表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

YSTK-29 コウガ出撃ス!

ようやくYSTK-29が出撃するのか、しないのか、どっちなんだい!

いや、出撃はしますけど

 一方、カナタではなくおやっさんは事情を察したらしい。

「ボン……お前さんが愛称で呼ぶのなんざ、儂くらいのもんじゃろ」

「……ん? ああ、確かに。おやっさんとはそれこそ赤ん坊のときからの付き合いですし、シキシマ研究所の皆んなはそのこと知ってますから。失念してました」

 それでアルベルトたちも納得したようだ。赤ん坊のときからともなれば、両者が共に親しみを抱いて愛称で呼び合うのも、ある意味当然だろう。ただ同時に、おやっさんと呼ばれた人物以外には、愛称で呼ぶ相手すらロクにいないのか……とも思ったようだが。

「それでおやっさん。今回の相手は?」

 おやっさんと呼ばれた人物が差し出した、タブレットタイプの端末に、詳細なデータが表示される。

「今回はリュドウが五匹……ハザード級とはいえ五匹ともなれば流石にな。それに……」

 ちなみに、怪獣はある程度脅威度で分類されている。ハザード、カラミティ、デストロイヤー、ジェノサイダーの順に強くなっていく。今回の怪獣はもっとも脅威度が低いとされるハザード級とはいえ、怪獣は人間が携行出来るような火器類で倒すのは、容易な相手ではない。五匹もいれば、なおさらだ。人間が罠を仕掛けて討伐するにも、数が多くて難しいだろう。

 なお、リュドウ──土喰い怪獣リュドウ──と呼ばれる怪獣は、体毛の代わりに鱗がビッシリの犬が、全高15mほどの大きさで前傾姿勢の二足歩行を行い、前脚がモグラの爪のようになっている……といえば一般人でも想像がつくか。

 リュドウは土を喰らって生活しているらしいが、どう考えても純粋な土の成分だけで、運動エネルギーをまかないきれるわけもない。どんなカラクリがあるかは、まだ研究中らしい。

 なお怪獣は生物であるため、厳密には個体差によって大きさが異なる。さらに生存する地域などで、生物学的には細かく分類されているが、そのようなことに興味を抱く人間は、この場にはいない。

「それに……?」

「動き方がおかしい……どうにも解せん」

「……なるほど、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()奇妙な動きですね」

「まあ、それはこのさいいいとして……だ。経路を気まぐれに変更しまくっているクセに、なぜか明らかにこの研究所に近づいとる」

 この辺りは丘陵地帯が多い。急な傾斜はないわけでないが、明らかにそれに阻まれて進路変更したとは思えない。別の進路に向かったと思いきや、その後に迂回する不自然な挙動でこの研究所に近づいている。本当に妙だ。この動き方、まるで本当に──


──Gの鼓動が聴こえた。まるで何かを呼んでいるかのような……いや、()()()()()()()()など分かりきっている。()()()()()()()()()、Gの鼓動──


「まさか、他の怪獣に誘導されているとでも?」

 アルベルトは疑問を投げかける。人類統合連合で、リュドウを含む怪獣とは何度も戦ってきた。だが、意図的に怪獣を誘導するような怪獣など、見た経験がない

「分からん。現状では、判断材料が足りん。とりあえず、リュドウの討伐を優先──」

「おやっさん」

 おやっさんの声を遮り、カナタが声を出す。静かだが、確固たる意思を感じる声音。そして、彼は宙を見ていた。()()()()()()()()()()()()()()()()。いや、おやっさんには心当たりがあった。あの方向には──

「たしか、ストラティマキナ本体はともかく、ティタノカルディアの武装の互換性を検証する目的で、SM-08のビームライフル800型、予備も含めて二丁程度はありましたよね?」

 カナタは、相変わらずこちらを見ていない。だが、その言葉の内容は淀みがなく、そしてその意図もおやっさんには伝わったようだ。

「……技術者から見れば、あれはただの下位互換に近い品なんだがな……いや、いい。実戦に初乗りする機体で行かなきゃならん連中に、武器さえも使ったこともない代物で、というのも酷な話だろうて」

「え! ノトス用の武器があるんですか!?」

「ふむ……乗る側からすればありがたいな。機体に慣れるのさえキツイ状況だ。武器くらいはな」

 ブレンダとアルベルトは、この話に素直に喜びを示した。機体の方はともかく、武器は使い慣れた品が用意されるなら、それを使わない手はないだろう。

「あと、僕は──」

 そのときである。カナタの携帯端末に連絡が来た。おやっさんにもだ。緊急事態を告げる連絡だろう。

(ちょうどいい時間だ)

「はい、僕です、カナタです──はい、()()()()()()()()()()()()()。ですので、そのままにしておいてください」

 おやっさんが、その言葉に驚愕している。その気持は分かるが、だがおそらくこれでいい。このままYJTK-29で出撃するのは、きっとマズイ。

「僕は後で出ます。お二人は機体の慣熟も兼ねて、二人で先行して貰えますか? 僕はちょっと用事が出来ましたので」

「……儂からも頼む。お前さんらがノトス用のビームライフルを使う以上、ボン用の火器類について煮詰める時間が欲しい。場合によっては換装もあり得るからな」

「え……? でも?」

「……分かりました」

 ブレンダは疑問符を浮かべたが、アルベルトはこの意見を表向きは首肯した。明らかに含みがあったが、とはいえここでそれを問いただすのはやめたようだ。カナタは相変わらずアルベルトたちを見ないまま、

「すみません。貴方がたの出撃以降は、アルベルトさんに戦闘指揮を一任します、後発の僕も含めて」

「なら、整備担当に機体へ案内させるとしよう。壱式がアルベルト、お前さんだ。弐式はブレンダ。それぞれ機体特性が僅かに違う。整備担当から詳しく聞いてくれ」

「分かった……いこうブレンダ」

「ええ!?」

 ブレンダはまだ何かいいたそうだったが、アルベルトは思うところはあるようだが、この場は素直に従うことにしたようだ。二人は、おやっさんのそばに来ていた整備担当に連れられて、それぞれの機体に向かっていった。

「さて、それじゃあこちらは内緒話でもするか、ボン」

 

──その声はもはやアルベルトとブレンダには聞こえない。そして彼らの出撃の時間が来た──


「YSTK-29 コウガ壱式、アルベルト・インパート! 出るぞ!」

「YSTK-29 コウガ弐式、ブレンダ・ファルメール、出ます!」

 こうして、二人はコウガで先行して出撃することとなったのだった──

おやっさんの本名はオヤッソである

とはいえ、最初は旧知のライ・シキシマにのみ許していた愛称だったり

この辺は後の断章で、詳しく書きます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ