表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤマアラシのジレンマ  作者: 巫 夏希
第一章 夜遊びはしてみるものだ
6/35

第6話 勇気と実力

「そんなもんかな――」


 ぼくはクーリッシュの蓋を開けながら、独りごちる。

 クーリッシュって美味しいんだよな。アイスクリームなのに飲める、というのが良いというか。片手で食べられるし、それにフレーバーもそれなりに多いし……。

 ちなみに高徳が買ってきたのはバニラ味。普通ではあるけれど、スタンダードであるが故に美味しさを追求しやすい。爽とかだと、氷の粒が入っているからかシャリシャリするんだよな、それもそれでまた良いのだけれど。

 クーリッシュはちょうど良く溶けていた。クーリッシュを知らない人間がもしかしたら居るかもしれないから、一応説明しておくことにするけれど、クーリッシュはそのままではアイスクリームが硬すぎて吸い出すことが出来ない。良くある普通のカップアイスそのものだ。

 だから、クーリッシュは柔らかくする必要がある。容器を揉み込んだり、暫く放置したり……。ほら、凍っているペットボトルのスポーツドリンクがあるだろ。あれだって、少しずつ溶かしながら飲むのだけれど、あんな感じだ。


「……買ってきたおれが言うのも何なんだけれど、冬にアイスというのはどうなんだろうなあ……。こたつで食べるならまだしも」

「別に良いだろ、それぐらい。こたつで食べようが食べまいが、冬のアイスってのは乙なもんだよ。暖かい部屋で敢えて冷たいものを食べる……何だろうね、背徳感に近しいものがあるかな?」

「背徳感、ねえ。それはどうだか……。でもまあ、否定するつもりはねーよ。だって普通に売っているからな。メーカーが推奨しているんなら、そこについては否定するつもりないしな。おれは寒がりだから食べないけれど」


 そう言っていた高徳は、確かにホットミルクティーを飲んでいた。そこについては本人の体質もあるし、ぼくも否定するつもりはないのだけれど、でも寒がりってのも可哀想だよな、と思ったりする。だってぼくみたいに冬にアイスを食べることすらしようとも思わないんだから、つまり楽しみが一つ失われることになっている訳で。


「そうかね。おれはあんまりデメリットとは思っていないけれどね……。あと、冬に暖かいものを食べるのも良いんだよ。焼き芋の旨さは知っているだろう?」

「知っているよ、それぐらい……。でも、冬に冷たいものを食べる醍醐味も、冬に暖かいもやを食べる醍醐味も、それぞれある訳だよ」

「でも焼き芋はコンビニにはあまり売っていないんだよ。なかなか食べたいな、と思っても……」


 いや、焼き芋はそうなかなか食べたいとは思わないというか。そりゃあ、売っていれば食べたい時もあるけれど、スーパーで見つかれば充分だよなあ……。

 本題がズレてしまっているけれど、そろそろフェードアウトしつつある話を無理矢理にでも軌道修正しないとな。


「……レディ・ジャックについて、何か情報は?」

「ああ、そうだよな、それだよ。それを話に来たんだよな。レディ・ジャックだが……、切り裂きジャックの模倣犯というのが、今の所のスタンスらしい。或いはそういう解釈とでも言えば良いのかな」

「模倣犯が出てしまうぐらい、切り裂きジャックってのは有名だからな……。スマホゲームにもモチーフのキャラクターが出てくるぐらいだし」

「切り裂きジャックってのは、どういう殺人鬼だか知っているか?」

「まあ、聞いたことがあるぐらいかな……。イギリスだったっけ? 海外も結構猟奇的な殺人鬼は多いような気がするけれど、中でも知名度は抜群だからな。あと、おれも調べた程度の知識しかないんだけれど……、腹を切り裂いて内臓を抜き取ったりしたらしいんだよな。それが猟奇的な殺人だったから、切り裂きジャックは印象に残る殺人鬼だと言われている訳だよ。……最後の言葉は主観だけれど」


 主観で物事を語らないでくれ。

 別に主観が悪いとは言わないけれどさ。


「レディ・ジャックについてはあまり聞いたことはないけれど……、それを踏襲しているということなのか?」

「踏襲という考えが合っているのかどうかは分からないけれど、しかしそれは正しいだろうな。実際、切り裂きジャックに似ているやり方なのだからレディ・ジャックと名付けたのだろうけれど、それはあまりにも安直だと思うしな」


 レディ・ジャックについて、少しでも情報を得たかった。

 何故レディ・ジャックが瑞希を殺害するに至ったのか――そこについて、どういう状況なのかを分析したかったし、出来るならば何か一つ報いたい気持ちがあった。

 でも、一言だけ言えることはあった。

 殺人鬼に立ち向かえるだけの実力も勇気も――今のぼくには何一つ持ち合わせていなかった、ということだ。

 ぼくは弱い、ただの人間だ。

 でも、人間だからこそ、報いたい気持ちが大きくなる。ネコはネズミが好きだけれど、いつも食べられる側のネズミだって、たまには反撃したい時もあるはずだ。トムとジェリーではないけれど。

 今のぼくは、多分――そんな感じだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ