表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
649/718

ver.6.0-61 これもある意味リサイクルか

 シードたちは考えていた。

 突如として現れた、本来屠るべき者たちの反撃に対して。


 本来であれば、この数の差で押し切れるはずだった。

 この強靭な足で、牙で、巨力な光線も兼ね備えていて、負ける道理はないはずであった。



 だがしかし、甘く見ていたようだ。


 数なんてものは、純粋な力の前にはかなわないのだと。



 ならばどうすればいいのか。

 このまま敗走をして…いや、それではダメだろう。


 なんのために生まれて、どうしてここにいるのか。

 自分たちを産み落としたザ・サンフラワーのために動いているのではなかったのか。

 その思いを受け止められず、ここで敗走して何になるのか。





 そう考えると、どうしても奴らに一矢報いてやりたいだろう。

 多くの犠牲を払い、生き延びたのはわずかだが、それでもやれるだけのことは行いたい。


 数の利を失った今、実力差ではかなわないだろうが…それでも、まだやれることはある。



 シードたちはその強靭な足で古代都市内部を駆け抜け、奥へと進む。


 大体の目星は既についている。

 あともう少しのところで、滅ぼすべき者たちの気配を感じた点少しだけ引き返して、殲滅しようと動いていただけなのだ。



 

 そのため、敗走しながらも道を間違えることもなく、突き進むシードたち。


 奥へ行けば行くほど冷えてくる場所では、シードたちも例外なく脅かされ、傷ついたその体では数少ない仲間たちが倒れていく。




 それでも先へ進み、遂に彼らはたどり着いた。


 目の前にあるのは、薄氷が付いた大型の兵器…惑星破壊ミサイル。


 これを壊してしまえば、彼らのザ・サンフラワーへの脅威は取り除くことができるだろう。



 だがしかし、それだけではここにたどり着いた意味がない。

 当初こそ、破壊する気だけしかなかったが、彼らの心には今、別の目的を思いついていた。




【【【シドシドォォォォォ!!】】】


 このままいても、破壊しきるまでに残された時間は少ないだろう。

 時間をかけてしまえば、壊滅にまで追い込んできたやつらがここにたどり着くのは目に見えている。

 このミサイルを目的としているのであれば、確実に起きてしまうことだ。




 ならば、彼らの目的を別の形で奪い…自分たちの利益になるようにしてしまえばいいのではなかろうか。


 一心同体となって彼らは動き出し、その頑強な足を自らむしり取り、ミサイルの上に取りついて音を張り巡らせ始める。


 本来であればこの種のままの身で終えるはずだったが…こうも大きく変化させるのは、彼らの執念があってのことなのかもしれない。

 ミサイルに備え付けられていたAIが異常に気が付いてきたようだが、無理やり黙らせて、彼らの中に取り込んでいく。





 惑星破壊ミサイル…物騒な名称を持った兵器だが、見方を変えればそれだけのことをなせるだけのエネルギーを有しているもの。

 ゆえに、そのエネルギーを利用しない手はない。



 本来であれば星を滅ぼすためのエネルギーは今、シードたちの養分と変えられ、取り込まれていく。

 彼らの親であるザ・サンフラワーを脅かせるだけのものということもあり、十分な…いや、それ以上のものだと感じれるものが今、利用されていく。



 ああ、これでいいのだ。

 目的は破壊だったはずだが、こうやって利用するのが一番良いだろう。


 そう思いながらシードたちは混ざり合い、ぐんぐん成長し、巨大化していく。


 悪しき心の芽は発芽し、大輪の野望を咲かせようと…

追い詰められたものほど、やばいことをしでかす

それはどのようなものであっても大抵当てはまるものであり、

どうやらシードたちも例外ではなくて…

次回に続く!!


…アレをそろそろ出すはずなのに、なんか予定がずれ込むな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ