表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/31

2019年1月26日 アクセス数を精査してみた

 ようやくこちらに時間を振り分ける事ができるようになりました。

 これまで毎日、ユニーク数や部分別のアクセス数を記録していましたが、今回、そこから読み取れる情報を検討してみることにしました。

 今回確認してみたポイントは以下の通りです。


本編突入率:目次ページから本編、つまり第1話閲覧に至った割合。

本編継続率:第1話から、最新話閲覧まででに至った割合。


 上記を算出するために関係する情報は以下の通りです。


常連さん:既に本作をご覧になっている方。投稿日の最新話のみを閲覧と推定。

新規さん:第1話から最新話までを通して読まれた方。


 更に、これらを算出するために、ログから参照できる値は以下の通りです。


  ユニーク数:目次を含むいずれかのページにアクセスされた数。

 第1話閲覧数:第1話にアクセスされた数。

最新前話閲覧数:最新話の一つ前の話にアクセスされた数。

 最新話閲覧数:最新話にアクセスされた数。


 常連さんでも投稿翌日の閲覧の場合もあるかとは思いますが、今回の計算では考慮していません。

 それぞれの値を導き出す為の式は以下の通りです。


常連さん数=最新話閲覧数-最新前話閲覧数

新規さん数=第1話閲覧数

本編突入率=第1話閲覧数÷(ユニーク数-常連さん数)

本編継続率=最新前話閲覧数÷第1話閲覧数



 具体例で書いてみましょう。以下の部分別の閲覧数があったとします。

 第4話が最新前話、第5話が最新話という事になりますね。


ユニーク|1話|2話|3話|4話|5話|

  10| 3| 2| 1| 1| 5|


  ユニーク数=10

 第1話閲覧数= 3

最新前話閲覧数= 1

 最新話閲覧数= 5


常連さん数=5-1=4

新規さん数    =3

本編突入率=3÷(10-4)=3÷6=50%

本編継続率         =1÷3=33%


 常連さんの数は、最新話を読んだ人から、最新前話を呼んだ人=新規さん(かつ、最終話まで読んだ人)を引いた数となります。

 新規さんの数は、単純に第1話を呼んだ人数。

 本編突入率は、ユニークユーザから常連さんを引いた値に対する新規さんの割合。

 本編継続率は、第1話を読み始めた方から、最終前話まで読んだ人の割合を指します。


 この要領で、月別の平均値から各パラメータを算出してみましょう。


         ◇        ◇        ◇


 計算の際には、投稿日と非投稿日に分けて、月別に平均を取っています。


投稿日の月別の推移は以下の通りです。

   |ユニーク|第1話|突入率|継続率|最新前| 最新話|常連さん数

 8月|15.5|3.1|28%|84%|2.6| 7.2| 4.6

 9月|30.6|4.3|22%|63%|2.7|14.0|11.3

10月|41.8|6.0|24%|60%|3.6|20.2|16.6

11月|38.7|3.3|12%|67%|2.2|13.8|11.6

12月|41.2|6.8|25%|29%|2.0|15.8|13.8

 1月|37.6|5.8|27%|38%|2.2|18.4|16.2


非投稿日の月別の推移は以下の通りです。

   |ユニーク|第1話|突入率|継続率|最新前|最新話|常連さん数

 9月| 9.4|1.7|20%|82%|1.4|2.1| 0.7

10月|11.4|1.7|17%|71%|1.2|2.3| 1.1

11月|13.6|1.3|10%|##%|1.7|2.5| 0.8

12月|14.7|1.9|13%|63%|1.2|1.8| 0.6

 1月|10.9|1.6|15%|81%|1.3|1.3| 0.0


※11月の継続率は100%超えなので参考値

※8月は毎日投稿していたため、非投稿日は存在しません


ちなみに、月別の投稿を行った日数は以下の通りです。

 8月|20日

 9月|10日

10月| 5日

11月| 6日

12月| 6日

 1月| 5日(1月25日まで)


 これらの情報から分かる事は以下の通り。


・ブックマーク0、ポイント0だったからか、タイトルやあらすじがイケてなかったからか、毎日投稿していたにも関わらず、8月のユニークアクセス数が悲惨の一言。自分でもよく堪え忍んだとしか。


・ただ、9月以降の投稿日ユニーク数はそれほど伸びていない。


・良い傾向としては、本編突入率は上がっている兆しを見せているような気がする。


・ブックマークはじわじわと上がっているものの、常連さんの数は横ばいに近いため、正直、脱落者が結構出ているのは怖い。


・突入率はともかく、継続率は投稿日でも非投稿日でも大差ないように見える。


・12月の継続率が非常に悪いのは、「あらすじ回」の閲覧数が少なめである事が影響しているように考えられる。


・1月も12月と比べると若干回復したとは言え、11月以前に比べると厳しい数字になっている事に変わりは無い。


・ただ、こうやって平均値を取るまで、突入率も継続率ももっと悪い印象を受けていた。


・ちなみに、ハロウィン章でごっそりアクセス数が減ってしまっている。でも、ハロウィン章でも、大捕物回だけは良かったりする。やっぱり切った張ったが人気があると考えるべきなのかも。


         ◇        ◇        ◇


 さて、今回取りたかったもう一つ大事なデータがあります。


 9月10日の1日のみ、6時、10時、14時、19時の一日4回投稿を行っています。

 その効果は以下の通り。なお、6時投稿時の時間帯別PVは確か不発だった記憶があります。

 上段が9月の投稿日平均です。


   |ユニーク| 第1話|突入率|継続率|最新前話| 最新話|常連さん数

 9月|30.6| 4.3|22%|63%| 2.7|14.0|11.3

10日|83.0|15.0|21%|27%| 4.0|15.8|11.8


 9月10日のブックマーク数は12なので、ほぼほぼ常連さん数と一致しています。ユニーク数は9月平均の3倍弱、第1話閲覧数は4倍弱と、投稿数に比例した結果にはなっています。


 この事から、複数回投稿はユニーク数向上に有効であり、ほぼ回数に比例した効果があるように考えられます。

 次回は、昨年8月に投稿開始した「同期」のうち、上位の作品の特性について調査したいと思います。

 既に知名度が高い人の投稿などは真似できないから無視るとして、真似られる部分は真似たいですから(笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ