表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/56

6

何を言っているのか私にはよく理解できていた。突然ヤキモチを焼いているのではない。彼と出会ってからまだ一週間ほどしか経っていなかったが、自分が彼の視界の中にいつもいることに気づいていた。その世界は暖かく幸せに満ちる感覚を与えてくれていた。自分がここにいてよいのだという固い自信を感じた。


私はそれまでのキャリアの中でクライアントや同僚、仕事に関係する人達とは絶対に私的な情報も感情も共有しないようにしていた。仕事以外の生活を詮索されることを酷く鬱陶しく感じるのだ。人とはかけ離れた特別な生活があるわけではないが、仕事と自分の生活を全く切り離したかった。ただの私の性質だと思う。そんな私の流儀は彼の世界の心地よさに脆くなっていたのだろう。


それでもまだ私は抵抗していた。ヤキモチという言葉には気づかぬふりをして話を続ける。


「京都では何をしたい?といってもそんなに時間がないんだけど。夕食くらいしかね。」

「仕方ないよ。今回はきついスケジュールで来ているから。」

「じゃあ、美味しいものでも食べましょう。」


私はその後も微妙な際を歩いていた。Dennisはパートナーに何を求めるか、何が必要なのかと聞いてくる。私は自分の意見を一般論と綯い交ぜにして彼の世界に浸からないように気を付けた。会って一週間で私のキャリアの城を崩壊させることはできず踏ん張った。


それにすぐ日本からいなくなる人なのだ。この際を踏み外して彼の世界に落ちていったら、どんな甘美な蜜に絡まれるだろうと想像しつつ、落ちたが最後、二度と這い上がれず蜜で窒息する不安もあった。本能的にその不安が私を際で留めていたのだろう。


次の日、後悔とともに目覚め、いつもより濃い目の珈琲を飲んだ。クライアントは友達ではない。私の領域に勢いよく入り込んでくるDennisのせいにするのは簡単だが、仕事人としての誇りを自ら傷つけてしまったような自分の不甲斐なさを批判していた。


そんなことはこれまで起きたことがなかった。もうすぐいなくなることがわかっている人を自分の人生に引き入れてしまったら、どんな結末の悲劇を描けばいいのかわからない。


私は人生を疑っていた。一生一緒にいる人だと信じて結婚した男を愛せなくなり、離婚した。その後愛し合った男とは一緒に暮らすことができず親友になった。私を自分のものにしたいと近づいてくる男はたくさんいた。友人には自慢するなと嫌われるが、自慢ではない。それは災難でしかない。好きでもない男に言い寄られる恐ろしさは災難でしかない。


私には愛する人に愛される幸せが与えられないのではないかという疑いは確信になり始め、私は諦めかけていた。人生が私に与えてくれるのは一人で強く生きていく力だけなのだと。人にはそれぞれに与えられるものが決まっていて、いくら求めても人生に用意されていないものは手にすることができない。


携帯の音に思考を遮断され慌てて出るとDennisだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ