表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

世間一般の対応考察(いじめ編)

突然の質問なんですけど、

絡まれてる人って、

絡まれてることを誰に相談しますか?


親や友人や、ネットや講義。

色々あるそうですね。


でもあなたの親や友人になかなか相談できませんよね?

何ででしょう?


『迷惑をかけたくないから』?

『そこまで言うと引かれそうだから』?


でも著者のように、

『答えが普通すぎて役に立たない』

って事は無いですかね?


例えば学校でいじめられてる人に有り勝ちなのが、


『親がネットや講義で聞いたことを真に受けて、

子供に「こうしたらいじめが無くなる!」

って言ったけど、結局役に立たなかった』


だって、そういう講義を聞いて、

『講義のおかげで仲直りできました!』

って話は聞いても、

『いじめがなくなりました!』

って話聞かないでしょ?


理由は前述した通り、

『話が普通の人向けだから』

ですよね。


第二次世界大戦にて、

アメリカを勝利に導いたパットン将軍のお言葉、

大体こんな感じでした。


『戦争を経験していない人は自我を大事にする。

だが戦場で自我が有っても無意味。

大事なのは伝統。

アメリカは勝ち続ける国で、

真の国民は闘争を求めるべきだ』


つまり、

戦争してない人としてる人は論点がズレるそうです。

著者もこの話を理解できないんですけど、

逆に言えば、理解しちゃダメって事なんですよね。


ん?いじめと戦争って関係あるか?

大有りですよ!


いじめって犯罪でしょ?

犯罪って国への反乱でしょ?

国への反乱って内乱でしょ?

内乱って戦争じゃないですか!


ま、それくらいの気持ちじゃないとやられちゃう

って事でしょうね。


とは言っても、

実は著者、いじめられたことはありません。


ただ一つ言えることがあるんです。

それは

『何を以ていじめとするか』


いじめと感じたらいじめ?

いやいや無理があるでしょ。

人と肩ぶつかったらいじめですかね?

お菓子の袋に穴が空いてたらいじめ?

落とした財布拾われたらいじめ?


違いますよね。


この作品は、普通の人を対象にしてないので書きますね。


・直接攻撃する人

・それを盛り上げる人

・ただ見てる人


この3点を定義とする。

らしいです。


つまり今までの人生で、

『ただ見てる人』

もいじめっ子って事になるわけですよね。


世間一般だと、この意見はスルーされ勝ちです。

だって普通の人は、

自分をいじめっ子と認めたくないですから。


だからと言って

『見てる奴もいじめっ子だ!』

と怒るのは違います。


立場は中間であって、

敵でも味方でも無いって事です。


じゃあ中間の人に相談したとして、

何かいじめを無くす方法が見つかりますかね?

相談をした結果

「いやそうじゃなくて」

って言う経験あるんじゃないですか?



ん?

「じゃあなんで著者はこれ書いてるの?」

いや、いじめってつまり、

学校で絡まれる人の事でしょ?

前話でも書いた通り、

絡んでくる人が居なくなって欲しいだけですよ。

(皆改心してくんねえかな。ってことね)



さて次に。

絡んでくる人って世間一般ですかね?

絡まれる人って世間一般ですかね?


多分場合に寄りけりだと思いますけど、

少なくとも一つのいじめにつき、

・どっちかは違う。

・最悪どっちも一般じゃない。

ですよね?


では一般じゃない人に、

普通の説法って効きますかね?

著者は、これも場合に寄ると思います。



以上を踏まえて以下を書きます。


はっきり申しますと

「~すればいじめがなくなる!」

なんてうまい話無いっす。


それは個人個人が自分で考えることです。


先程も書きましたが、戦争と同じです。

パットン将軍はこうも言ったそうです。


「何かをする時、やり方を教えるな。

目的だけを言え。

そうすればその者が大いなる才能を持つことを知るだろう」


まあこの言葉通りに生きたら、

100%嫌われますけどね。

言いたいのは

『自分で考えろ!』

って事です。


調べたら答えが出ることは限られています。


大人の対処方法を教えましょう。

何かを調べた後で、

その情報を元に対策を考える。


(まあ最近教師でそういうことやって、

いじめを助長する人もいるらしいですけど、

案外それこそ警察に言えばなんとかなるんじゃ?)


つまり結論を言うと、

中間の人目線で何を言ったって、

それは真の意味で、

いじめられてる人のためにならないって事ですね。


餅は餅屋。

私の友人はいじめられた経験あり。

話、聞いてきましたぜ。



では本題の直前。

なぜ自分がいじめられてるかわからない人。

いませんかね?


もしそうなら、

一度自己分析をしてください。

だそうです。


自分の感情や思考を無くして、

客観的に分析するのも良いでしょう。

慣れればできます。


過去にさかのぼって、

いつから、何でいじめられるようになったのか?


真剣に、全力で、仮説を立てて、

時には図に起こすのも良い、

まるで戦争をする人みたいに、

とにかく考えてください。


例えば、

顔にニキビができた。

悪臭が体から出る。

体型が人と違う。


言いたくないですけど、

それが理由でいじめられる事もあります。


ちょっと人の鉛筆汚した。

それがその人にとって、大事なものである可能性は?


心当たりは絶対にあるはずです。


たまに

『いじめられる人に理由や原因はない!』

って言う人がいますけど、

その人の周りには、

無差別で人に絡む人が百人単位で居るんでしょうね。

それはもう無法地帯なんで、

そこに住むのが悪いです。


もし心当たりが無いなら、

陰湿なケースかな?

自分で調べるしかないです・・・。

それか中間の人を見つけて話してみるか。



で、本題です。

ここまでいくつか、

世間一般の対応を書きました。


ですが中には、

『本当に親身になっていじめを無くそうと努力する人』

『いじめられた経験を基に、アドバイスをしてくれる人』

そういった人の意見もあります。


先程『中間の人が何言ったって、

真の意味で役に立たない』と書きましたが、

自分の出した答え以外は、

中間の人が言った意見で埋めれば良いってだけです。


でも、その二つを否定して、

『自分の言うことが正しい!

こうすればいじめはなくなる!』

と言う意見もあるでしょう。


それを如何に見分けるかが重要になるでしょう。


ま、人の意見を否定するなら、

ちゃんとその人の意見聞いて、

理解しないとダメってことですね。


最初は見分けがつかないでしょうが、

自分なりに最適の答えを探して、

色々試すしか無いそうです。


難しいですが、

簡単にいじめを無くせるなら苦労しませんよね。


ただ、

『必要な情報だけを取って、

必要ない情報を切り捨てる』

って事は、情報相手だけにしてください。


人付き合いを損得で考える人は最低です。

そういうことをする人は、

いくらコミュニケーション能力があっても、

いくら演技が上手くても・・・。


あなたのいじめられる理由が、

真っ当であればある程、

単純であればある程、

無くすのは簡単になると思います。


どうか、あなたのいじめられる理由が、

『人の気持ちを考えられない』

とか、

『周りの人を無駄に叩いたりする』

とか、

『口が悪い』

みたいな、

単純な事でありますように。


あなたがいじめられなくなった時、

つまり普通の人になれた時、

この作品を思い出して、

『あの作品も結局、今となっては意味分かんねえな』

と感じて欲しいものです。

著者が子供の時は、

いじめに乱入しては、

理由も聞かずにそれを壊すタイプでした。

ちょっと浮いてましたけどね!


あ、俺個人は自己犠牲好きじゃないよ?

もし絡む側になるなら容赦しないからね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ