表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/63

36.無口な少女

「ラングドルフ領で亡くなった商人の奥方を、本人確認と遺体の引き取りのために連れて行くところです。彼は懇意にしている、アルディス地区の神父です。奥方はとてもショックを受けてらっしゃる。引き止めないでください」

「これは神父様、お手数をおかけしました。奥様にもお悔やみを申し上げます。どうぞお通りください」


 見張りのものだろう。落ち着いた男性の声が聞こえた。性根の優しそうな声だった。


「感謝します。あなたの探し人が見つかるよう、神の御加護がありますように」


 エドガーの、神父らしい慈悲に満ちた言葉と共に、馬車は再び動き出した。


「え? これで終わり?」

「そうだよ。言っただろ? 心配することないって」

「え、ええ。そうね。あっさりしたものね」

「見張りが信心深い奴でよかったな。まあ、それを予想していたんだけどな。めちゃくちゃな王子と令嬢の指示に従ってくれる人間は、よっぽどのお人好しに限る。それか金を貰えればなんだってする悪人か」


 そして前者が出てきたわけか。


 え、待って。


「悪人が出てきたらどうするつもりだったのよ!?」

「ぶん殴って突破する」

「いやいや……」


 そうならなくて良かった。



 ここは既にラングドルフ領。一番の危機は去ったとはいえ、私はまだ未亡人を演じないといけなかった。


 当然だ。ここは、あのアシェリーとかいう女の住む領。あいつもこっちに戻ってきてるというし。あとアーキンも。

 何かの拍子に出くわして顔を見られでもしたら大事だ。だから未亡人のふりをして俯き続けなければ。


 時折、ちらりと周りを見る。王都ともラングドルフの中心都市とも離れた場所で、建物は見当たらない。見晴らしは良かったけれど、前を見れば森があり、道はそこに続いていた。


「狼……賊……」

「落ち着け。心配ないから」

「でも……」


 空を見れば、日が傾き始めていた。じきに夜が来る。


「森の前に村があります。そこに教会も。今夜はそこで泊まりましょう」

「え? 村があるの?」

「もう少し近づけば家が見えるよ。広大な森を資源にした、林業と狩猟がメインの村だ。もちろん農業と畜産も少しはやってるけど」

「へえー。そこにも教会はあるの?」

「ええ。知り合いが神父をやってます。領地の端にある、小さな教会ですが」

「そっかー」


 泊めてくれるならなんでもいい。


 レオンの言うとおり、本当に村はあった。森の木々と比べても背の低い平屋ばかりだから、ぱっと見わからなかった。


「なあ、お前。ここからラングドルフの街までの道で、なにか変わったことはないか?」


 村の入口付近で、自分と同い年くらいの少女を見つけて、レオンは速度を緩めつつ御者席に座ったまま尋ねた。

 他の見張りの存在なんかを警戒しての質問なのだろう。相手が子供だからと、馴れ馴れしい口調だ。


 庶民が着るような安っぽい服装をした彼女は、背中に小さな弓を背負っていた。小さい子だけど、狩人だろうか。


「………」


 白く短い髪をした少女は、黒目がちの目をレオンに向けて、何も言わなかった。


「わからない?」

「…………」


 無口なのだろうか。小さな口を結んだままだった。


「あなたが生意気だから返事したくないそうよ」

「うるさい。……なあ。最近、親しい人が亡くなったりしたか? それもふたり」


 私を一瞬だけ睨んだレオンは、少女に再び話しかけた。

 しかも、なんか嫌な予感がする話題だ。


「ちょっと。まさか」

「霊がふたり増えた」

「なんでよ!」


 座ってなかったら転んでたのだろうな。


 この女の子にどんな死者が関わっているのか。


「その霊が、今もこの世界にいてお前を見守っている。けど、それは正しい状態じゃない。なあ、教えてほしい。亡くなった人は、どんな未練がある?」


 少女は、微かに目を見開いた。


 彼女の周りに死者がいたことは本当なのだろう。それを、よそから来た子供に言い当てられたことへの驚き。

 ふたりの死者って、誰なのだろう。なんとなく想像はつくけど。


「こっち」


 少女が初めて言葉を発し、馬の前を歩く。目指すのは、村のなかにある一軒の家。


 その途中、数人の村人が馬車に気づいて口々に囁き合ったり、馬車の向かう先と同じ家に駆け出したりした。村人たちのざわめきが大きくなっていき、人が集まってくる。

 どうやら少女の問題は、少女だけの問題ではないらしい。


「これはこれは。お待ちしておりました神父様。クレソン神父の代わりの方ですね?」


 家の前に馬車を止めるのとほぼ同じタイミングで、老いた男性が出てきた。彼がこの村の代表者なのだろう。

 どうやらこちらの素性を誤解しているらしいけど。


「いいえ。私は王都で神父をしている、エドガーと申します。このご婦人の夫がラングドルフの街で客死したとのことで、遺体の引き取りに付き添っているだけです。それより……クレソンになにかありましたか?」


 初めて聞くその名前を、エドガーは特に疑問に思うことはない様子。

 この村の神父なのだろう。そしてエドガーと知り合い。私の素性を隠して移動する際の、協力者のひとりとして使う予定だった人。


 そんな彼は。


「亡くなりました。一昨日、他の五人の村人と一緒に。……その中にはこの子、ユーファの両親も」


 老人は無口な少女、ユーファの肩に手を置きながら悲しげに語る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ