表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

異界研究会ルート4

☆再開する。


ーー????サイドーー


「ターゲットが消失デス」

「銃弾は打ち込めたか?」

「一発は撃ち込めたデス」

「ならばよい。ご苦労だったな[モラン大佐]」

「では、帰還するデス」


ーー????サイド終了ーー


ここは? どこだ?

「いったいどうなったんだ?」

屋上ではない。部屋の中、病院のような。

「目覚めたかね。少年」

白衣の男性に話しかけられた。誰だ。

「わしは天夜 鳳羅。科学者じゃ」

見た目は若いのだが、口調は老人のそれである。

「ここはどこなんですか」

「まずは、どこまで覚えてるか聞かせてくれんかの」

屋上で骸を見つけて……それから……あれ?

「覚えておらぬのなら良い」

「ところでここは?」

「わかりやすく言うと、未来じゃの」

「未来ですか?」

「未来じゃ」

「なるほど……」

「納得せずともよい。じゃがその前に一つだけ」

彼の手が頭に触れた瞬間、なにかが頭の中に流れ込んでくる。

「いずれ使う時がくるぞ」

「いったい何ですか?」

「お主らの時代で言えば、人外の力じゃの」

「人外……?」

「お主らは戦わねばいけない。その時代において」

「いったいなんの……」

「まあ黙って聞けい。わしは改造人間を造り、二体を過去に送り込んだ。一体はこの時代に。一体は行方をくらましてしまった。その過去に送り込んだ一体が骸じゃ。その目的は、犯罪組織を潰すこと。今は学校の周囲だけじゃが、放っておけば巨大な犯罪組織となる。それを小さいうちに潰すのじゃ」

「はぁ……」

なんか話がすごいことになってきたな。

「まあ、他にもその時代に起こることはあるが、これは知らぬほうがよいな」

「神。よかった。起きた」

と、髑髏が来たようだ。

「では、そろそろ戻るかの」

「博士。戻る。我ら」

「ああ、いってくるがよい」

再び、全身が不思議な感覚に包まれた。


「ここは? また未来か?」

「神。途中。時間移動の」

どうやら声に出ていたらしい。

「神。忘れる。さっきの」

☆忘れる。

☆忘れない。

「わかったよ」

まあ、忘れるように努めるか。

「神。かかる。まだ」


さて、まだかかるようなので人物紹介。今回は少ないが。


主人公

真名 神 本名 神谷かみや 十六夜いざよい

異界研究会の一員。未来に来て帰るとこ。


真名 セラフィム

異界研究会の部長。


真名 ベレト

異界研究会の副部長。


真名 髑髏どくろ 本名 むくろ

異界研究会の一員。未来から来た改造人間らしい。


真名 きららちゃん

異界研究会の一員。そろそろ会えないかな。


真名 べリアル 本名 沖田おきた 総壱そういち

異界研究会の一員。


天夜あまや 鳳羅ほうら

未来人。改造人間を造り過去に送り込んだ。


そろそろ、元の時代に着くそうなので、人物紹介終了。


「神。到着。元の時代」

どうやら、屋上に戻ったようだ。

☆部室に行く。

☆帰る。

とりあえず、部室に行こう。ここにいても何もなさそうだ。


「おかえり、神、髑髏」

ベレト先輩に出迎えられた。

「状況説明をしてもらおうか」

とりあえず、俺と髑髏でわかる範囲での状況説明をした。

「状況は分かったが、特別できることはないな」

「ですよね」

「とりあえず、今日は帰って休め」

「先輩は?」

「俺のことは気にするな」


さてどうするか。

☆帰る。

☆残る。

まあ、帰ろう。余計なことに巻き込まれたくないからな。


しかし、悲しいことに平和は続かなかった。事件がおき、異界研究会に依頼が来るのであった。


☆続ける。

☆やめる。


(続ける)が選択されましたので、次回に続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ