表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/112

間奏~ばけねこさんのにゃんジャックふたたび! お題:さっきのエラーメッセージについて

 にゃっふっふっふー、またしてもここをのっとってみたのにゃ!

 日向はそのへんでまたたびキメてドーナツ食ってるにゃ!

 そのうち復活するだろーからその間にやっちまうのにゃー!


 いやー、新章始まってらいとなうにとんでもねーヤマがきてマジびびったにゃ!

 てわけで前回でてきたエラーメッセージと対応方法について、ちょっと書いておくにゃ。


 そもそものとこ、エラーメッセージっつーもんは『そもそもぱっと見わかんねえもん』だとおもっとくとそんなにあわてずに済むのにゃ。

 んまあ……英語で書いてあるからわけわからんよーに見えるが、どっちみち未知の分野にゃ。日本語で書いてあったってどーせわからんのにゃ。


 つーわけで、ここはあわてず騒がず、検索にゃ!


 デフォだと画面下にある『コンソール』タブ。ここをぽちっとおすと、エラメセがならんでいるにゃ。

 メッセージんとこクリックすると、下におんなじ文章が出てくるにゃ。

 これがなんの役に立つかっつーと、コピペができるのだにゃ。

 コピペができるってことはウェブ検索ができるってことにゃ。


 だが、そのまんまぺたりぽちりしてもダメなのにゃ。

 さっきでたのを例にとると


『Can't calculate tangents, because mesh '大階段カープ2' doesn't contain normals.』


 この'大階段カープ2'ってのは、チビのツリータワー固有のアレだから、はいってると逆に検索結果がでなくなってくるにゃ。だからそれをぬいて


『Can't calculate tangents, because mesh doesn't contain normals.』


 にしてブラウザの検索まどにぺたり、虫眼鏡ぽちりにゃ。

 運がよければ、原因と対処法を教えてくださるありがたいページ様にたどりつくことがあるにゃ。


 ただ、今回はそのラッキーな例だったのにゃけど、対処の方法がいまやりたい方法と違っていたから、とりま、いろいろ考えてみなくちゃならなかったにゃ。

 わかんないなりに、とにかくいろいろ読んでみたページ様から仮説を立てて、とりあえずためしてみた結果がアレにゃ。


 ただ、ばけねこさんも日向も、この対応が正しいのか、ちょっとなんともわからないのにゃ。

 まずはこれで進めてみて、またエラーがでるようなら、また考えてみるにゃ。



 そうそう、カーブの法線表示についちゃこちらさま↓におせわになったのにゃ!


【blender】カーブの向きを表示する

https://note.com/igarashi_cub/n/nd50be263e29a


 ひとつだけ加えさせていただくなら、まずこれのまえに『おめあてのカーブをえらんでおいて、編集モードにすること』にゃ!

 オブジェクトモードではメニューに『カーブにゃんちゃら』まではでてこないのだにゃー。

 日向のやつ『でてこないでてこない』ってあせりまくってて、ちょっぴりユカイ……げふんげふん。



 まあだから、ばけねこさんおとっときのまたたびとドーナツをゆずってやったのだけれどにゃ!

 ここからもがんばって、かわいいチビのための道行きをつくってやってくれにゃ!



日向のねごと:

 ドラッグアンドドロップ後、ツリータワーアイコンがアセットフォルダ内に見つけられず、インポートができてないものと思っていやな汗をかいたり……

 そのうち何度か試行してると「カーブを非表示状態にしただけでくだんのエラメセが出なくなった」り、しました。


 まじかすげえ! と喜びつつ、念のため翌日検証してみたら、その方法がダメなもんだから、まあ焦りました。

 ぶっちゃけ下書き一回分が吹っ飛んだレベルの大被害でした。つらたん!


 しかしばけねこさんの覚醒のおかげで、とりあえずなんとかなったかんじです。


 つぎは窓ドアをの位置や大きさをなおして部分をくりぬいて、床を張って、コライダーをつけてみて……

 ワールドアップロードをしてーの、ウォークスルーまでいきたいところです。


 ここにこんな苦労をするとは。って、いつものことですね。

 ひとつ、個人的にやりたかったことに片が付いたので、きっと間に合うと思います、いや間に合わせます。

 どうぞのんびり、おつきあいください♪



 ……そうそう、そんなこんなですっかりわすれておりました!

 第五章の紹介を、ここでさせていただきます(*- -)(*_ _)ペコリ


 第四章では、主にブレンダーを使用して、ツリータワーの主な部分のモデリングを行いました。

 この章ではそれを、ユニティのシーンに導入しての作業となります。

 家具を設置して見栄えをみたり、マテリアルやテクスチャを設置したり。

 ギミックを組み込んで、『動くしつらえ』を作ったり。

 ワールドに入ってみて、動きやサイズ感を確かめたりします。

 目標は、十月半ば。

 こねこといっしょに、がんばります!


最近、この連載がニッチすぎるんじゃないかという気が……(※今更)。


次回9/29投稿分は『22日目:チビ猫、タワーにはいってみる』の予定です。

とりあえず違ってるとことかなおして、窓とドアのとこを開けて……

タワーに当たり判定をつけ、ワールドアップロードしてのウォークスルーが目標です。


……はい、今現在必死こいて作業中であります!

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最早一大事業ですね( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ