表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/20

Sayaka 出張と帰省

『 』は英語で

「 」は日本語での会話です。

 出張を明日に控えた月曜の夜、翔から電話が掛かってきた。

 私は両親からのお土産リクエストを眺めながら、スーツケースを開けたところだった。


「明日のフライトは夕方?」


「ええ、成田なの。日系のエアラインで飛ぶわ」


 久しぶりの成田だ。午後1時過ぎには家を出ようと思う。


「そうか。今日、G社との本契約だったよ。瀬川マネージャーが来た」


「そう」


 急に変わった話題に首を傾げながら先を促す。


「彼も明日からアメリカなんだね。一緒に行くのか?」


 ああ、瀬川さんから聞いたのね。


「そうみたい。私も総務に手続きに行って、今日知ったわ」


「彼に君とのことを聞かれて、恋人だって匂わせておいた」


「仕事中に何を話してるの?」


「君のことだけは、少しも譲れないからね」


 どうやら、二人の間で何やらやり取りがあったらしい。仕事中に何やっているんだと思いながらも、気持ちもわかる。

 私も、他の女性が翔にアプローチするのは、嫌だし落ち着かない。いつの間にか、彼に対して独占欲めいたものを抱くようになっていたことに、軽い驚きを覚えながら、答えた。


「翔ったら……私からも彼にちゃんと話すわ。貴方のことが、好きって。ちゃんと恋人になったって。だから、心配しないで?」


「沙弥香のことは信じてる。だけど、彼は君を諦めていない」


「強引なことをする人じゃないし、大丈夫よ」


 そう、瀬川さんは、ちゃんと紳士だ。押しは強いけど、私の気持ちを無視したりはしない。その辺りは、なんとなく信じられた。


「ああ。それはわかってるんだが、どうも君のことになると、落ち着かなくて。すまない」


「ううん。逆の立場だったら、私もきっと不安になったと思うから。聞いてくれて、ありがとう。貴方を知らずに傷つけることにならなくて、よかったわ」


「君は本当に……参ったな。好きだよ」


「うん。私も」


 翔の言葉に素直に返して、じんわりと胸が温かくなる。

 恋人と同じ気持ちを交わせることが、嬉しい。


「明日から、気をつけて行っておいで」


「ええ。翔もね。次に話せるのは、週末くらいかしら? またメッセージ送るわ」


「ああ。おやすみ」


「おやすみなさい」


 翔も紳士だ。初めてがあんな始まりだったけれど、ちゃんと私の気持ちが追いつくまで待ってくれていた。

 忙しい時間をやり繰りして、メッセージや会話を交わし、時には出会って、お互いを知って、ちゃんと好きになった。

 そして、私の蓮に対する気持ちや思い出も引っくるめて、好きだと伝えてくれる。


 年末が楽しみ……彼と過ごす時間が心地良くて、もう会いたい。

 でも、とりあえずは目の前の仕事を片付けないと。

 私はスーツケースにパッキングしながら、彼を想った。





 翌日は、余裕を持って空港に到着する。

 ビジネスのチェックインカウンターに向かうと、瀬川さんに声を掛けられた。


「やあ、沙弥香さん。これからチェックイン?」


「ええ。瀬川さんは、もう?」


「ああ。それにしても、荷物多くない?」


 瀬川さんは、結構早目に来ていたらしい。

 彼が持っているのは、ビジネス用の鞄だけだ。スーツケースはもう預けたのだろう。

 私のスーツケースを眺めて少し驚いた様に言った。


「実家から頼まれて……お陰で朝から買い物に行く羽目になったわ。まあこのサイズになっちゃったけど、スーツケース一つに収まってよかった」


「それは大変だったね。手伝うよ」


「ありがとう」


 彼がスーツケースを引き取ってくれたので、素直にお礼を言った。手荷物は、パソコンと機内で使う化粧品位だからそう多くない。


 私達は早々にチャックインを済ませると、出国審査を終えて、ラウンジへと向かった。

 コーヒーとちょっとした茶菓子を摘みながら、本社へとメールをして、現地でのスケジュールを確認する。

 私は出張中、いくつかプライベートの用事を済ませる必要があるので、それも伝えておく。


「予定については、了解。ところで、席はどこだった? ああ、通路挟んで隣同士かな?」


「うん。多分そうね。まあ、夕食食べたら、寝ちゃうから」


「……昨日、葛西専務に会ったよ。彼だったんだね」


 少しの間をあけて、瀬川さんが切り出した。

 ああ、昨日の件だ。彼に伝えておかなくては。


「ええ。恋人に、なったの」


「そうか。思いっきり牽制されたよ。まあ、俺もちょっと煽っちゃったからなあ」


 だから、一体貴方たちは、仕事中に何してるんですか?


「瀬川さん、あの……」


「ああ、大丈夫だよ。見守らせてって言っただろう? 邪魔するつもりはないんだ」


「……はい」


「君が幸せなら、それでいいんだよ……ただ、少しだけ、君を諦められるまでの、時間が欲しいんだ」


「ごめんなさい」


 貴方の気持ちに答えられなくて。


「謝らないでくれ。ただ、距離をおかないで?」


「わかったわ」


 別に、避けたり、距離をあけようとは思っていない。彼が気にしないなら、私は態度を変えるつもりはないのだ。



 フライトは順調で、定刻でサンフランシスコに到着した。

 空港の制限区域から出ると、本社から顔見知りが迎えに来てくれていた。

 役員秘書の1人、中国系の女性Msリー・ファレンだ。少しだけ年上の頼りになる女性で、秘書としても有能である。


『ファレン、久し振り』


『サヤカ! 1年ちょっとぶりよ。元気そうね』


 軽いハグを交わしていると、後ろから声が掛かる。


『Msファレン、世話になります』


『タイチも、相変わらずいい男ねえ』


『それはどうも。ファレンも変わらずお美しい』


 握手を交わしている二人はいつもこんな感じだ。笑顔と褒め言葉で本心を隠していると言うか……結構気は合っていると思うのだけれど。


『ホテルで荷物を預けたら、午後一度社に顔出して、明日からのスケジュールを確認するわよ。夕飯はどうする?』


『私は、夕方に家族と約束があるわ。タイチ、ファレン、明朝合流でいいかしら?』


『もちろん。楽しんできてきて』


 前もって伝えてあったから、特に問題なさそう。


『じゃあ、タイチは私と一緒にどう?』


『喜んで』


 どうやら二人で夕食に行くことになったらしい。

 よかった。



 その日の夜、私は半年ぶりになる実家に来ていた。両親から頼まれたお土産を山程抱えて。レンタカーを借りたので、出張中の移動は自由が効く。

 玄関のベルを鳴らすなり、両親と弟と皆で迎えてくれる。変わらない姿に、帰ってきたことを実感した。


「皆、ただいま」


「沙弥香、会いたかったわ。元気そうでよかった。変わらないわね」


「半年じゃ、そう変わらないわよ。はい、お土産」


 抱きしめてくれる母が、変わらず温かい。

 私は、ずっしりと重いバッグを差し出した。


「ありがとう! 頼んで良かったわ。日本のものは美味しいのよね」


 受け取ったのは弟の一樹で、母と一緒に、早速中を覗き込んでいる。


「しばらくは、ご飯のお供に困らないな。ありがとう、姉さん」


「時々無性に食べたくなるからね」


 父も機嫌良さそうに笑っている。

 中身は、日本では定番の高級ふりかけやちょっといいお茶漬け、昆布の佃煮、老舗の出汁、食べるラー油、大粒の減塩梅干しなど、まあ、こちらでは少々手に入りにくいもの。

 お取り寄せがわりに、ブランドを指定して、毎度こうしてリクエストされるのだ。


 久しぶりの家族揃っての夕食は、やはり母の手料理。

 皆で乾杯して、今日はすき焼きだ。

 漬物や酢の物やちょっとした箸休めの他に、しっかりとご飯まで炊いてある。

 アメリカにいるとはいえ、これがうちの定番だった。


「沙弥香、貴女そろそろこっちに帰ってきてもいいんじゃない?」


「もう、3年経つのだろう?」


 仕事のことや近況をお互いに話したところで、ポツリと母と父が、言う。

 蓮が亡くなって3年。

 うちの両親にとっても、区切りを意識した時間経過なのかも知れなかった。

 私は、姿勢を正して、皆に向き合う。


「そのことなんだけど……水森の両親にも、もう忘れるようにと言われたの。

 それで、実は、私、今、日本でお付き合いしている人がいる」


「え? ホントに?」


 3人が驚いた顔で、私を見る。


「うん。葛西 翔さんっていう方。日本では大手の商社の、K社の役員なの。しばらく前に出会って、先日お付き合いすることになったわ。蓮のことも含めて、私のことを丸ごと好きだと言ってくれる人」


「葛西さんって、あの葛西さん? 葛西さんのところの息子さん?」


 母が目を瞠って、父と私を交互に見ながら尋ねる。


「あの、って知り合い?」


 私の頭の中にも疑問符が浮かんでいる。

 どういうこと?

 それに答えたのは、父だ。


「ああ。おそらく、彼の父親の葛西氏は、私の大学の先輩だね。ここ4、5年会っていないが……」


「そうだったんだ。翔にはお兄さんが二人いるって言っていたわ」


「ああ、じゃあ、末っ子だ。そうか……」


 父が、何やら思うところがありそうな表情を浮かべる。

 そこに一樹が割って入った。


「結婚するの? 姉さん」


「まだそんな話は全く。付き合い始めたばかりよ」


「でも、二人ともいい年だろ?」


「いい年って……私は、一度結婚しているし……それに、もう、結婚にはこだわらないんだけどな」


 そう。結婚には拘ってはいない。

 ただ、側にいられたら、良いと思う。


「翔くんは、どう考えているかわからないだろう? ちゃんと話し合わないと」


「沙弥香、私達は貴女の考えを尊重するけど、日本に住み続けるなら、家族はいた方が良いと思うわ」


 父と母が言うこともわかる。


 でも、まだ付き合い始めたばかりで、その先まで考えることをなんとなく躊躇う気持ちもあった。

 蓮のことをどう折り合いをつけたら良いのか。

 翔のことは好きだけど、どこかで彼を失う可能性を考えてしまう自分がいて、気持ちにブレーキをかけているのかも知れない。

 翔のことを蓮と同じように愛してしまったら、彼の喪失をひどく恐れてしまいそうな気がして、怖いのだ。

 そんな気持ちを読んだように、一樹が軽い口調で言った。


「まだ、そこまでって感じじゃないんだろ? 気楽にさ、結婚しなかったら、こっちに戻ってくればいいじゃん」


「一樹。貴方が結婚してここに住むなら、出戻りの姉は邪魔だわ」


「まだそんなことを考える彼女はいないけどな。どっちにしろ俺が結婚したら、新婚のうちは出ていくし」


 先のことはわからない。なるようにしかならないし、あんまり深く考えるなよ? 

 そんなふうに諭された感じがして、私は頷くと、話題を変えた。


「まあ、どちらにしろ、もうしばらくは日本にいる予定。年に1、2回はこっちに顔を出すわ」


「今回はいつまでいられるの?」


「月曜日のフライトで帰国するわ。土曜は、お世話になった教授のところに顔を出しに行くつもり。今、スタンフォードにいるのよ。日曜はもう一度こっちに顔を出すわ」


「じゃあ、日曜日は一緒にお料理しましょ?」


「いいわね。楽しみにしてる」


 私は週末の約束をすると、本社近くのホテルへと戻っていった。



 水曜から金曜にかけては、社内研修の講師やシステムの調整、本社の社員とのカンファレンスなど、瀬川さんとは一部被るところはあったものの、ほぼ別行動で過ごしていた。


 翔とは、時差があるのでメッセージアプリを通してのやり取りだけで、声は聞けていない。

 ただ、家族に翔と付き合い始めたことを話したことは、伝えてあった。



 今日は土曜日。

 恩師に会いに行くことを瀬川さんに話したら、ぜひ紹介して欲しいと言われて、一緒に会いに行くことになっていた。


「ディッセル教授に紹介してもらえるなんて、光栄だよ」


 そう言う彼の声は弾んでいる。本当に嬉しいらしい。


「瀬川さん、結構論文も読んだって言っていたわね」


「ああ。君と共同で出していた分は全部。他にも引用参考文献であった分と、最近のものも」


「本当に、関心を寄せてくれていたのね」


「言っただろう? 君のファンだったって」


「ええ。まあ」


 これに関しての瀬川さんの熱量は、ちょっと理解できないけれど。しかも先生の分までとなると、この分野に対する興味だと思う。

 私達は大学の先生の研究室へと、学生時代の話をしながら、向かったのだった。


『先生、お久しぶりです』


 先生は、学生時代にお世話になっていた頃から、あまり変わらない様子だった。

 今は、40代後半になったはずだろうけど、あの頃から齢をとっていない感じ。


『おお、待っていたよ! サヤカ、5年ぶりになるかな? こちらが?』


 先生には予め話してあったので、私は瀬川さんを紹介する。


『はい。お知らせしていたタイチ・セガワです。先生の論文を読んでいて、お会いしたいと。今一緒の職場で働いていて、本社に一緒に来たので』


『初めまして。お会い出来て嬉しいです』


『こちらこそ。サヤカと一緒に働いているなんて、エキサイティングでうらやましいね』


『本当にいろいろ勉強させてもらってます』


 二人は、先生が最近書いた論文について、早速盛り上がっている。

 私も時々話に加わりながら、有意義な時間を過ごして、あっという間に正午を回っていた。


『ああ、もうこんな時間だ。二人とも、ランチでも一緒にどうかね?』


『ありがとうございます。ぜひ』


 皆で大学近くのレストランへと出掛けることにした。

 今日は天気も良くて、冬なのに暖かい日で、この辺りでは美味しいと評判のシーフードレストランに行くと言う。

 先生は常連なので、良い席を融通してもらえるらしい。

 私の運転で向かい、ショッピングモールの駐車場に車を停めて、隣接するレストランへと歩き出した時だった。

 突然、パン、パン、パンと連続した音が響き渡る。そして、近くにいた人々が叫び声を上げて、走り出した。


『え?』


 振り返った先にいたのは、銃を持ち、周囲の人に向かって発砲している男だった。

 一瞬、それが現実なのかわからなくなり、立ち尽くす。


「危ない!……ック」


 いきなり、瀬川さんに手を引かれ、彼の腕の中に抱え込まれた。

 そして、全身に彼の体重が掛かり、思わずその場に二人で崩れ落ちる。

 彼の顔が、苦痛に歪んだ。意識はあるようだけど、声が出せなさそうな様子に、やっと現状を理解する。

 私を庇って、瀬川さんが撃たれたのだ。


「瀬川さん? 瀬川さん!」


 焦った私は、慌てて彼の名を繰り返す。

 お願い!大丈夫だと言って!

 みるみる青褪めていく顔色に、私は彼の名を呼ぶことしか出来ない。


『サヤカ、落ち着け』


 先生の声だった。隣に伏せた先生が、こちらに向かってゆっくりと言った。

 そして、折り重なっていた瀬川さんは、私の上から身体をずらすと、そのまま横になって、口を開いた。


「沙弥香さん……君は、無事、だね? 大丈夫……だから」


 途切れ途切れながらも、ちゃんと喋れている。

 そのことに、泣きそうなくらいほっとして、私はやっと自分のするべき事に、考えが及んだ。


「瀬川さん……とりあえず救急車を呼びます」


 手元にあったバッグから携帯を取り出して、911をコールする。

 周辺には、もう銃を持った男はいなかった。

 私は、瀬川さんの傷も確認する。

 右の背部、肩甲骨のすぐ下あたりに傷があったけれど、出血はそう多くない。ハンカチをあてて押さえながら、救急車を待つ間、会社と日本大使館にも連絡を入れた。

 間もなくやってきたEMTに、瀬川さんの搬送をお願いして、私はそこでやっと息をついた。


『大丈夫だよ、サヤカ。タイチは死なない。EMTも言ってただろう? 水でも飲んで、一息入れよう』


 私を手伝いながら、どこかに連絡していた先生が、買ってきたペットボトルの水を差し出してくれた。先生の言う通り、瀬川さんは大丈夫そうだ。


『はい。ありがとうございます……え?』


 喉が乾いていたのだと思う。一気に飲んでしまったところで、ふっと力が抜けていく気がした。


『おっ……と。大丈夫か? サヤカ?』


 支えてくれた先生の声が遠くなる。

 視界が霞んで、私の意識はそのままブラックアウトした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ