表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/112

間奏~日向、名前しかしらなかったソフトをダウンロードする

 Unity。

 その存在は知っていました。

 かつて脱出ゲームにハマりまくっていたころ、オープニングでよく目にしていたのです――Powered by Unity。

 まさかそれに自分が触れるなんて、ほんとうに夢にも思っていませんでした。


 石や木や、壁、アイテム、キャラクター。

 ときにはうごく生き物や、触れるとはじまるイベント。

 それらを舞台に配して、ゲームの場面を作り出す、多機能高度な『ゲームエンジン』ソフトです。


 現実世界ですら、建物のドアを出ようとしてはたびたび挟まってしまうような、とろくさい粗忽キトゥンの手にはきっと余ることでしょう。

 それでも、これを使うと『島をまるごと』作ることができるのです。

 つまり『ワールドクラフト』機能ではできないことや、つくれないものも、これならば実現できるのです。

 あこがれの景色をつくるには、踏み出すほかはありません。


 心強いことに、Cluster専用の作成アシスト環境が用意されています!

『Cluster Creaters Kit』。

 公式サイトには初心者のための動画解説や記事、サンプルデータだっていっぱいです。

 それらについての記事を見ているだけで、もう楽しい。

 やっぱりそもそも、クラフトがすきなんだ。

 そんな風に実感しつつ、作業環境を整えていきました。



 このあたりは、サイトの記事や、YouTube上で見ることもできる公式ワークショップ動画を見た方が早くてわかりやすくて正確なのですが、それだけというのもなんですので、ざっくりと様相を記載しておきます。


 まず入れるのは、Unityのバージョンやデータを管理する『Unity Hub』。

 これを入れると、Unity(Unity Editor)もスムーズに導入できるのですが……


 もっとも注意すべきなのは、『Unityは最新版じゃダメ』ということです。

『Unityは最新版じゃダメ』。

 大事なことなので二回言いました。


 2023.07現在ですと、バージョン3.4でなればなりません。他ではだめです。

 これを間違うと、つくったワールドを公開できなくなるので超注意です!


 だからまず、お使いのOSに応じた『Unity Hub』をダウンロード(DL)・インストール入れたら『インストールをスキップ』で最新版を入れられることを回避。

 ついでに日本語じゃなくっちゃ無理なら、左上の歯車マーク→appearanceからlanguageをJapaneseに設定。

 しかるのちに、インストールという青いボタンから指定のバージョンを探しにいきます。

 必要となる『サポート』三種(ウィンドウズかマックかで違う)にチェックを入れてDL。

 五度見くらいしつつおっかなびっくり進めました。



 その後すぐ『Cluster Creaters Kit』を導入しました。

 所定の場所からZIPファイルをDL。

 ZIPファイル解凍(Cドライブ直下など、浅い階層にしてほしいそうです……日向はさらに下のドキュメントに入れてしまった^^;)。

 Unity Hubを閉じていたら起動。上部の『開く』>『ディスクから加える』で解凍したブツをフォルダごと選択してとりこみ。

 プロジェクト一覧というところに追加されれれば成功です。



 イメージにあう道具立てが見つからず、自作が必要になる局面もあることでしょう。

 細部の作り込みだって、きっとしたくなるはずです。

 それを見越して3Dモデリングソフト『Blender』も導入です。

 こちらはふつうにダウンロードページからインストーラーをDL、セットアップウィザードに従って手順を進めてインストール。

 これには特段、難しいことはなかったです。


『Blender』はプロも使っている、これまた多機能高度なモデリングソフトです。

 これでの製作は、工夫と知識がものをいいます(=最初にこれ知ってりゃうあああってのがわりかしありましたorz)。

 ですので、『したいことがあったら、とにかくまずは調べてみること。』

 これを座右の銘として、チビといっしょに、できるところからこつこつとはじめていきます!


 ……うむ、ネコぶんがたりないですね。ミケさんのお写真を載せておきます。


挿絵(By みてみん)


 ちいさなチビの挑戦・第一章はこれにて無事おしまいです。

 次回からは第二章。先輩ばけねこさんの助けを借りて、夢のツリータワーのカタチをはっきりとしたものにしてゆきます。

 どうぞ引き続き、よろしくお付き合いくださいませ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私の中ではすでにプログラマーさんな感じに見えます。英語のところから打ち込んでコンピューターに指示させるような。 お疲れさまです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ