お盆に海水浴はちょっと・・・
学生にとっては夏休みらしさに本格的にのめり込む8月1日となりました
7月は夏休みの序盤でこれからが気合を入れて夏休みを楽しむ時期ですね
そして夏といえば海水浴が賑わいます
ところで私は海水浴があまり好きではありません
何故なら海は歴史上枯れたことがないので、何がいるかわからないからです
あんなでっかい水たまりですからね、ほんと何がいてもおかしくありませんし、生身で海に入っている時に、そんなのに出遭ったら・・・と思うと入る気にならないのです
瀬戸内海のような内海でも鮫騒動はありますし、何より最近ではイルカが噛み付いてくるとか・・・信じられないですよね?
私は波打ち際か浜辺でボーっとしているのが自分には合っていると思っています
昔からよく言われていることがあります
「お盆に海水浴をしてはいけない」
まあ、夏の怪談シーズン真っ盛りでもありますし、そこに意味合いを持たせているのも解らないでもありません
そんな話も尾ひれがついて大きな話となって語り継がれることもあります
この手の怖い話が苦手な方もおられるでしょうから、それはそれで季節のものということにしておきます
実際は?
経験的に知っているのが、お盆の頃になるとクラゲが多いのですよね
透明で何やら茶色い4本の足のようなものが海の上から見えます
これが刺すクラゲです
見えた瞬間にうわぁと逃げます
何も知らない間に腕とかにあたったりして・・・バシッと感じて
電気クラゲだ!
なんて言っていましたが、さらに今やあの猛毒クラゲの青い色のカツオノエボシが大量発生しているとか・・・
これは洒落になりませんね
それと海がうねって波が高くなってくるということもあります
どこか遠くで台風が発生しても海は繋がっているので、影響を受けたりするのですね
また、土用波と離岸流が発生しやすいとのことらしいです
それどころかプール以外の水遊び全般はお盆にするべきではないらしいです
水ねぇ?
なんかまたオカルトぽい話になりそうな気配が・・・
ところが山登りはいいのだそうです
確かに山の日はお盆の頃にできた祝日ですね
でも、キャンプしていたら夜中にどうとか・・・これまたオカルトぽい話に・・・
いかんいかん!
それよりも熊とかスズメバチとかに気をつけないといけないですね
どうも話がオカルトぽくなってしまうのがお盆シーズンの流れでしょうかね?
まあ、私はお盆に海水浴をするのを敬遠する一番の理由はクラゲが多いからなのです
ほぼ、それです・・・
ところで、今ふと気が付いたのですが、この文章を書いた記憶がないのです
いつの間にか書いていたようです
あれ・・・誰が書いたのだろう・・・