10位:カイル(カイル王子)、くるみと七人のこびとたち(高瀬綾)、マンガ
※この文章は、情弱さん(わたしの知人)が読めるかもしれない、情弱さんフレンドリーでお届けいたしますので、過度な説明が随所に見られるかもしれません。
ご了承ください。
※基本的に句点(。)をつけません。
※途中で書くのに疲れるかもしれないので、その際は察してください。
カイルがめっちゃすき、ってわけではない
いやすきだけど、わたしごのみではない
じゃなんでランキング入れたのって……うん、くるみと七人のこびとたちがすきだからです、すみません
つこさん的にはハルヒおにいちゃんのが好みですね、だんとつに
穏やか眼鏡の童話作家とか床の間に飾りたいくらいよね
でもハルヒおにいちゃんはミーハーできるほどの場面がなかったよ……残念ながら……
そしてこの作品をぜんぶ読んだ人間がカイルのこと好きなのは当然なのだよ、愛すべきキャラだからね
最終回は泣いたね……放課後みんなで回し読みしながらみんなで「うそー!!!いやー!!!」て泣いたよ……
だってさ……誰もがおもうじゃん、くるみとカイルがくっつくって
メルヘンランド的にはめでたしめでたしなのはわかるよ……でもさ、こんなのって……こんなのって……(号泣)
でもおばちゃんになったらあのせつなさもまた味わい深いのだよ
今だからそれがわかるし、結末はこれしかないとおもえる
が、当時は本当に納得がいかなかったんだ
仕方がない、おこちゃまだし
最終巻の表紙がさー、またくるみとカイルが幸せそうなんだよ……なんとなく結婚式っぽい雰囲気もある絵でさ……開いて読んでも泣くし閉じてみても泣くし
すごくすごく思い出深いマンガなんだ、だいすきだよ
ラスト、ちょっとおっきくなってきれいになったくるみがカイルの挿絵みてるのとかさ
「ハルヒおにいちゃん、くるみ、この王子様に恋しちゃったみたい」
(号泣)(マジ泣きで打ち込む)
だってなかよしに連載されてたんだよ?小学生が読むもので、当時なんかハピエンが当然だったのよ、りぼんもちゃおもマーガレットも
あごめん、マーガレットはちがうか
そんな中であのラストをもってきた、高瀬綾せんせいすごい(語彙力)
いや、わかってる、王子様はお姫様とくっつくもんだ、わかってる
し、童話を正常な形に戻す旅をしていたのだから、そうなることは既定路線だ、わかる
だけどだいすきだったのに「ハルヒおにいちゃんを差し出すのでどうかカイルをくるみにください」とほんきでグリム兄弟に祈祷を捧げたくなったよね、あのとき
だって白雪姫だってその方がいいじゃん、ハルヒおにいちゃんと両思いなんだしさー!!!
だめだ、童心にかえりすぎる
とてもとてもかわいらしいお話でした
すごく愛着のあるお話です
オレ様キャラすきじゃないのに、カイルは特別ですね
いやあ……でもやっぱりさあ……くるみとさあ……(しつこい)
↓みんなの感想
https://bookmeter.com/books/425154
読書メーター
くるみと七人のこびとたち 5 (講談社コミックスなかよし)
みんな当時なっとくいかなかったって書いててちょっとうれしいw