表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Ambrosia Knight 〜 遠き日の約束 〜  作者: 雑用 少尉
第3章 彼方の希望
38/120

第32話 見つからぬ自分

 

 〜アルギネア領 海域〜


「しっかしまぁ、何だって今更あそこなんすかねぇ?」

 ウェルゼの口から溜息の代わりに煙草の煙が吐き出される。それを右手でブンブンと払うアイズマンの表情は曇っていた。

「本部の決定ですから。確かに中立都市であるグリモアールの調査というのは気になりますが」

「大方、アルギネア(こっち)陣営に引き入れたいんじゃないですかね? 1ヶ月前のレーヴァス防衛戦で上の方も焦ったんでしょう。このままじゃ、アルギネアはいずれ押し負ける」

 その時は両者痛み分けの様に見えたかもしれない。だが今までの戦いを見ても、常にアルギネアは後手に回っていた。

 攻められたから、守る。何かあったら、その時何とかする。


 まるで先のことを見据えていないのだ。


「上層部がハスト社から新型機を買い取ったの、知ってます?」

「あぁ、ギールアイゼンですね。グリフィアとは別のコンセプトで開発されたという……」


 ギールアイゼンは1ヶ月前にロールアウトを完了したばかりの新型であり、今回特務隊へ優先配備された機体である。


「あんだけ渋ってた軍備増強に大きく踏み出したんだ。やっと政府も進む覚悟が出来たんでしょう。遅い気もしますが……」

 しつこく鳴き喚く海猫を睨みながら、ウェルゼは煙を吐き出した。近くを飛んでいた海猫はそれを避ける様に上空を舞った。

「今までは運良く勝てたかも分からない戦いばかりでしたし、気を引き締めないと」


「EAがあっても、ですか?」


 アイズマンの質問に、ウェルゼは苦笑しながら返答する。

「高性能機5機でどうにかなる様な戦争なんてないですよ。あんたも分かってるでしょうに」

「そうですね。私としたことが」


 するとウェルゼは吸い終わった煙草を甲板から海へと投げ捨てた。風に乗った煙草は遥か後方へ飛んで行く。

「ウェルゼ大尉。吸い殻を海に捨てるのは感心しませんね」

 アイズマンが行為を咎めるが、ウェルゼは気にも止めずに甲板を去っていく。

 そして去り際に言い残した。


「大丈夫ですよ。こんなに綺麗な海、そう簡単に汚れませんから」


 背後に広がる群青色の海は、哀しげに輝いていた。

 命を宿さない、美しい輝きを。



「さてさて、用事を済ませに行きましょうかね」

 ウェルゼは大きな欠伸を一つし、艦内を歩んでいく。


 その途中、訓練ルームの前を通りかかった。中に誰かいる様だったが、ウェルゼは敢えて中に入らずに通り過ぎる。

 ガラス越しから見えた光景だけで十分だったためだ。


「うわぁっと、ごめんティノン、助かったよ!」

「気にするな、それよりまだ敵は残ってる。あと一息だ!」


「よしよし、今日も2人は仲良しっと」

 気持ちの悪いニヤニヤ顔をしながら手をさする。

 前まではティノンが一方的に指示や檄を飛ばすだけだったのだが、今では互いに互いを高め合う訓練になっている。


 隊長としては喜ばしいことだ。


「今度は、あいつの番だな」

 ウェルゼが辿り着いた場所は食堂。まだ食事を摂っているものが疎らにいる中、その視線は調理場を捉えていた。


 彼女もそろそろ、独り立ちの時だ。


「だよな〜、エリスちゃん」

「は、はい?」

 突如名前を呼ばれたエリスの表情はポカンとしていた。



 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


<MISSION CONPLETE>


 画面に文字が大きく表示されると同時に、訓練用コクピットが開く。

 ビャクヤは大きく伸びをした後、シートにもたれかかった。

「これでレベル7をクリアか。上達したな」

「ティノンに助けてもらいっぱなしだったけどね」

 だが内心、ティノンに賞賛されたことを誇らしく思っていた。少し前までは終わった後もくどくどと説教が続いただけあり、ほっと胸をなでおろすことが出来る。


 今回のシュミレーターではEAではなく、新型のギールアイゼンを使っていた。

 2人の訓練と、性能テストも兼ねてだ。

「グリフィアよりも使いやすいなぁ。僕はギールアイゼンの方が良いかな?」

「あぁ、期待できる性能だ」


 ティノンはヘルメットを外し、緋色の髪を整える。

「さ、訓練は終わりだ。休んでこい」

「うん」

 身体をピキピキ鳴らしながらコクピットを降り、ビャクヤはドアを開けようとした。


「あ、ち、ちょっと待て!」

「え、何?」

「いや、お前が良ければなんだが、あ〜……」


 ティノンは言い辛そうに視線を彼方此方に向ける。そのままフラフラと隅にある自販機前まで歩いていく。

「……どうしたの? 疲れてるんじゃあ……」


 それに対する返答の代わりに、スポーツドリンクが入ったペットボトルが返ってきた。

「ブッ!!」

 対応できなかったビャクヤの顔面に、ペットボトルが直撃する。冷たさと痛みで鼻っ柱が赤くなる。

「痛い……」

「何でもない。それは奢りだからとっとと行け!」

「えぇ!? 何なのさもう……」

 そうしてビャクヤはそそくさと訓練ルームを去っていった。誰もいなくなった空間の中、ティノンは自らの汗を拭きとりながらぼそりと漏らした。


「また……言えなかった」


 隊員一人を食事に誘うこともできない自分の情けなさに、どこか胸の空く様な気分になった。



 甲板への扉を開けると、強い日差しが眼に差し込んできた。思わず手で庇う。

 その瞬間、甲板から海猫たちが一斉に羽ばたき去っていった。


 アクトニウムハザード以降、世界の動物の個体数は大きく変動しているらしいが、海猫のように幅広く生息している生き物はまだ見れるようだ。


 ビャクヤは最近よくこの場所へ訪れるようになった。移動している間はここを気持ちの良い風が通るため、訓練が終わった後にここへ来るのだ。

 普段は誰もいないか、煙草を吸いにウェルゼがいるくらいなのだが……今日は珍しい来客がいた。


 青い光を含んだ銀髪が潮風に凪いでいた。


「あれ? エル?」

「……ビャクヤ」

 彼女の周りでは海猫が数羽休んでいた。だがビャクヤが近づくと、何処かへ飛び去って行ってしまった。

「ここで何してるの?」

「あなたこそ、何をしに?」

「ここの風、好きなんだ。それに今なら海が見えるし」

「私も」

 海の波とは対照的に、会話の波はあっさり途絶えてしまった。またしても話のネタを探し始めるビャクヤだったが、今回もまたエルが話し始めた。


「ティノンが嬉しそうに話してた。最近ビャクヤとの訓練が楽しいって」

「そ、そうなんだ。それは良かったなぁ、ははは……」

「……」

 何故かエルシディアの目がジトリとした雰囲気を帯びる。本能的にそれを察したビャクヤは笑いを途切らせる。

「ど、どうしたの……」

「いいえ、楽しそうで何より」

 と、言いつつも彼女の声色には不満げな色が見え隠れしていた。だがすぐにそれはなりを潜め、興味がなさそうに海へと視線を向けた。


 凪風が二人の間を駆けていく。


「すごく綺麗だよね。本でしか見たことなかったから、こんなに青かったなんて知らなかったよ」

 ビャクヤは独り言の様に感嘆の声を出す。

 戦場や訓練の中で感じる息苦しく、血反吐を吐くような気分を忘れさせてくれるようだ。

「でもここはもう、命が生まれる場所じゃない。この海に生き物はもう住めないから」

「そうなんだよね……アクトニウム濃度が濃いからだっけ」

「でも、だから綺麗なのかも」


 彼女は立ち上がり、ビャクヤの前へと向き直る。

 海を背にしたエルシディアの姿が、誰かの姿と重なった。

「あなたの命にも、この海と同じ色が混ざってる。とても綺麗」

「……はぃ?」

 呆気にとられるビャクヤとは裏腹に、エルシディアの言葉は更に連なっていく。

「貴方は何なの? 一体どうすれば貴方を知ることが出来るの? 私に教えて、どうして……?」

「何言ってるのさエル!? 僕は普通の人間で……」


 その時だった。一際強い潮風が吹き、エルシディアの細い身体を海へと押した。

 声を出すことも、風に抗うこともせず、ゆっくりと重力に引かれていく。


「エル!!」

 ビャクヤはエルシディアの手を掴み、強く引っ張り上げた。だが勢い余り、二人は甲板の上へ抱き合うように倒れこむ。

「……」

「……」

 間近に迫ったコバルトグリーンの瞳。横たわった後も立ち上がる素振りも見せず、手を掴んだまま離さない。ビャクヤの心臓が変な脈拍になる。

 こんなところを誰かに見られでもしたら……。



 カシャッ



 不穏な音が響く。ビャクヤは震えながら顔をあげると、そこにはカメラを構えたエレナがいた。

「フフフ~、二人のラブラブシーンゲット~」

「うわぁぁぁぁぁ!! やめてください! ていうか何でここに!?」

「その言い方だと余計怪しいよ~。さて、アルバムに張らなきゃだからじゃあね~」

「待ってください!!」

 のらりくらりと甲板を後にするエレナを追い、ビャクヤは甲板を出ていった。


 エルシディアは尚も横になったまま、空を見上げていた。


 錆とは違う、心に付いたものの正体が何なのか。

 それをひたすら、自問自答しながら。



 続く

ビャクヤくん、ちょっと、屋上行こうぜ


というわけで31話でした。ロボット要素皆無かよぉ!?

今回おっさん2人がダラダラ話して、ビャクヤくんが主人公補正(特殊)発動しただけじゃないか。

てなわけで次回からはきちんとロボットします。


それでは皆さん、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ