最終話 りんどう姫は、めんどくさい!
飛び込みの練習は第二プールの端で行う。
規定の五メートルより深い八メートルの水深。水中には監視カメラや緊急用の浮上ラグが設置されており、救護員が常時待機している。そこに何段かに分けられた飛び込み台が設置されており、もっとも高いものは十メートル。いわゆる高飛び込みの台である。
その頂点から、いま、花奈が飛ぶ。
三メートルほど走り込み、踏み切って、鋭い前回転ののちに三回のひねりを加えた。入水も完璧である。周囲で見守る生徒たちからため息が漏れる。
花奈の試技は、炎の花、と称されることがある。もちろん滑らかな動作であり、姿勢は美しく、あらゆる動作に隙がない。しかし何より、見るものを圧倒する気迫があった。
芽衣が花奈に走り寄る。タオルを使いながら歩く花奈の後ろから声をかける。
「エクセレントで、十点。難易率込みで十八点……で、いい?」
花奈は立ち止まらず、ん、という、ため息のような声をもらした。
エクセレント、つまり文句がつけようがないという採点であり、かつ、難度の高い技をつかったということで、高い加点がされている。が、花奈に忖度したものではない。たとえ冬夜だとしても、等しい評価をせざるを得ない。花奈の試技はそういう性質のものだった。
「竜胆の姿、見えないんだけど」
「あっ、梧桐院さんなら、あそこに……」
指差す先をみると、飛び込み台の後方、階段の下に、竜胆の姿があった。膝を抱えて小さく座っている。
ちっ、と舌打ちをする花奈。
つかつかと近寄り、竜胆の前にたつ。
「あんた。なにやってんの。あたしが飛んだの、ちゃんと見てた?」
竜胆は膝のあいだに頭をおきながら、わずかに頷いた。震えている。
「芽衣は十八点、つけてくれた。どうする? 棄権する?」
竜胆は、やはり答えない。
花奈はもう一度舌打ちをして、竜胆の腕を掴み、立たせた。ひゃん、という声をあげ、怯えた顔をみせる竜胆。花奈はそのまま竜胆を引っ張っていき、階段の前で背を押した。
「ほら、行きなさいよ。幻滅させないで。闘いもせずに潰れるなんて、許さない」
竜胆はわずかに花奈を振り返り、それでも口を引き結んで、階段に足をかけた。一歩ずつ、一段ずつ、ゆっくりと上がる。
……階段、こんなに、高かったっけ。えっ、まだ上がるの。高い高い、怖いよ……。
一段あがるたびに、足が震える。見上げる生徒たちの目が、自分を睨んでいるようにみえる。プールの水がひどく深く重く、粘ついたものに感じる。しゃがみ込みそうになるのを堪えて、なんとか最上段まであがった。
十メートルの飛び込み台は、三階建てのビルと等しい。普段の竜胆ならここに立てば、あらゆる悩み事から解放され、どんなことでもできるように感じるはずだった。しかしいま、自分がここから、あの暗い水に向かって飛ぶということが、空中に身を踊らせるということが信じられずにいる。
天井の照明が間近に彼女を照らす。その鋭い光は自分の弱さを責める天の声のようだと竜胆は感じていた。
だめ……やっぱり、だめ……。ごめんなさいして、許してもらおう……。
手すりをぎゅっと握り、踵を返そうとした。
その、とき。
「……りん……りんちゃん……!」
天井近くの窓の小さな隙間から聞こえてくる、わずかな声。
冬夜の声だった。
校庭のトラックを周回しながら、冬夜は絶叫していた。
周囲の生徒たちが呆然と彼の顔をみる。教員が走り寄る。肩に手をかける。それでも冬夜は、やめない。大きく息を吸い込んで叫び続ける。
「りんちゃんっ! ぼくは、ここにいる! いつでも、きみのこと、みてるから! とべる、できる、きみは、やれる……とべるんだ!」
その声を、竜胆は立ち尽くし、聴いている。
小さく口が開いている。見開いた目に涙が浮かぶ。
「りんちゃん……りんどう、僕の、りんどう!」
が、その時。声を聞きつけた指導教員が走り、スロープを上がって窓を閉めてしまった。生徒たちはざわついている。もう外の音はなにも聞こえない。
見開いていた竜胆の目は再び落とされた。腕を上げ、自らの肩を両手で抱く。目を瞑る。
それでも、瞑った目の奥に見えているものは、もうただの暗闇ではなかった。
冬夜が見ててくれる。
冬夜が、わたしを知っていてくれる。
見えなくても、感じられなくても、わたしを知ってくれている。
……知っている。なにを? わたしの成績を? 大会の結果を? わたしが今まで、やってきたことを……?
竜胆は薄く、目を開いた。
違う。
冬夜は、見てる、って言ってくれた。
わたしがこれからすることを、見ていてくれる、って。
『りんどう!』
冬夜の声。もちろん、プール棟内に届いてはいない。それでも竜胆には確かに聞こえた。ただ、その声は冬夜だけのものではない。誰かの声が混じっている。とても馴染みのある声。なんども、いつも、聞いていた声。
『できる、君は、やれる……!』
顔を上げる。視界に天井の照明が差し込む。それでもその眩さを、彼女はもう恐ろしいとは感じていない。光に包まれ、すうと息を吸い込む。
右足を、すっと前に出す。
こんなに広かったかな、と、竜胆は感じている。
冬夜がいない、冬夜が見えない空間。寂しくて、うっすらと冷たくて。
でも、こんなに広くて自由で。
両手を上げる。左右に広げる。
『りんどう……っ!』
ああ、この声は。竜胆は冬夜と混じっているもうひとつの声の主に気づいて、ふふっと微笑した。
『飛べ、りんどう!』
声は、竜胆自身の、そして冬夜の。
叫ぶような声は竜胆のつま先を台の先端から強く踏み切らせ、弧を描かせた。
高く舞い、四回ひねる。そのたびに速度が増す。ふわっと膝をあげ、滑らかな後回転。そうして水と一体になるような、水から迎えにゆくような静かな着水。飛沫も、音もほとんどない。
飛び込み台の周辺で、生徒たちは黙り込んでいた。
花奈は炎、竜胆は、月。あまりに美しいものを突きつけられたとき、人は動くことができなくなるものなのかもしれない。それでも数泊の後、建物全体が拍手の音に埋められた。
花奈は竜胆の演技を見届けてから、ふんと鼻を鳴らし、踵を返して歩き出した。芽衣があわててその背を追う。
「あ、あの……梧桐院さんの、採点、ね……その……」
「もういいわよ」
花奈の声は鋭いが、暗くはない。むしろどこか、喜びを含んでいるように聞こえた。
「やっぱりあたし、竜胆、だいっきらい。絶対にいつか、勝ってやる」
振り向き、飛び込み台から降りてくる竜胆を遠くに見ながら、にいっと笑った。
「……竜胆、だいっきらい!」
その頃、校庭では人の輪ができている。
輪のまんなかには、冬夜。倒れていた。走りながら全力で叫び続けたことで呼吸困難に陥ったのである。教員が水を飲ませ、やっとなんとか、落ち着いた。
「……さっき、なに叫んでたんだ、こいつ」
「知らねえ……でもなんか俺、少し泣けた……」
生徒がひそひそ話していると、遠くから誰かがこちらに向かって走ってくる。姿はだんだん大きくなる。男子は全員そちらをみて、全員ともに、硬直した。
水着すがたの竜胆。
女帝、梧桐院竜胆が、競泳水着に運動靴という姿で全力疾走してくる。
混乱する男子生徒の群れに、竜胆は突っ込んだ。
かきわけ、中心に寝転がっている冬夜に飛びつく。首の後ろに両手をまわす。ぐいっと持ち上げ、ぎゅっと抱きしめて、叫んだ。
「あたし、飛んだ、飛べたよ。できたよ、冬夜いなくても、あたしちゃんと、飛んだよ……!」
冬夜は朦朧としながら、右手をゆっくり動かして、竜胆の背中をぽんぽんと叩いた。まだ濡れている背中に、肩に、校庭の砂がはりついている。
「……ちゃんと、飛べたんだ、ね……えらかったね……」
「うん、うん、がんばったよ、りん、がんばったんだよ……」
周囲の生徒たちは、どうしていいかわからない。わからないが、とりあえず、というかたちで拍手が起こる。
ぱちぱち、というその音を聞いて、竜胆は我に返った。
顔を真っ赤にし、冬夜をぽんと突き放して、立ち上がる。
それでも、冬夜に手を差し出した。
「……お具合、悪いんでしょ。保健室に連れて行ってあげる」
涼しげな瞳で自分を見下ろす、無敵の姫。
冬夜は、ふふっと笑って、ひとりごちた。
「……りんどう姫は、めんどくさい!」