ビスケットへの執着
理科室に待機している中に、6・7人のお年寄りのグループがいる。
そのうちの1人が大きな声で、「マイナンバーカードは持ってきたか」と騒ぎ出す。マイナンバーカードさえ持っていれば、死んだ時に身元が確認しやすい。だから、マイナンバーカードだけは持ってきた方がいい! 俺は死ぬ準備は出来ていると、理解の出来ない力説を始める。
皆が不安な中で、さらに不安を煽る行動。そして、年寄りグループの1人が泣き出してしまうが、それでも誰も止める者はいない。明らかな暴走行為だと思う。
しかし、皆余裕があるわけじゃない。無駄だと思えることに力を使う必要はなく無視している。この部屋には、赤ちゃん連れの家族が2組いる。
そんなお年寄りグループは、ビスケット支給の連絡で静かになった。
■人数の分のビスケットは十分に確保されている
■各部屋に配りにくるので、部屋で待っていて欲しい
内容は2点だけだが、不慣れなこともあり言葉を思い出しながらの辿々しい説明に、お年寄りグループからの突っ込みが入る。「本当に人数分あるの?」・「誰が持ってくるの?」等々。
死を覚悟しているはずだが、それ以上にビスケットに異様な執着を見た。