表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/112

間奏~日向、参考書籍をゲットする

 ばけねこさんはチビのためにとご本を入手してまいりましたが、日向ももちろんゲットさせていただきました!


『メタバースワールド作成入門 clusterで作る仮想世界・イベント空間』vins著 翔泳社

『今日からはじめる Blender 3入門講座』友 著 SBクリエイティブ


 この二冊です!


 後者については、出先の図書館でガッツリ試し読みした結果『これだ判定』が出ましたので、某大型書店で探しだして購入へ。

 前者は試し読みはできませんでしたが、著者様がCluster公式に寄稿なさった記事を拝読していたため『大丈夫!』と確信し、購入という運びとなりました。


 ワタクシご存じの通り筋金入りの粗忽初心者でございますが、どちらもわかりやすいです!

 オススメできます!!



 しかし、なぜここにUnityの本がないのか? 絞り切れなかったのです。

 ゲームを作るのが目的ならば、おすすめされている書籍がいくつかあるのですが、今回はあくまで建築にしぼりたいところ。

 現状『Unityの教科書』がいいのかと考えていますが、うーん。


 Unityはそもそもゲームエンジン。ゆえにゲームを作るのが宿命(※大仰)。

 しかしだな、もしもアクション要素のあるゲームなんか試作してみろ、常人レベルのテストプレーはできないんだぞ……(※これはマジ)!!

 むしろこのどんくささで「初心者でもだいじょうぶアクション判定士」にでもなるべきなんだろうか。いや初心者の域をあきらかに超えてるぞ下方向に(※悲しいけれど現実)!



 ともあれUnityにつきましては、初心者の学習にもとおすすめされているブログ・サイトがいくつもあります。

 CCK――『クラスター・クリエイターズ・キット』を使っての作業であるため、公式サイトの記事や動画もたくさんあります。

 それらを参考にさせていただき、まずはやってみたいと思います。



 ……とその前に、忘れてはいけないのが、『アセット』さがしです。

 よき『アセット』との出会いは、作業時間を短縮し、クオリティを爆上げするといわれています。

 こちらも気合入れて、いってみましょう!


次回『十日目:チビ猫、アセットを検索する』

どうぞ、お楽しみに!


※週明けの月曜日から、泊りがけで聖地に詣でて参ります。

そのため、月・火は予約投稿にする予定でございます。

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ