表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/112

12日目:チビ猫、ボールの誘惑をふりきる

 しまづくり講座は、つぎの日もつづきます。

 お見本として、きれいにととのえてもらったしまをぶたいに、いろいろやってみるのです。

 しまのまわりに水をおいたり、ヤシの木やパラソル、ビーチチェアをおいてみたり。


挿絵(By みてみん)



 そのつぎの回では、なみのおとをならしたり、音の『なりかた』や『きこえかた』をかえるしくみも、勉強しました。

 

 教材としてダウンロードしたアセットのしまとみずを、チビはいいなあと思いました。

 しまのかたちをつくるのは、とてもむずかしかったですし……

 水のようすをこまかくつくるやりかたを調べてもみたのですが、チビにもばけねこさんにも、いろいろむずかしすぎて、おてあげでした。

 そこは、ふたりではなしあって、しまとみずとを使わせてもらおうときめました。


 そういえば、まえにみつけたアセットにも、みずがふくまれていましたっけ。

 そこは、ふたつくらべてみて、きめることにしましょう。



 ちょっとやすんでおやつをたべて、もうちょっとがんばってみることにします。

 だってつぎの回は、『ボールをもってあそべるようにしよう』なのです。

 ねこたちのテンションは、さいこうです!


 つくられたボールがころころところがれば、ふたりともだいこうふん!

 クラスターをはじめて、さいしょにはいったキャンプ地は、いまはありません。

 けれど、そこであそんだバスケットボールのことは、よくおぼえています。

 あれは、ああやってつくってたんだ!

 それがわかるとチビはなんだかうれしくて、ぴょんぴょんはねてしまいます。


 この回で主に学ぶところは『アイテムロジック』。

 ボールがボールらしくうごけるために、設定するべきことは、いっぱいありました。

 それでもねこたちは、わくわくと見守ります。

 ボールをちゃんとつかめて、ぽーんとなげられるようになれば、ふたりはミャーミャー、おおさわぎ!


 そのこうふんがなんとか収まったころ、ばけねこさんはチビにといかけます。


「これはヤバいにゃ……チビ、チビのタワーにボールはおいてなかったけど、おいてみるにゃ?」

「うーん……うーん……

 うんっ、やめとく!

 チビは、ボールで、ずーっとあそんじゃうから!!」


 チビが今回めざしているのは、しずかにくつろぐツリータワーです。

 そこにボールをおいたらきっと、たのしすぎておおさわぎになっちゃうはず、とこねこのチビは考えます。


 じっさい、さきにつくったおうちでも、げんかんにおいたビーチボールをつついたり、居間のバランスボールで『たまのり』をしようとしたりと、あそびまくってしまったのです。


挿絵(By みてみん)

 現場写真。


 人間の女の子は、そこまではげしくボールあそびにひきつけられはしないでしょうが……

 チビにはまだ、そこのところはよくわかりません。

 それでも、ともかく、チビはゆうわくをふりきります。


 ばけねこさんはまたしても、うむむとうなります。

 でも、そうっとみてみればやっぱり、チビのしっぽはちいさくぷるぷるしています。

 ばけねこさんはチビをやさしくなでてやると、こういいました。


「きょうはいっぱいがんばったし、ちょっとだけ、ボールであそぶかにゃ?」

「うん!!!」


 そう、ばけねこさんももう、あたまパンパンなのです。

 ここはおもいきって、『きぶんてんかん』といきましょう!

 チビはおめめをかがやかせてへんじをすると、さっそくお気にいりのボールをだしてきます。

 ふたりはそうして、しばらく楽しくあそんだのでした。


にゃんこの聖地に詣でてきました。

控えめに言って最高でした。

なんでしょうねこう、いらっしゃるだけで天使……いや、神か……!!


次回、『間奏~日向、ボールの誘惑をふりきる』。

おたのしみに!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おお、島らしくなってきた。 バランスボールも良いですね。 いやあ、ここまで作るのも大変だったでしょう!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ