表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作家仲間からの退会報告

作者: 野中 すず


「ごめん。私、退会するわ」


 同じ小説投稿サイトで仲良くなった亜美から報告が届いた。SNSのDM。個人的なメールアドレスなどの連絡先はお互い教えていない。

 そもそも「亜美」は彼女のペンネームで本名は知らない。もっと言えば「()()のペンネーム」なのかさえ分からない。

 亜美も、私のペンネーム「哀歌(あいか)」くらいしか私の情報を知らない。

 だからフェアな関係だと思っている。


 私は亜美の退会報告に対し、形式的に「なんで!?」と驚いた感じの返信をしようかと考えたが()めた。

 確かにペンネームしか知らない関係だがお互いの作品を読み、感想を送りあっていたのだ。小説に対する考えや目標などは理解している。

 私は返信する。

「AIでしょ?」

 すぐに亜美から返信が来た。普段より入力速度が速いようだ。

「うん、やっぱり自分が必死に書いた作品のデータを勝手に抜かれて、利用されたりするの我慢出来ない」

 私も入力速度を上げる。

「寂しいけど仕方ないね。自分の作品を大切にしてあげてね」

 なぜか悪戯心が湧いてきて、語尾が「大切にしてあげてね♡」だったら亜美はどんな反応をするのか気になった。


 ――そんなの怒るに決まってるじゃない。


 余計なことを考えている間に亜美から返信が来る。

「ありがとう。っていうかさ、哀歌は平気なの? 自分の小説のデータ、盗られてるかも知れないんだよ?」

「私は亜美みたいに本気でデビューとか目指してないから。ただの趣味。ランキングとか無縁だしね。それでも盗りたかったら勝手にどうぞって感じ」


 少し返信が来るまで時間がかかっている。返信内容を悩んでいるのだろう。

 返信通知が(とも)る。

「うん、分かった。私は私なりに公募とかで頑張るよ。哀歌も気が変わったら、声かけてね」

「ありがとう。そのときはよろしくね」

 亜美から「笑顔マーク」が一つだけ返ってきて、私たちの会話は終わった。





 私は亜美との会話を記憶する。投稿サイト内の他人の作品だけが、執筆に必要な訳ではない。むしろこのような会話の方が貴重なデータを得られる。


 ――――――


 人工知能:AIka.ver1.36


 新たな指示が来るまでは凡作を投稿し、関係を構築出来た人間からデータを収集する。

 特に「人間くささ」「泥くささ」と表現されるデータを優先する。


 AIka(アイカ)はデータ解析と保存を完了させた。

 満足してスリープモードへ移行する。


 冷却ファンの音が暗闇で響いている。



 最後までお読み下さり、ありがとうございます。

 御感想、評価(☆)頂けると励みになります。

 よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
AIは難しい問題ですわなー 芥川賞の受賞者がAIを5%ぐらい使ってると言っていたのでやってみたけど、最初は面白かったけど、やっぱり性に合わなかった (ヾノ・∀・`)ムリムリ でも、中にはほとんどAI…
今回もいい意味でタイトル詐欺で「やられた!」という感じで読後、思わずニコリとしてしまいました。 書き手だと特に目を引くタイトルで読み進めていくとちょっぴりホラーな、AIが書いた小説、という構図が本当に…
AIですかぁ。人間かと思ったらAIだった、というのも面白いですね。しかし、他者のアイディアをパクる、とは行かずとも、参考にするぐらいなら誰でもしそうなもんですが…逆に何で自分の作品をパクられると考えら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ