とりとめもない話
文章を書くことが苦手な筆者が、とりとめもない話を書いて作文の練習をしているもの。結果的に、文章の書き方についての考察が主体になっています。
読みたい話、読みたくない話
2020/12/28 09:18
(改)
小説とエッセイ(短いです)
2020/12/28 20:36
(改)
文筆活動と健康
2020/12/30 08:29
(改)
漢字を使うかひらがなを使うか
2020/12/30 21:00
文章の構成方法について
2021/01/02 10:45
大きい話と小さい話
2021/01/03 16:58
執筆中小説が増える話
2021/02/17 21:52
(改)
文章における表現と内容
2021/02/21 10:55
漢字を使うかひらがなを使うか2
2021/04/07 19:26
国語のテストとは駆け引きである
2021/07/06 20:05
(改)
紙に向かっていることの効用
2021/07/13 20:07
ジョーク考察
2021/09/16 19:36
ひとつの文章で矛盾するのは良くない ~文章に必要な条件~
2021/11/18 12:12
(改)
無駄な作業の重要性 ~作っては壊し、作っては壊す~
2022/03/24 20:27
ある意味では、面白くない現実を面白くするのが文学の役割である
2022/06/13 06:43
評論の技術について
2022/06/24 19:11
分かる人には分かるが、分からない人には分からない
2022/10/31 17:43
ニュースと意見について
2022/11/18 18:24
エンタメとは基本的に傍迷惑なものである
2022/11/19 08:31
面白ければ、正しくはない
2023/03/08 18:00
話の内容に中身がなくなる代表的なケースについて
2023/07/17 07:00