アルケディア・オンライン 設定集ver.1.0~1.0.1
【アルケディア・オンラインの設定集(一部ネタバレになりかねないので注意】
1:プレイヤー側の主な設定
『アバター』
・アルケディア・オンライン内で過ごすプレイヤー自身の肉体を模した仮想の肉体。きちんと嗅覚や味覚、痛覚が存在しており、ゲーム内とは言え鍛えた部分も現実の肉体に多少は影響を与えることが出来るらしい。
・ある程度の外見を弄って設定することが可能で、やりたくなければお任せもできるのだが、人によっては大変身を遂げてしまうことがある。報告情報だと大人なのに子供のような外見になったり、はたまたはゴリラになるなど動物に近い外見になる人もいるらしい。
『HP、MP、ATK、INT、DEF、MEN、LUC』
・プレイヤーたちが動かすアバターに振り分けられた能力値であり、ほとんど名前の通り基本的な戦闘などに関わる。
・とはいえすべてがステータス任せという訳でもなく、現実での技量や才能なども関係しており、人によっては低いステータスでも戦法を編み出して勝つことができたり、逆に高いステータスを持っていても全然生かせずに自滅する人も存在している。
・Ver.1.0の時は『AGI』というステータスも存在していたが、バージョンアップにより隠しステータスとして変更され、表示されることは無くなった。また、ルビも降られていたが省略化され、見やすさを上げたようである。
・職業によって上がりやすさの違いがあるが、装備品の組み合わせで無理やり特化することも可能。
・戦闘不可能になると復活時、数時間ほどペナルティとしてステータスダウンの予定あり。また、テイムモンスターの数や種類によって加算も検討中。
『インベントリ系統』
・いわゆるゲーム内での「アイテムボックス」や「収納箱」と呼ばれる類。基本的にアルケディア・オンライン内では多くの荷物があってもそこへ収納が可能であり、かさばることはそんなにない。とはいえ多少時間系などの影響は受けるので、人によっては腐った汚物が出てくる危険性が出るので、掃除アラーム設置を検討中。
・また、テイムモンスターも一度に出せる数に限りがあり、それ以上いた場合はテイムモンスター用のボックスへと送られる。ハウスシステム内では全員で過ごすことも可能であり、今後のアップデートでは牧場のような機能なども検討されている。
『職業』
・アルケディア・オンラインで個人に割り振られている職業。
・戦士、魔法使い、弓兵、僧侶、錬金術師と存在しており、今後のアップデートでは個人の成長具合によってさらに分岐予定。剣士やマッドメイジ、レンジャー、シスター、薬剤師などが現在予定中。
・各職業ごとにステータスの傾向は決まっており、戦士であればATKが伸びやすかったりするなどの例がある。とはいえオンライン内での活動によって伸び方に変化を加える事も可能である。
『テイムモンスター』
・様々な条件を満たすことで、自身の仲間として得られるモンスター。Ver.1.0.1にて追加された要素であり、ソロプレイを楽しみたい人へのお助け要素、パーティ強化要素ともいえる。
・ただし条件を満たしていてもテイムできる確率は非常に低く設定されており、また一部にしか設定されていないのでテイムできないモンスターも多く存在している。現在分析中。
・現時点では戦闘中のバフ付与や攻撃参加、回復などをこなすことが確認されており、親しくなればなるほど効果も高まる模様。その逆に酷い事をすればするほどどんどん効果は失われていき、最終的にはテイムモンスター側から襲われて失うことになる。称号なども不名誉なものが付くと、ステータスに大きく響く。
・テイムモンスターは野生のモンスターとは違った方向に進化可能。テイムをした人のスキルや称号によって進化先が大きく変わり、より頼もしい相棒などになる。
・なお、ログアウト中はインベントリ内、ハウスシステムがあるならばハウス内で過ごしており、結構自由気ままに動いているらしい。報告によればインベントリ内を整理していない人のために分けやすいように整理整頓を行ったり、自主練をしてステータスを強化する模様。中には主の真似をして教鞭を振るうこともあるらしい。
『称号&スキル』
・称号はオンライン内での通り名、スキルはゲーム内で使える技能のようなものでもあるが、それぞれ通常状態でもある程度ステータスやテイムモンスターに影響を与えることがある。
・入手条件は色々とあるが、自由度が高いゲームゆえに奇想天外な手段で取る事も可能。また、常時発動型、任意発動型なども存在しており、ずっと効果を発揮し続けるわけではないが、基本的には常時の方が多い傾向にある。
・スキルにはレベルが存在しており、上昇すればその分効果も上昇する。使用すればするほどということもあるが、特定の活動やエリアに向かう事で変化することもある。
・なお、テイムモンスターを虐待した人に付くような負の称号などは消去不可能。
『装備品』
・頭、首元、上半身、下半身、足元、その他と分けられており、セットになっているものであればセット効果によって特定のステータスの上昇を促す。
・また、純粋に装飾品で楽しみたい人向けの装飾専用容姿固定の要素も予定されており、中身がガッチガチに固めてある本気装備でも、ネタ装備まみれに見せかけることも可能になるはずである。
・武器は装備品の欄に含まれていないようだが、きちんと所持していることは載せられる。また、やろうと思えば最強装備で身を固められそうだが、本人の技量によってはステータスダウンになりかねない可能性もある。
『AL』
・この世界での通貨であり、『1AL=10円』ぐらいの感覚。変動する可能性もある。
・稼ぐ手段はNPCやプレイヤーへアイテムの販売を行ったり、討伐によってドロップ内に出てくることもある。
・なお、複製は絶対不可能になっているようで、試したプレイヤーには「贋金使い」の称号が付けられてこの世界での購入時には100倍のALがかかり、売却時には1000分の1のALでしか売れなくなったらしい。
2:アルケディア・オンラインの各種エリア(Ver.1.0.1時点の説明)
『始まりの街』
基礎中の基礎、全プレイヤーが初めてログインをしたときに必ず訪れる街であり、基本的な拠点として扱う事も可能である。ここで基礎的な部分を学ぶことによって、ゲームでの生活がどういうものか実感し、体感できる。
『初心者の森』
・始まりの街からすぐそばにある草原を抜けた先にある森。
・大勢の初心者プレイヤーが実践をしてどういうものなのか感覚をつかむ場所で、出てくるモンスターもその分弱め。ドロップ品も少々微妙なものが多い。
『ギガントの森』
・初心者の森以上のモンスターが出やすく、ここで出てきたモンスターを狩れるようになると一人前のプレイヤーともいえる。
・ドロップ品なども向上し、モンスターも強くなっているがそれでもまだまだやりやすい狩場ともいえる。
・ただし、奥地には注意、より強力なモンスターが出現する可能性がある。
『新緑の森』
・うっそうと茂る大森林内だが、中には河や崖が存在しており、周囲を警戒しないとそれなりに危険そうな森である。
・ベアー系などのモンスターが出やすく、不意打ちを仕掛けてきたり、群れで連携を仕掛けてくるなど、徐々に強化をされている様子をうかがえる。
・また、何処かに「女神の神殿(水)」と呼ばれるものが隠されており、そこに到達すれば新たな称号やスキルなどを獲得できる可能性がある。
『ゴロゴロ鉱山』
・雷鳴が鳴り響くこともあるが、天気のいい時はそこそこ鉱石が出やすい高山地帯。
・山肌をくりぬいているのではなくあちこちに地下に向かう洞窟があるような場所であり、山をつけるのは間違っているような気がする。坑道に変更される可能性もある。
・鉄鉱石やライトメタル鉱石などを採掘できるが、モンスターも採掘する可能性があるので注意が必要。とはいえ、ここでの稼ぎはそこそこ美味しいと言われている。
『猛獣の楽園』
・ライオンや虎のモンスターはもちろん、猪や狼などを模したモンスターが出現しやすく、凶悪なモンスターばかりの場所である。
・肉食獣ばかりの場所ゆえにヤギや羊のようなモンスターは少ないが、その分ドロップ品も中々豪華に設定されており、狩場としては良いのかもしれないが実力が釣り合わなければ速攻で全滅が確定する。
『爆裂湿地帯』
・周囲に生える草花が爆裂草や爆弾花、ニトロの池など爆発物ばかりの危険な湿地帯。
・爆発に耐性のあるモンスターも多く、ここでのドロップ品で爆発耐性の装備品も作れるので、早急な攻略が求められていたりする。
・なお中にはダメージを負わないけれども強制的にボンバーヘッドにされるトラップも存在しており、効果としてはそのヘアーの間防御力が10あがるという嬉しいような悲しいような微妙さがある。
3:主人公たちなど登場人物の設定やステータス(この設定直前時点、装備品によるステータス加算を除いたシンプルな状態。スキルレベルも省きます。本編と多少数値が違うのは出し損ねているだけです)
【主人公】
名前:『ハル』
種族:『人間』
職業:『錬金術師』
職業:『錬金術師:Lv.14』
HP:40、MP:55
ATK:35、INT:35
DEF:35、MEN:35
LUC:45
「所持スキル及び説明」
『引っこ抜きマスター』
・雑草を抜き続けた者が手に入れられる補助スキル。常時発動型。
・雑草を抜くたびに得られる量が20%増しつつ、より鮮度の高いものを得られるようになる。
『緑の手』
・薬草を得続けた者が得ることが出来る補助スキル。常時発動型。
・草花を入手した際に、低確率でレアな薬草を獲得できる機会が増える。また、雑草を抜いて薬草が占める割合を増やす効果もある。
『間違った料理人』
・美味しいものを作れるはずだが、その腕前を別方向に活かしてしまった残念な人に付くスキル。常時発動型。
・一応、まともな料理を作ることは本人の現実での腕前次第で可能と言えば可能だが、どう考えてもおかしな方向に使用すればおかしな料理を精製可能。地獄か天国か、どっちに転ぶかは使用する材料次第。
『水の加護』
・水の神殿で祈りをささげた者に付くスキル。水属性の攻撃が解放され、使用すればするほどスキルレベルが上昇する。常時発動型。
・水を使ったアイテムの精製や使用時に評価や効果が上がりやすくなる効果がある
『女体化』
・男性アバター使用者限定特殊スキル。任意発動型。
・男性から女性へと性別を変化させ、しっかりとした女の子プレイヤーになれてしまうが、効果は現時点で30分程度。変化後はステータスに変化はないが、動きやすさなどが変わる。
・また、装備品なども変化時に合わせて形状が変更される。
「称号」
『状態異常の先駆者』『テイマー』『女神に祈りし者』『水コンボ』『開発段階との出会い』
【テイムモンスター(レベルなど省く)】
名前:『マリー』
種族:『ブラッディスネーク』⇒『パールスネーク』
「スキル」
『紅毒』⇒『真珠毒』、『真珠化の魔眼』
「称号」
『ネームドモンスター』『ファーストテイムモンスター』『毒纏い生成者』『加護者の獣』
4:その他のプレイヤー
「ゴリラマン」
・なぜかアバターがゴリラの姿をしている人物。始まりの街を主な拠点としつつ、初心者プレイヤーたちを導くことをしており、先生などと呼ばれて親しまれている人徳者。
・最近の噂ではテイムシステム導入後に初心者向けに開いていた講義を一時的に休み、ゴリラ系のモンスターと熱い友情を結び、テイムしたという。
「中三病」
・前線組と呼ばれる攻略をしているプレイヤーであり、かつては厨二病なるものを患っていたが、それから脱却したと語っている。
・しかし、装備品のセンスなどから完全に抜け切れられていない疑惑があり、一部の掲示板ではまだ患っているらしい言動が見られるらしい。
「ぽっけねこ」
・メタルキャットの玉五郎三世をテイムしている、某あの猫ロボのような格好をしているプレイヤー。
・親切でありつつ猫好きのようだが、自身がそのロボのようになってみたいという夢をこっそり持っていたりする。
「アアアアアアアア」
・ハルに一度絡んで「ア(略)」と呼ばれているプレイヤー。
・一度はものすごい調子に乗って他の人を馬鹿にするような言動が目立っていたが、ハルとのPvPを経て自身を見つめ直したのか真面目になったらしく、またPvPを挑む気らしいが今度は正々堂々と真正面からふざけることなくやろうというほど改心しているという話。
「???」
・ハルと出会った、とあるエルフのようなロリのじゃ少女。次々回あたりのアップデートで追加される要素であると名乗っており、自由に動き回っているらしい。
・宣伝も兼ねて動いているらしいが、面倒そうなスキルを渡して逃亡していった。
・噂では目撃情報が相次いでおり、素行の悪いプレイヤーを次々と撃破していることから見かけによらず実力も高いのではとも噂されている。
5:その他、ちょこっと情報
「アルケディア・オンライン」
・とある会社が開発したVRMMOゲーム。様々な感覚を実際に体験したように遊べ、現在もプレイヤー人口数を増やしつつある。
・自由度が高いけれどもまだまだ改善の余地は多く、様々な意見を受けている模様。
・また、中にはとんでもない事をしでかすのではないかとも言われており、ハッカーなどがデータを狙っていたりする。
なお、様々な意見やアイディアも受け付け中。
出来る限りやってみたいと思います。




