表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こねこのチビのおくりもの~ストレイキャット・ツリータワーをつくろう!@Cluster World~  作者: 日向 るきあ
第一章 チビ猫、VRの世界に降り立つ!

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

8/112

間奏~日向は苦闘のすえにみつけた方法を書き記す<Clusterワールドクラフト編>

今回のレジメ

●『ワールドクラフト』でのアイテムの置き方

・アイテムには基本位置がある!

・奇数高さ/広さの利用による空間づくり――ちょっぴりの解放感をプラス!

・設置したい場所にフォーカスが合いづらい場合の対策――仮の床や足場を利用!

・(余談?)アップデートが終わらないときは……一度消す!

・大量コピペがすこしだけ楽になる方法――置くときも右クリック/コピーボタン!

・アイテムが緑の仮表示のまま、設置できないときには――クリック位置を変える、Escキーを押す!

 お家を、練習としてつくる。

 これ、日向もやりました。

 けれど一回では玄関先すらできませんでした。

 にゃんこすげえ。



・アイテムには基本位置がある!


『ワールドクラフト』での家具や壁――アイテムの置き方はチビもやっていた通りなのですが、これには正直、いくばくかの慣れが必要です。

 というのも、足元に見えるマス目のなかで、アイテムの位置が決まっているためです。

 これにより『思っていたところに物が置けない』逆に『変な場所にものを置いてしまう』ということが、たまにちょくちょくしょっちゅうおきます。


挿絵(By みてみん)


 例:写真右側はタンス。ノーマルの位置に置かない場合は激しくめり込んでしまう。

 奥と真ん中は2×2のタイル。ノーマル高さに置くほか、床にきっかり半分めりこませてしまうことができる。



・奇数高さ/広さの利用による空間づくり――ちょっぴりの開放感をプラス!

 逆にこのずらしテクを利用して、一階を開放感たっぷりの3マスの高さにする、1マス幅の土間収納を玄関に併設、なんてことも可能です。


挿絵(By みてみん)


 実例:チビハウスの玄関

 高さ、広さ、半分ずらしてあります。

 


 まあ1×1のタイル使えってことはいいっこなし(爆)

 お風呂とかで窓をちょっとだけ高くしたいときとかに使えるのですよ(力説)


 ただ3マス高さにすると、天井=上階の床をはっていく時、ちょうどいい高さに置きづらい(フォーカスが合いづらい)のが難点ですが……


 対策はあります。




・設置したい場所に置きづらい場合の対策――仮の床や足場を利用!


 壁のそば、すでに張ることができた床に、半分重ねて『仮の床』をはり……


挿絵(By みてみん)


 さらにそこに半分重ねて張ることで、床を拡張。


挿絵(By みてみん)


 しかるのち、『仮の床』を消去すればOK。

 マイクラでよく言う『仮ブロック』を置く感じです。


 それでも難しいところはいっそ、一階側から見上げつつ作ったり。

 よさげなとこに仮に階段をおいたり、足場になるなんかを置いて、角度を変えていろいろためせばまあ、なんとかなると思います^^

 なんだったら工事用足場も公式アイテムにありますし、レッツエンジョイ!


 2023.07のアップデートで、公式アイテムとして高さが2マスぶんより高い壁材が登場しました。これを使った場合は『3マス高さにフォーカス合いづらいぞ問題』は改善される感じです。



・(余談?)アップデートが終わらないときは……一度消す!

 なお、これを確かめようとしたとたんアプデが開始したぞあるある。

 ダウンロードバーがのびきった状態のまま十分とか止まっているときは、ソフトがフリーズしているようです。

 このまま、30分とか待っても何も起きません。

 ですので、一度アプリを右上のペケで終了させ、もう一度起動からやり直します。


 なんつーか、こないだまでアプデのたびにこれだったんで、いい加減見極めがついてきました。

 本筋で役に立たない知識ばかりがなぜか増えてゆきます。ホワイ。



・大量コピペがすこしだけ楽になる方法――置くときも右クリック/コピーボタン!


 壁や床、島の地面のように、おなじタイルを延々と張るときには『置くときも右クリック』だとサクサクいけます。


 基本的に、アイテムを手に取ったり設置するときは、視点(ぽちっと丸がある)を合わせて左クリックします。

 一方右クリックすると、視点を合わせてるもののコピーが手のなかに現れるので、置きたいところに視点を合わせ、左クリックで設置します。


 ですがこのとき、設置の際にも右クリックすると、『今置いたものとおなじものがまたコピーされて手の中にあるよ!』という状態に。横移動なんかしながらペタペタと置いていけてまあべんり!

 どうしてもむずかしいときは、さっきの『ずらしテク』でとっかかりを作ればオッケーです^^


 モバイル版の場合でもこれは有効なテクニックです。

 こちらではコピーなどの操作は画面上のボタンで行うため『置くときもコピーボタン』となりますが、要領は一緒です。



・アイテムが緑の仮表示のまま、設置できないときには――クリック位置を変える、Escキーを押す!

 とつぜん家具や壁が設置できなくなった(仮表示が緑になってるのに、クリックしても実体化=設置ができない)場合は、これを試してみてください。


1.クリックする場所をびみょーに変える

 たとえば壁をはるとき。仮表示が緑になってても、クリックした場所が空中だと、設置が完了しないことがあります。

 そういうときは、隣の壁に近いとことか、梁や柱の側面部分など「実際くっつきそう」な場所を狙ってクリックしてみてください。


2.(デスクトップ版)Escキーを押す

 それでもどーーーしてもおんなじだよ! むしろどこ押しても実体化しにゃーよ!!

 そういうときは『マウスロック状態』になっているそうです。

 Escキーで復帰できますので、やばいかなーと思ったら押してみましょう。

 突然これになる原因は不明ですが、知っておくと助かります^^;


挿絵(By みてみん)


 ちなみにこういう、完全に『浮いた』場所にはそもそも設置できないようです。ご注意。


2023.08.06

・奇数高さ/広さの利用による空間づくり……に実例(チビ試作のおうちの玄関)の画像を追加いたしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おお、少しずつ出来上がってますね。 また創作過程の画像があるので分かりやすいです。 でもこれだけ作るのも相当大変だったでしょう^-^; 自分はこういうクラフトは苦手です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ