表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/112

31日目:チビ猫、小ジャンプエリアを設定する

 さいしょは、『そこにきたときだけ、ジャンプ力があがるばしょ』名づけて『ぴょんスポット』を、タワーとそのまわりにつけるつもりでした。

 けれど、それだとねこのように、ぴょんぴょん自由にタワーを楽しむことができなくなっちゃう。

 そうかんがえるようになったチビは、『ワールドにはいったひとはみんな、ジャンプりょくが大きくなるように』しました。


 けれどそうするとこんど、ぎゃくのこまりごとが出てきました。

 ブランコのそばのまどから、ぴょんと出入りすることがむずかしくなってしまったのです。

 いえ、できないことはないのですけど、ハコのおへやのデッキのうらに、あたまをぶつけちゃってるかんじがします。


 だからぎゃくに、そのまわりだけ、ジャンプ力が小さくなるようにしたらどうだろう、とばけねこさんがおもいつき……

 チビも「できるはず!」と、のりきになりました。


 さっそく、その晩ヒロさんにそうだん。

『それ、いいとおもうよ!』とGOをもらって、よくじつトライしてみることになりました。



 まずは、どこからどこまでを『小ジャンプエリア』にしなくちゃなのか、そこを考えました。


「まず、ふみだいとまどのまわり。

 ぴょんってでるとき、立つあたりはかくじつにいれて……

 でも、うまいひととかは、いりぐちとかからもうぴょーんって、やっちゃうかな?」

「それもはや、なかにはいったイミなくにゃいかにゃ……おっ。

 でき、なく……ない、にゃ……あ゛ー!!」


 ゲームモードでためしてみた、ばけねこさんがあ゛ーとさけびだしました。

 いったいなにがおきたのでしょうか。


 まず、げんかんのドアを開け、まどが見えるあたりまで、いっぽにほ、入っていったばけねこさんは、一気にソファーを飛びこえて、まどからぴょん、とびだします。

 そこまでは、よかったのです。

 すぐにそのまま、一階のなかにもどってきて、おへやのなかでぴょんぴょん、とびはねていたときに、じけんはおきました。

 どうしたはずみか二階のらせん階段あたりにはまって、にっちもさっちもいかなくなってしまったのです。

 チビはいそいで、ゲームモードをおわらせます。


「こ、これはヤバいニャ……げきヤバニャ……

 も、もういちどやってみていいかニャ?!」


 なにかがばけねこさんの『こころのきんせん』にふれたよう。

 だいこうふんでぴょんぴょんしていたかとおもうと、こんどはうまいこと、ソファーの背もたれからおおきくジャンプ、そのまま二階のへやに飛び出しました。


「え、ええええ?! なんで? なんで??」


 ばけねこさんのみせた『はなれわざ』に、チビのおめめもキラキラです。


「たぶんだけどにゃ。……

 二階の床はたしか、ペラペラの平面で、したから見るとスケスケだったよにゃ?

 で、あたりはんていとしてついてるのは、メッシュコライダーにゃ。

 この場合、『うらがわ』である下からとつげきすると、コライダーがはたらかず、すりぬけられる。

 でも、そこでちょっと左右に動いてやると、うまいことひっかかって二階に来れる。

 ……と、こういうことじゃないかにゃ?

 また、一階の天井にもコライダーがついてないから、こうしたことができるというわけなのにゃ。

 こいつはおもしろいから、うらわざとしてとっとこうにゃ!」

「そうだね! そうする!

 それじゃあ、ソファーまでのみちは、『のーまるじゃんぷえりあ』にしとこうかな……」

「うんにゃ。

 いったんソファーのってからはねるんにゃから、ゆかはぜんぶ『小ジャンプエリア』でだいじょぶだにゃ!」

「にゅう、そうなると……

 ぎゃくに、まどわくとか、ふみだいのうえなんかは、ちゃんと『小ジャンプエリア』にしとかなきゃだね!」

「だにゃ。

 おお、二階のゆかも『小ジャンプエリア』だにゃ。屋上はそのまんまでいいにゃ」


 チビがたのみのつなにしているのは、こんかいも公式ページの記事です。

 ただし、ひとつだけではなく、ふたつくらいをくみあわせて、やってみます。


 そもそも『このツリータワーワールドにはいったときに、どんなおきゃくさまでも全員、ジャンプりょく五倍』のギミックをいれてありますが……

挿絵(By みてみん)

 こんなかんじです。


 それとはちがうかたちで、『ほんたいの島の大地をふんだら、ジャンプりょくをにんげんなみに』『はなれたら、五倍』のしくみをまず、つけてみました。

挿絵(By みてみん)

まずプレイヤー用の設定を、からのゲームオブジェクトに。

挿絵(By みてみん)

島側はこう設定しました。(※これだとできません!)


 けれどゲームモードをONにして、ためしてみると……


「………………なんかおかしくないかにゃ……」

「うん…………」


 たしかに、ジャンプ力は「しょきじょうたい」になったかんじ。

 けれど、なんとなく、なにかがへんです。

 ぶらんこのまどからそとにでてみようとしたときに、それははっきりとしました。

 まどが、みょうに高いのです。

 もちろん、ジャンプしてみても、ぜんぜんとどきません!

挿絵(By みてみん)

「あれ、あれれ?」

「ぬーん。おかしいにゃ……」


 ゲームモードがONになっているあいだの変更は、OFFになるとさっぱりときえてなくなります。

 つまり、いくらでもいろんなことをためして、正解をさぐることができるのです。

 さっそくふたりはこうたいで、ああでもないこうでもないといじってみては、ぴょんぴょん、ぴょんぴょん。

 ちょっとくたびれかけたそのときやっと、どうしてなのかがわかりました。


 ユニティでは、オブジェクトに『当たり判定』をつけたら、さらにそこに、べんりな『お役立ちきのう』をつけたせるようになっています。

 だれかがこの『当たり判定』にあたったら、『だれかきたよー!』とこっそり合図を出してくれるよう、おねがいできるのです。

(この合図をうけとったなかまたちが、『よっしゃー!』ときめられた動きをしてくれるから、いろんなイベントがおこせるのですが、それはいちど、おいておきましょう)


 でも、このおねがいをしてしまうと……

 これまでみたく、だれかやなにかをガシッとうけとめてもらうことは、できなくなってしまう。

 そのように、決まっているので、そこは、しかたないのです。


「どうしよう……『ジャンプりょくかえて!』のおねがいは、だしてほしいし……」

「かといって、島に立てなきゃ『ほんまつてんとう』だにゃあ……」


 あちらをたてれば、こちらがたたず、とはこのことでしょうか。

 ねこたちは、うーんとうなってしまいます。

 さきにわりきったのは、ばけねこさんです。


「よし! こーいうときは検索にゃ!

 たとえすぐにゃーみつからなくても、しらべりゃだいたい出てくるものにゃ!」

「はいっ!」


 そうして、チビはパソコンで。ばけねこさんはスマホでけんさくすることしばし。

 今回みつけたのは、チビでした。


「すごい! すごいよばけねこさん! これ!」

「にゃ、……にゃんですとっ?!」


 そのページに記されていたほうほうは、びっくりするようなもの。

 つまり『合図をだしてもらうお願い』つきの、当たり判定と……

 そこに立つための、つまりお願いぬきの、ふつうの当たり判定。

 ふたつを、おなじひとつの、オブジェクトにつけてしまうというものでした。

 ばけねこさんはびっくりぎょうてん、うしろにぱたんとひっくりかえってしまいます。


「ねっ、すごいでしょっ?」

「おうにゃ! すっげえにゃ! もはや天才の所業としか言いようがないにゃ!!

 さっそくやってみるにゃ!!」

「うん!!」


 ばけねこさんがとびおきると、チビはさっそく島ほんたいにメッシュコライダーをもういっこ、つけたします。

 けれど、なぜか、うまくいきません。


「どうしてだろう……」

「うーむ。

 サイトの写真だと、ボックスコライダーをつかっているにゃ?

 トリガーってこた、ただの『判定エリア』だからごつんとぶちあたったりしないんだし、いっそそっちは、ボックスコライダーつかっちまったらどうにゃ?」

「うーん……やってみる!」


 するとこんどは、島のうえに立つことも、そのときにだけ、ジャンプ力をもとにもどすことも、みごとにうまくいくようになりました。

 どうせならということで、ふみだいやまどわく、ソファーのこしかけやひじかけなんかも、そのエリアにいれてしまいます。

挿絵(By みてみん)

 ゲームモードでぴょんぴょんしてみたら、いいかんじ!

 さっそくおなじしくみを、のこりのばしょにもつけていきます。


 まずは、二階の床にボックスコライダーをつけます。

 そうしたらいちど、ほんたいのしまにもどって、コンポーネントの右上の『…』をおして、『コンポーネントをコピー』。

 二階の床のてきとうなコンポーネントの『…』をおして、『新規のコンポーネントとしてペースト』で、『はいるとジャンプ力ひとなみ』『出るとジャンプ力五倍』をコピペします。

挿絵(By みてみん)

 コライダーは正常にコピペできないようです……。


 つぎに、はじまりの飛び石あたりにも、これをつけます。

 というのも、飛び石だわーい! とぴょんすると、ジャンプが大きすぎてやりづらいのです。

 ここはとりあえず、こんなかんじで大丈夫でしょう。

挿絵(By みてみん)


 つくりこむなら、ハコのおへやの下あたりにもエリア設定したいところですし、ぎゃくに、いくつかの枝の上には立ってみたいものです。

 ただ、まだこのタワーが「ひととおり、できた」といえるには、やらなきゃならないことが、いくつかあります。

 ですのでそのあたりは、そのあと。できたら、つくりこむところにしましょう。



 そんなわけで、きょうのさぎょうは、ここまでです。

 ばけねこさんがはりきってレポートをまとめるおとをききながら、いつしかチビは、とろとろ夢の中へとおりていくのでした。


次回は『間奏~日向、Mesh colliderによる当たり検出をあきらめる→むしろラクになった件』

11/9投稿予定です!

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ