表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
槐安のフテラ  作者: 佐々木 律
始まり
6/23

プロローグ6

風の音すら聞こえない。彼女は霧の中、自分が泣くことしかできていなかったことに気がついた。


何に泣いているのだろうか。ずっと繋いでいた手を離された気分だ。


追わなければ。父は村へ向かった、私も行こう。


涙を拭って立ち上がると、一枚の折りたたまれた紙が落ちた。


開いてみれば片手に収まるほどのサイズで、あらゆる方向を指した矢印が十数個並んでいる。


こんなものを自分の鞄に入れた記憶はない。父か。


つまりこの無数の矢印は、ミレーの階段を下りきるための地図なのだ。


だとしたら、今は必要ない。自分が生きて皆を案内すればいいだけだと、彼女はそれを自身の靴の内側にしまった。



さて。気持ちを入れ替える。


とりあえず門から出よう。彼女は数歩前に進み、手を伸ばした。


「どうして…」


何にも触れられない。


目を凝らしてまっすぐ前を見てみれば、先の見えぬ道が続いていた。


ただ倒れ込んだだけだというのに、こうも帰そうとしないか。更に数歩走ってから、足を止める。


このまま進み続けても意味は無い。


だが、私は帰らねばならない。先程までの速さで走っていれば、今頃父は村に着いているはずだ。


今は霧ごときに構っている暇はないんだ。


考えろ、考えろ。一筋縄でこの霧は消せない。


〈たまには誰かの助けを求めるように〉小さい頃、誰かに言われた言葉を思い出した。


何故今頭をよぎったのかは分からないが、右手に持つコレゾアが温かさを増したのを感じた。


願えと、頼れと言っているのか。


「これ以上、借りは作れない。」


彼女の言葉など振り切り、コレゾア達は彼らが持つ全ての光を一瞬にして放つ。


その輝きに視界を奪われたのはたったの数秒。光の線は右側の霧を指していた。


「そちらに、行けと?」


道など見えない。だが、本能がそちらに行くように指し示す。


一度頷き、霧の中へと飛び出した。


足が石に着く感触があり目を開けると、目の前には先程のような道が広がっていた。


一方、踏み台にした方は既に姿を消し、あたかもそこには何もなかったかのように、濃く霧が渦巻いている。


再び両足に体重を乗せ、光に従い走り抜ける。


たまに屈折する線を追えば、またそこが道になる。コレゾアは、コアは彼女が目指す場所を知っているようだった。


どれだけ走っているか分からない。この中にいては、どうも時間の感覚が無くなる。


自然が一つも無いからだろうか。では、ヘバルにいても朝昼夕を感じられないではないか。




そんなことを考えてから数秒。突然逃げるように霧が姿を消した。


コレゾアの光も殆ど同時に消えて無くなり、ガウンは後ろを振り返った。


そこではミレーの門が、ただ呆然と虚空を見つめている。


余韻に浸っている暇はない。直ぐ様踵を返し、ガウンは本来の予定で通ってくる予定であった道を逆走し始めた。




三日月がもう、てっぺん近くまで登っている。私はどれほどの時間、霧の中を彷徨っていたのだ。


もう既に、爆発音など聞こえてこない。恐ろしい程に静かな森だ。



何故、民がどこにもいない?



もうすぐ村との境目に着いてしまうというのに、ガウンは未だ誰とも会うことができていない。


誰でもいい、顔を見せてくれ。




上体を低くし、最大限のスピードで走り続けるガウンの視界に、肌色が映った。


振り返りながら、右手と右足で地を滑りながら速さを緩めると、広がった視界には見覚えのある人物が入ってくる。


「ホギ!」


首元に手を添えてみる。どうやらまだ息はあるらしい。


なんとか顔を上にあげ、ガウンは自身の折った膝を使って彼を支える。



初めて会った時から、綺麗な髪だと思っていた。


毎日手入れを欠かさず、指通りのいい肩までの茶色い髪の毛を毎日保つホギに、よく維持の方法を聞いたものだ。



しかし今の彼の髪は、泥と枯葉にまみれている。

整った顔も傷と小石でぼろぼろだ。


「ガ、ウン」


掠れた声に、ガウンは何度も頷く。


「階段を降りる道は分かった。皆を迎えに来たの、手当するからじっとしてて。」


「これ以上は、駄目だ。」


利き手が折れているのか、ホギは震える右手でガウンの右頬に触れる。


「俺が、もっと自分をコントロールできてれば良かったんだ。そうすればユタも、傷つかないですんだのに。昔から、俺ばかり迷惑を、かけて。ごめんな、ガウン。ごめん、ごめん。」


喋るなと言えど、ホギは謝ることをやめない。


止まらぬ涙と共に詫び言ばかり繰り返され、ガウンは彼をそっと抱きしめることしかできなかった。


大丈夫、大丈夫。子をあやすように背中を叩くと、ホギの嗚咽は収まった。


しかしそれは、彼の短い生の音が止んだ静けさでもあった。



ホギは、狼と共に生活を営むルコスの民であった。


民の殆どが力を有さない人間らしいが、暦の内に一人から二人、狼の血を半分継ぐ子供が産まれるそうな。


その子供達は稀有な存在とされ、大切に、大切に育てられる。


ホギはその内の一人だったが、昔から感情のコントロールが苦手な子供だった。


激昂した流れで人型を捨ててしまうと、他からの勢力がない限り力の制御が不可能だという。


しかしその間の記憶が無いという訳ではないため、ホギは自ら狼化することをやめた。




非など無いのに、謝っては駄目じゃないか。

曲げたくなかったであろう決意まで折って、守ってくれたのに。


ガウンはホギをそっと地面に寝かせ、両手を合わせる。


後でちゃんと、お墓を建てるから。今だけ、ここで少し休んでて。


「ありがとう。無理させて、ごめん。」


それだけを告げ、ガウンは走り出した。




嫌な予感がする。胸焼けはするし、頭に靄までかかっている。


これがよく聞く〈第六感〉というものだろうか。ここまで気持ちの悪いものだとは思わなんだ。



森がどこまでも続いているように見えるが、既に村との境界は超えていた。


ここまで来る内に、大分時間を使ってしまった。何人もの民が道端にて眠っていたのだ。


全員それぞれと言葉を交わしていたら、更に時間の感覚を失っていた。


鼻を掠った焦げた匂いに、ガウンは足を止める。


村の中心が近い。彼女の目が鋭くなる。



先程から、背を流れる冷や汗が止まらない。



ホギが人型に戻っていたということは、彼と同等の力を与えた者がいるということだ。


それが敵であればまだいい。

もしもう片方によって起こっていたとしたら。



しかし、どうしても悪い予感というものは当たるらしく、一歩進もうとしたガウンの目の前を、舞うように〈何か〉が飛んでいった。




「ユ、タ」



狼を止めたのは、もう一匹の狼であった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ