間奏~日向、『かべごとぶっぱがす』を説明する。
Building Tools、べんりです。
ただ、一度つくった構造物を撤去するのは大変。
作った直後、左下にウィンドウが残ってる時点ならまだ、調整も可能ですが……
それ以降となるとぶっちゃけ、かべごとぶっぱがさないとどうもなりません。
今回はそのさいの、まちがいない(はずの)やりかたを記しておこうと思います。
1.透過表示モードをオフ。(奥のかべとかをうっかり選択しないため)
2.オブジェクトモードにして、対象の建物を選択。
3.編集モード&ボックス選択ツール&面選択モードにして、『撤去したいブツ』がオレンジになるよう、写真のような感じで選択。
4.その状態で、点選択に切り替えると、選ばれしもののついとる面のすべての点が選択された状態になっているはずなので……
5.そのブツのついとる辺の四隅の点を、Ctrl押した状態で選択し、選択対象から外す。
6.Xキーなどから『削除>頂点』すると、かべごとなくなります。
(天井や床が同一オブジェクトだった場合、ついでにそれらもなくなるのですが、これは尊い犠牲とおもって後程張り直します)
7.今消された面が接していた点、つまり4.で選択対象から外した四点を選択、Fキーを押すと壁が張りなおされます。
(まきこまれた壁または床は、ループ選択からのFで張り直しますが……
また調整することを考え、張った時点で『分割』、別オブジェクトとして独立させておくといいです。なかからいろいろするとき、そこだけ非表示にできてべんり。)
前回、尺の関係でさらっと流したのですが『ドアやまどのいたを複製して作っとく』を、今回やっていません。
ぶっちゃけ、無駄だったためです。
プリセットで設定覚えてもらっとけば、おなじのいくらもつくれますし……。
つかそもそもぜんぶサイズまちがってたとか、もういっそ痛快でしたね (爆)
いちおう、なんか必要になるかもなーとはおもったので、もいっこ真四角のたてものを近くに作って……
その各面に同仕様のドア窓をつくっておいて、必要ならここからパーツ切り出そうねというのをやってあるのですが、役に立つ日は来るのでしょうか。
開閉できるドアつくるならドア板は必要ですが、位置合わせ難しそうです。
ユニティに入れる前に位置だけ合わせといたほうがいいのかもしれません。
というか、こずえが難しすぎです。
なんとかなるかなー。なるといいなー。
というか、するしかないのです。
ちなみにモデルはすでにアカガシの木ときめてあります( ー`дー´)キリッ
補足:窓が壁の外周の辺と接する位置にある場合も、壁の隅になる点を除外するのは一緒です。
ただ、BuildingToolsで窓を作る場合、壁の外周の辺からある程度離さないと、なんか干渉するようで……
ソリッド化した時点で『...self-intersecting and has been discarded.』の原因になるみょーな三角地帯が発生してしまいます。
そのため、二階の小さな窓の位置を変えたりしました。
次回、10/7投稿ぶんは『24日目:チビ猫、こずえを茂らせる』。
ようやく念願の二階、そして屋上こずえの間にのぼったチビは……
やっとこさタワーが『ツリータワー』になります! どうぞ、おたのしみに!!