演技力にはすごいものがある。

 ただ、それだけではこの世界生きていけないのだ。

 

「みんなわかってるとおもうけど、わたしたちやばいよ」


「……」

 みんな黙るだけ。

 そう、そんなことみんなわかっているのだ。

 十代でジュエルボックスを結成したときは夢がいっぱいあった。

 元天才子役、歌うまJK、全国学生ダンス選手権3位、ジュニアピアノコンクール入賞、学生空手選手権優勝。

 他のグループと違うって思っていた。

 ただ、かわいい子をあつめただけじゃない。

 わたしたちは一本筋が通っていると思っていた。

 ただ、自分たちが思うほど人気が出なかった。

 人気というのは実力があれば得られるというものではない。

 どちらかというと運に左右されるものなのだ。

 確かに、売れるための方程式というのもある。

 それを使うことすら、運に左右されるものだった。


「もう、みんな二十代半ば。

 アイドルとしては旬をすぎてるの」

 そう、アイドルはティーンズ中心。

 10年の経験というのは、なんの糧にもならないのだ。


「売上も落ちてるし、新しいファンもついてないし。

 このままじゃ。おわっちゃうよ」

 彼女たちは売上という数字だけで評価される。

 その売上で劇場の中でランキングをつけられる。

 そして、上位のグループはより大きな劇場に行く。

 下位のものは消えていくだけなのだ。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ