表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/112

EX+3:チビ猫、ひるよるの演出をよくばる

 いろいろとくろうしたすえに、このツリータワー島で、ほしぞらをみることができるようになりました。

 けれど、なんどもテストをしているうち、おもうようになりました。

 ひるとよるが『ぱっ』ときりかわるのは、はやくっていいけれど……

 せっかくだし、もうちょっと、『ほわっと感』もほしいなあ、と。


 だいじょうぶ。アニメーションをつかって、ぱっとだしたりけしたりできるなら、そゆっくりやることだって、できるはずです!

 でも、どこをどうかえたらいいのでしょう。

 しばらくしらべて、ほうほうをみつけます。

『Is Active』のかわりに、『Color』というのをつかうのです。


 まずはおひさまです。

 メニューを三回展開して、おひさまの『Color』をおしながきリストにくわえます。

挿絵(By みてみん)

 そこで『Color』のさんかくをおして展開すると、色をしめす数字を入れるまどが、よっつでてきます。

 よっつのいちばんしたにいる、『A』のすうじをかえれば、いいようです。

挿絵(By みてみん)

 これは、どれだけ透明かをあらわすところで、1だとぜんぜん透明じゃなく、ゼロにするとかんぜんに透明にできます。

 ひるからよるになるアニメーションクリップでは、さいしょのじてんに1、おわりのじてんに0をいれます。

 ぎゃくに、よるからひるになるほうは、さいしょに0、おわりに1をいれます。


 あいだの時点には、なにもいれなくてもだいじょうぶ。

 このアニメーションはべんりなことに……

 はじまりの時点と状態、おわりの時点と状態をいれれば、あとはなめらかにつながるようにしてくれるからです。


 同じくライトである、つきはちょうど、おひさまと逆に。

 キューブである『よぞら』は、『カラー』でなく『メッシュレンダラーマテリアルオパシティ』というので、とうめいどチェンジを、セットしました。


 よーし、といきごんで、プレビューモードで再生してみますが……

 あれれ、なんだかめちゃくちゃ、うごきがはやいです!


 いっしゅんあせっちゃったけれど、だいじょうぶ。

 こういうときは、『サンプルレート』をかえるといいようです。

 まずはアニメーションウィンドウのみぎはしまでいって、『…』がたてになったものをみつけます。

 いちばん上のと、その下にあるののふたつのうち、下のほうのをクリックしてメニューてんかい。

『Show Sample rate』をえらぶと、おしながきリストのうえに、『サンプル』とタイトルがついたまどがふえます。

挿絵(By みてみん)

 このまどのなかのすうじは『一秒間になんかい、アニメーションをうごかせるようになってるか?』を、しめしています。


「『ふわーん』だから、だいたい……二秒くらい、かけたいから……

 びちょうせいとか、するなら、4ぐらい、かな?」


 チビはさっそくサンプルのすうじを『4』にうちかえて、あらためてアニメーションの設定をやりなおします。

 プレビューで再生してみると、こんどはちゃんと、よるになるのもひるになるのも、じわんとゆっくり。

 かなり、チビのしたいかんじにちかづきました!


 チビはさらに、あかるくなるはやさや、あかるくなるぐあいをちょうせい。

 イメージする『ひるからよるへ』『よるからひるへ』のきりかえをつくりあげました。

 けれどやっぱり、はじめてはひとすじなわではいかないもの。

 ゲームモードで試してみたら、なんでかうまく、夜になりません。


 これは、アニメーターファイルや、そのかんれんのいろいろも、すこし改良しなくちゃならないようです。

 いろいろためしたけっか、ふたつのことをかえました。

 それまで、アニメーターファイルのなかも、アニメーターのそとがわのギミックもおんなじ『SunTime』というへんすうで、いまがひるか、夜かを、みていたのですが……

 アニメーターのなかでつかうほうは『SunTime_A』になまえをかえました。


 そして、アニメーターのほうも、全体にぎゃくに。

 すなわち、『SunTime_A』は、さいしょオン。

 スタートからつなげるところは、よるにするほうに。

挿絵(By みてみん)

 そうしたら、もとどおり、うまく動くようになりました!

 すっかりうれしくなったチビは、なんどもなんども、ひるとよるをきりかえてあそんでしまうのでした。


透明度を用いて表示・非表示を切り替える方法についてはこちら様を……


丸の内テックさん 【Unity】オブジェクトを表示、非表示にする

https://marunouchi-tech.i-studio.co.jp/2290/


アニメーションが速すぎる場合の対処については、こちら様を参考にさせていただきました。


テラシュールブログさん 【Unity】スプライトアニメーションの再生速度がやたらと早い時の対処

https://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2019/11/12/192948



次回は『日向、ポストプロセッシングとアニメーションの謎に直面する』1/23投稿予定です。

このへん昨年のうちに書いといてよかったです^^


帯状疱疹が、とにかく痛いのです。寝てても起きてしまったりします。

あちこちお祝いやご挨拶に伺いたいのですが、そんなわけで不義理をさせていただいております。ごめんなさい。

そろそろ痛みがピークとなるようなので、それを超えてしまえばあとはよくなるだけ!

まじめにお薬飲んでおとなしくして早く治します……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ