表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/112

間奏~日向、せっけいずはだいじだニャ。

大階段の作り方を固めてたら遅れました……!!

 データはうそはつかない。とまでは、思ってませんが……

 うん、頂点ひとつひとつ、数値入力してやったはずなんだ。

 でもなぜか重ねてみると、おかしい。


 はい、前回ちょっと注釈を入れた、ハコのおへやようデッキのことでございます。

 ここはもともと、正面大階段との兼ね合いで調整するつもりではありました。

 が、あまりにも違いすぎて、『ファッ?!Σ(゜□゜;)』となりました。


 発覚は昨晩。大階段を作るための作業準備をしていたときです。


挿絵(By みてみん)

1.設計図の一部をスニッピング(※1)して、はりつけ用画像をまず用意。とりあえずは、正面からと上からの二枚。

2.ブレンダーをオブジェクトモードにしておき、

3.3Dビュー画面にはりつけ用画像をドラッグアンドドロップすると『エンプティ』という名前ではりつく。

4.なまえをポチるとでてくるウィンドウで、『不透明度』(画面右下の暗い青のバー)をいじって、いいかんじに透けるようにして……

5.移動したり、拡大縮小したりして、タワーにあわせる。


 その結果が↓これ。

挿絵(By みてみん)

※オレンジの線のが前回つくったやつ。

 黒いのが、比較的正しいほう。接合部がまだいーかげん^^;


 もともとここは、大階段とのかねあいで調整するつもりだったので、作業過程としちゃ正しいんですが……いやオイどうしてこうなった。

 これは急きょ、ここに修正の過程をいれざるを得ないようです。

 しかし、この企画はそもそも『なんもわからん初心者が失敗してもやってみる!』がコンセプト。

 だからむしろこれはいいネタなのです。イヤッハー!!



 ただおかげで、9/15にすべてのモデルをそろえるのは、むずかしくなってきてしまいましたが……

 ブランコなど、ギミックをともなうもののかたちづくりを、ギミック制作期間に入れ込むことで、調整することにしましょう。


 うーん、さいしょからせっけいず重ねてればよかったのかなあ。

 いや、あれにしても厳密な設計図ではないし。

 それでも、今回はせっけいずに助けられました!

 次回はそのあたりの改修から、行ってみようと思います!


まとめのひとこと

ばけねこさん「日向、せっけいずはだいじだにゃ(※肩ポン)」



※1『スニッピングツール』を使っての画像ゲット作業。

『スニッピングツール』は画面の一部や全体の画像を、すきなとこだけ切り取って一発ゲットできるちょーべんりツールです。めっちゃお世話になってます^^

『18日目:チビ猫、デッキを改修し大階段をつくってみる』

めっちゃむずかしかった。やっとできるようになりました;;

初心者でも失敗しない曲線階段の作り方をようやくみっけました。

どうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ