表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4話 りんどう姫は、立ち上がれない。

 生徒たちが揃うと、準備体操から水ならしの浅い部分での水中歩行、それからレーンごとに班にわかれての泳法の練習となる。

 竜胆りんどうは二番レーン、花奈かなは隣の三番レーンの班となった。

 竜胆にはいまだ充電チャージが残っている。少し前に冬夜とうやとハグしたばかりだから、しばらくは余裕がある。だから、竜胆の所作はいつものように美しく、表情には自信が満ちている。自身が得意ではないという平泳ぎですら、周囲の生徒が所作を止めて見惚れるほどであった。

 が、彼女は自分自身でわかっている。

 ほんのわずかではあるが、ブレが出てきている。身体の軸が定まらない。やがてそのブレは大きくなり、隠せなくなる。

 涼やかな瞳の奥で、竜胆は、すでに泣きべそをかいていた。

 ううう。冬夜くん……怖いよ、ひとりぼっち、怖いよお。たすけて……。

 「……?」

 花奈は竜胆の泳ぎを目で追っていたが、首を捻った。何かが違う。形も強さも普段どおりだが、どこか、何かが欠けていると感じた。

 竜胆がターンして戻ってくる。次の生徒と替わって、水から上がる。ベンチに腰をかけ、俯いてタオルで身体を拭いていると、花奈がやってきて目の前に立った。

 「……竜胆。舐めてんの?」

 びくっ、とする竜胆。顔を上げられない。足元の床に目をやったまま、動かない。

 「たしかに勝負は高飛び込みだけどさ。今からそんなに手を抜くことないじゃない。なに、あたし相手ならそれでも余裕ってわけ?」


 竜胆は、返事をしない。

 周囲の生徒たちからは、ふだんどおりに冷たく、静かに応対する女帝と見えていた。花奈にとっても同様である。ちっ、と舌打ちをして、花奈は腰に手をあてた。

 「……まあいいわ。その余裕と勘違い、あたしが叩き潰してあげるから。それより飼い犬くん、ジャッジできなくなっちゃったけど、どうする? だれか代役、指名してよ」

 飼い犬くんとはもちろん冬夜のことだ。男子は今、校庭で走っている。プールの中を見ることはできないから、高飛び込みのジャッジはプール棟内にいる女子がせざるをえない。

 だが、竜胆は、俯いたまま口を開かない。

 「……ちょっと。なにか言いなさいよ」

 「……」

 「あ? わたしとはクチもききたくないって? ふん、ま、いいよ。じゃあジャッジは芽衣めいひとりにさせるけど、文句ないよね? あんたが指名しないならそうなるよ」

 芽衣は今回の勝負の発端となった生徒だ。花奈は芽衣のために闘うのだから、いかに花奈が平等にといったところで、ジャッジが竜胆の不利に傾くのは自然なことである。そんな条件を竜胆がうけるわけがない。それをわかっていて、花奈はからかったのだ。

 と、竜胆は両の手のひらをあげて、耳の横あたりに添えた。耳を隠しているようにも、なにも見たくない、と言っているようにも見えた。小さく呟く。

 「……い」

 「ん? なに?」

 「……それで……いい」

 ばん!

 花奈が手にもっていたタオルを床に叩きつけた。濡れているから、おおきな音がでる。いつの間にかふたりを囲んで様子を見守っていた生徒たちがびくっと動く。

 「ふざけないでよ! 勝負する気がないならそういいなさい!」

 それでも竜胆が動かずにいるのを見ると、ふうと大きな息を吐き、踵を返した。

 「……見損なった。あんた、そういうやつだったんだ。いいよ、お望みどおりに潰してあげる。約束は守ってもらうからね」

 花奈が立ち去る。取り巻いていた生徒たちは顔を見合わせて練習に戻っていった。向こうで指導教員が、もうすぐ自由練習に移るから、飛び込み練習する生徒はこっちへ集合、と呼びかけている。

 竜胆は、動かない。動けない。

 冬夜……怖いよ……わたし、だめだよ……できない、飛べないよお……。

 その頃、校庭では男子がいくつかのグループにわかれてトラックを走っていた。

 冬夜は陸上が苦手ではない。短距離もそれなりに強いが、三千メートル以上の中長距離では学年で一、二位を争う脚力を持っている。もちろん陸上部に勧誘されたが、断ったのだ。竜胆の水泳部での活動を支えるためである。

 それでも、だれもが冬夜の実力を知っているから、グループ分けでは彼はいちばん速く走る組に振り分けられた。

 しかし今、冬夜は薄く目をすがめ、むしろ半分閉じたような状態で、ゆっくりゆっくり、刻むように脚を運んでいる。その速度は、もっとも遅い集団よりもなお遅い。

 「おい真備まきび! だれがのんびりジョギングしろっていった!」

 教員の声が飛ぶ。

 が、冬夜は、ちらとそちらを見たきり、また同じ姿勢に戻った。黙々と歩幅を刻む。やや俯き、何かに集中しているように見えた。

 「……おい、冬夜のやつ、どうしたんだ」

 「知らねえよ。腹でも壊してるんじゃねえの。いつもりんどう姫のこと独占してるからバチあたったんだわ」

 男子たちが冬夜のことをいろいろ言い、それは冬夜にも聞こえているが、動じない。そもそも幼少期から竜胆を支え続けた冬夜にとって、陰口はもはや日常的な雑音にすぎず、頬を撫でるそよ風ほどにも気にならない。

 彼はいま、聴いているのである。

 プール棟の窓のいくつかは、換気のために薄く開けられている。そこから漏れる内部の音。教員の、生徒の声。水の音。足音。全身の気を集中させ、わずかな音も漏らさず捉え、分析し、脳内で情景を再現している。プール棟で現在、何が行われているか。どんな練習が指示されているか。そして自由練習はいつ、開始されるのか。

 そのためにごく低速で走り、風切り音と足音を最小限に抑えている。

 竜胆の動きを察知し、先回りしてあらゆる手段を講じる。そういうことを幼少時からずっと行ってきた冬夜にとっては、離れた場所の情景を捉えるのは慣れた仕事である。が、わずかに漏れる音だけを頼りにそれを行うのは至難だった。

 まして、走りながら、である。

 冬夜は、しかし、その困難な仕事を遂行している。見る者が見れば、その姿に神韻を感じたであろう。

 りん、ちゃん……。

 冬夜は遠く、プール棟の窓を振り仰いだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ