表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あるろくでなしの詩

作者: 河津 太郎

 何も決めないで。社会の常識という鎖で自分を縛ったりしないで。


 常識なんて国や時の流れで変わってゆくもの。常識イコール真理ではないよ。


 これを読んでいるあなた、もしかして常識を生きているのではありませんか?

 他人の目、社会の目に縛られて、他人を生きているのではありませんか?

 そして、恐れているのではありませんか?ありのままを生きることを。あるがままの姿に戻ることを。強がりという名のペルソナを捨て去ることを。


 ありのままに生きてください。他人を生きないで自分を生きてください。

 そしてあなたが心から求めていることを求め続けてください。

 

 生きることは苦しみに満ちています。釈迦国の王子シッダールタがそう言っています。苦しくて悲しくて、生きづらいこともあると思います。


 でも、何も決めないでありのまま、あるがままを生き、求めているものを求め続けてください。キリストもそう言っています。求めなさい。そうすれば与えられます。希望は常にあります。ありのままのあなたを待っている人が必ずいます。とりあえず、何もわからなくても前に進もう。

あまり期待しないでくさだい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ