表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

融合元年

 残ったのは、ひとすじの星の道。

 誰もいない空に、夜が戻ってくる。


 光はしばらく、宙に留まっていた。

 まるで、次の世界を探しているように。


 ――その光は、遠い別の空にも届いていた。


 午前3時過ぎ。

 コンビニの袋からはみ出たポテチの匂いが、部屋に溶けている。

 テーブルには開きっぱなしの教科書と、半分だけ飲んだココア。

 兄妹はリビングのローテーブルで、だらけた姿勢のままスマホを眺めていた。

 妹の方は、俺のお下がりのぶかぶかなTシャツを着ている。

 薄い布地の下は、たぶん、そのまま。

 袖の中で手が泳いで、ポテチの袋に突っ込むたびに「ガサガサ」と乾いた音がする。

 小柄で、じっとしていられない性格のせいか、足をぱたぱたさせては袖をうちわみたいに振らせていた。

 眠気に任せて髪をかきあげるたび、バサッと袖が揺れて、洗い立てのシャンプーの匂いと、ポテチのコンソメの匂いが混ざった不思議な匂いがした。

  「は~、私も異世界転生してブイブイいわせたいな~」

 その無防備すぎる寝息みたいな声が、やけに耳に残った。


 髪がカーテンの隙間からの街灯を反射して、ふわりと光る。

 その幼い横顔に、スクリーンの青が淡く揺れていた。

 画面には、サブスクサービスで再生していた深夜アニメの最終回が流れている。


「実の家族の前で言うセリフじゃないだろ。俺との生活に不満が?」

「え? そこ気にするんだ……ちょっとキモイかも」

「おい」


 軽口を交わして、笑いがこぼれる。

 テレビの音だけが、部屋の空気をゆっくり回していた。

 カレンダーの端には、赤丸で「遠足」と書かれている。

 いつもと同じ夜。

 ――この世界での、“最後の普通の夜”。


 窓の外で、風鈴が鳴った。

 季節外れの音。

 風の向きが、少し変わったように思えた。


「ねえ、お兄ちゃん」

「ん?」

「……空、ちょっと変じゃない?」


 ※


 《北部境界異常発生に関する報告書(抄)》

  発信:国土保安局・危機対策課 件名:宗谷観測網通信断絶事案 分類:極秘(識別コード:X-Day)


 その日、日本列島の北端が――世界から消えた。


 最初の異常は、宗谷地方の監視レーダー群が沈黙したことだった。

 午前四時一八分、北方総軍・第七方面通信司令部は再接続を試みたが、衛星・有線・無線回線のいずれも応答しなかった。


 上空の可視衛星は、“地形の改変”らしき異常を記録していた。

 地面は存在するのに、建物の影が消えている。

 線で切り取られたように、そこから先の映像は――止まっていた。


 ※


 最初に異常を感知したのは、政府ではなく海外のOSINTコミュニティだった。

 SNSで共有された衛星画像と海上レーダーの遮断ログが突き合わされ、Soyaの名前が世界を駆け巡る。


 午前四時三五分、首相官邸地下でNSCが緊急招集される。

 机上には北海道北部の通信ログと現地配置図。

 北部との全連絡断絶は明白だった。

 そして誰かが、凍りついた空気の中で呟く。


 ――「戦争か?」


 防衛相は首を振った。

 “あの国”からのホットラインは維持されており、逆に向こうが先に「同様の現象」を報告してきた。


「……これは、地球規模の異常だ」


 ※


 同時刻、宗谷駐屯地。

 通信士が周波数を切り替えるたび、耳を刺すノイズ。


「本部、こちら宗谷――応答せよ。……ダメだ」


 外を覗いた兵士が、声を失う。

 地平の向こうに、見たこともない尖塔群が立っていた。

 光が明滅し、空の色が僅かにねじれている。


「太陽……位置が変わってる?」


 ※


 融合地点付近・仮称A地区。

 午後三時すぎ、霧が晴れ、初めて両世界の人間が互いを視認した。

 日本側は猟友会の臨時警備班。

 異世界側は農村傭兵団。

 互いに方言どころか、言葉すら通じない。


 最初の十五分は沈黙。

 風が、銃口と槍先の間を抜けた。

 その次の十五分で、犬が鳴き、誰かが笑った。


 三時間後、火の上に鍋が吊られ、酒瓶と革袋が行き交っていた。


 記録によれば、最初に笑ったのは日本側の青年で、彼の言葉はこうだったらしい。

「……飲めりゃ、どこの人間でも友達だろ」


(※この酒宴は後世、《ティレナ協定前史》として記録される。交戦なき初接触として、奇跡の事例とされた)


 ※


 東京。朝のニュース。

「北海道北部で大規模な通信障害が――」

 食卓のテレビ。スマホをいじる息子。


「また演習でしょ? そういう時期じゃん」


 昼過ぎには、スーパーの棚から保存食が消えていた。

「誤情報による買い占め防止にご協力を」――

 誰も信じてはいなかった。


 ※


 王国暦八七四年・第三月。

 アーヴェリス王国の南辺、レティオール地方が“消えた”と正式に報告されたのは、それから三日後のことだった。

 最初に異常を告げたのは商人の隊列で、「街の跡がなかった」としか言わなかった。

 王都ではその報が届くまでに五つの関所と七つの検問を経ており、城の地図係が古い地図を広げる頃には、もう“地形”すら違っていた。

 魔導師団の観測儀は沈黙し、通信魔法もそこで途切れている。

「戦か?」と問う声に、参謀が首を振った。

「……何も、いないのだ」


 ※

 SNSのタイムラインを覆うハッシュタグ。


 【#裂け目】【#異世界転移】【#コラ画像】

 【#宗谷消失】【#Soya】


 半信半疑の動画が拡散され、

 AI検証班が「偽物」と断じた数時間後、本物のライブ映像が流れる。


 日本では……いや、地球ではないところにある裂け目、それは人々にとってまだ単なるエンタメであった。


 ※


 北海道南部の住宅街。

 兄妹が登校の支度をしていた。


 ドアを開けた瞬間、風が吹き込み、妹のツインテールがふわりと踊った。

 朝日が髪を透かし、影が廊下に二つ落ちた。


「……なあ、美月。あれ、見えるか?」

 兄の視線の先、はるか向こうの青空に細い裂け目。


「んー? それより遅刻だよ、お兄ちゃん!」


 美月はリボンを結びながら、寝癖を誤魔化すように髪を指で巻いた。

 シャツの裾はスカートの外に少しだけはみ出していて、指先には急いで塗った透明のネイルが煌めいている。


「――そう、だな」

 妹の瞳にはまだ“日常”が映っていた。

 しかし兄には予感があった。

 この光景が、世界の終わりの“序章”であることの。


 ※


 五日後、世界各地で同様の報告が相次ぐ。

 モスクワ郊外、アルプス山中、アメリカ中西部、インド洋の孤島。

 共通点は、「空に縫い目のような裂け目」


 日本の“裂け目”が開いたのは、その翌日。

 今度は九州北部の空であった。


 ――各国政府は穏やかな隠蔽を選んだ。

 報道統制、SNS自動フィルタ、キーワード検閲。

 だが《境界消失日》という言葉は、抑えきれない速度で世界を駆けた。

 それでも、社会を急速に混乱させないための祈りのような措置であった。


 ――しかし、その祈りは仇となる。


 ※


 一週間後の夜。

 世界各地の空の裂け目から光が走る。


 そこから現れたのは、戦闘機でもミサイルでもなかった。

 剣を携えた死者の兵、四足の獣、空を飛ぶ影、火を吐く翼――

 物語の向こう側にしか存在しないはずのものたちが、 “現実”に降ってきた。


 人々はその日をこう呼んだ。

 《境界消失日》――世界が、現実をやめた日。

(※各国公文書分類:《同時降下(初期侵攻)》)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ