表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

開かない避難所

 街灯を片付け終わり、初めて気付く。こんなことをしている場合なのかと……。


 後は冷静な判断や正しい対応が出来たかは分からない。ただ、早く家族へと連絡する必要を感じ、電話で伝えたことは3つ。


 1つ目は、避難所の学校に来てもグラウンドに人が集まり、校舎の中には入れていないこと。


 2つ目は、家屋の倒壊は見られないが、街灯は倒れている。外に出るにしても、街灯には近付いてはいけないこと。


 3つ目は、私が避難所で情報を得て連絡するまで、家で待機すること。


 それだけを伝えて、避難所である学校の正面玄関へと向かう。やはり学校の入口は、どこもが閉まっている。グラウンド以外にも避難してきた人がいて、非常階段を登っている。

 でも3階までしかない非常階段に、全員が上がれる訳ではなく、下には人が溢れている。足の悪いお年寄りは階段に近寄ろうとはせず、離れた場所で様子を見ている。


 この状況は、良いのだろうか?


 でも、悩むこと自体が時間の無駄でしかなかった。最悪の場合は、学校のガラスなんて割ってしまえばいい。それならば、家で待つよりは避難所の学校に居た方が安全だと。


 だから、私はすぐに家に電話をした。避難してきている人も増えている。学校の方が安全だと!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ