表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

おまけ

【登場人物】

私(主人公) 一人称:私

       二人称:お前

貴族出身。許嫁がいたが、亡くなっている。それ以来、信仰心を失っている。和歌の才がなく、出世が厳しそうだったため、戦に出ることとなった。


友 一人称:俺

  二人称:あんた

田舎出身。大家族の次男。結婚済み。楽観的で、悲観的になりやすい主人公の良き友。


許嫁

才女であったが、体が弱く、若くして亡くなった。



【挿入歌】

ぬばたまの闇夜を照らす朧月雲隠れども巡りあひなむ


意味:

射干玉のように黒い闇夜を照らす朧月(暗かった世界を照らしてくれた淡い光=君)は雲に隠れてしまっても(死んでしまっても)きっと顔を出すだろう(必ず会おう)。



白妙の袖が乾かぬ友あれば ながめながるる干る間はなし


意味:泣いている友がいるので、長雨(物思いに沈んで)が流れて(涙が)乾くことはない。

※下の句は、「長雨流るる干る間はなし」と「眺め泣かるる干る間はなし」と読み分ける。



〈注釈〉

ぬばたま(射干玉)の:

枕詞。この場合は闇を導き出している。


白妙の:

枕詞。この場合は袖を導き出している。


枕詞:

意味がない言葉。特定の語を導く。


袖が乾かぬ:

「袖が濡れる」は泣くという意味。乾かない=濡れたままだから、泣いているということ。

感想・アドバイス等を頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私が不勉強で、本文挿入歌の意味が最初分からなかったのですが、おまけを読んでからまた本文読むと、泣いちゃいました(泣)。 [一言] おまけ付きが分かりやすくて、読む方としてはとても助かりま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ