表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/112

間奏~日向、初心者が失敗しない(はずの)現実的(と思われる)曲線階段の作り方を書き記しておく 0.準備編

2023.09.16

修正もれがございましたので修正いたします!

コレクションウィンドウ→アウトライナーエリア


 まとめといてなんですが、ぶっちゃけ長いし読むの大変だー!

 なので、もう三つに分けました。

 三つの中では1.本編が最も『アレ』ですが、こちらもそれなり役に立つ。はず。



 日向の座右の銘は『言ってわからんこともあるのに言わないでわかるか(でも優しく言ってね)――!』です。

 まあ、ひらたくいえば、アホなのです。

 必要なことを読み取れず、余計なことをしては失敗します。

 そのせいか歩くバグ発生機かつ、無自覚破壊神です。

 ぶっちゃけ生徒としては最悪の部類です。


 そんな日向でもできた (なんとか)、現実的 (と思われた)ブレンダーでの曲線階段の作り方をまとめといてみようと思います!


 サンプルとして、チビのツリータワー、正面大階段の第一部分(地面から踊り場まで)を例にします。



00.やっとくとたすかる・ブレンダーでの下準備パート!

『コレクション』つくって、できたもん分けとくとじみーに助かります。

 改名しないと一緒くたに並べられてしまって、どれがどれに対応するやつだかわかんなくなるんです。


00-1.

タワーをつくったブレンダーファイルを開いてなければ、開く。


00-2.

パーツリストにフォルダ(『コレクション』)をつくって、なまえをつける。

画面右側上(※デフォだとそこにある)、アウトライナーエリアにて確認と作業。

正面大階段・第一部分と関連するいろいろなものを収めるための『コレクション』を、アウトライナーエリアのあいてるとこを右クリック>新規コレクションをポチって作る。

『コレクション○○』と書いてあるところをダブルクリック、『大階段1』と入力して名前を変える。

挿絵(By みてみん)



0.設計図とか準備パート!

 この設計図、めずらしく漢字で書いてあることで主張している通り、ほしいのは『最低限、必要なところだけでも、各サイズを正確に描いたもの』です。

 そうでないと後で役に立たないので、がんばって書いて用意するか、もしくはいっそなしで始めます^^


0-0.

設計図を書く。

最低限、平面図(うえからみた設計図)、正面図(正面からみた設計図)を含み、階段の寸法がわかるもの。


0-1.

平面図、正面図を、それぞれ画像ファイルとして用意。

設計図から、平面図・正面図それぞれの部分をスニッピングツールでスニッピング。

それぞれに『平面図.png』『正面図.png』と名前を付ける。


0-2.

設計図とりこみのための準備。

ブレンダーがオブジェクトモードになっていなければ、する。

(これしないと、画像ファイルが取り込まれない)


0-3.

設計図とりこみのための準備2。

アウトライナーエリアでコレクション『大階段1』をクリックしておく。

(これしないと、下とか別のとこに登録されるからめんどう)


0-4.

設計図とりこみ。

『平面図.png』『正面図.png』を、ブレンダーにとりこむ。

フォルダから3Dビューポートにドラッグ&ドロップ。

それぞれの画像が画面に表示され、コレクション『大階段1』には『エンプティ』『エンプティ001』として登録される。


0-5.

それぞれのエンプティをわかりやすく改名。

名前のとこをダブルクリックして『平面図』『正面図』と名前を入れる。


0-6.

ふたつのエンプティを、作業しやすくするため、半透明にする。

名前の右の『山と太陽』みたいなマークをポチって、アウトライナーエリアの下に『プロパティ』ウィンドウを出す。

そのなかの『エンプティ』ウィンドウの一番右下あたりにある、『不透明度』というところで好みの透け具合に調節。

挿絵(By みてみん)


0-7.

『平面図』『正面図』の位置合わせをする。

拡大縮小と移動を駆使し、とりあえず『平面図』はタワーの下、Z=0の高さに横たえ、『正面図』はタワーの正面にはりついてどんと立っているかんじにする。

(エンプティには黄色い枠がつくが……

これの四隅をドラッグ&ドロップで拡大縮小。

真ん中にポインター近づけると出るペケをドラッグ&ドロップで移動ができる。

ぶっちゃけもう作ってあるタワーを目印にするのがラク^^)


~『1.本編』につづく~

次回『19日目:チビ猫、正面大階段を作り上げる』。

なんかもうボス戦の勢いですね^^

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 完全にプロの仕事( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ