表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

異世界恋愛

魔法で猫にされた私、王子に拾われて……。それからの展開が急過ぎて困ってます!! 聖女? 婚約? どゆこと!?

作者: フーツラ

最後までお付き合い頂けたら幸いです。

 さて、どこから説明したらよいのか?


 先ず大前提として、私は問題に巻き込まれやすい性質だ。


 覚えている限りの一番古い記憶だと、馬車ごと誘拐されたことがある。その頃はまだ男爵家の令嬢であり、見栄っ張りな両親の趣味で、豪華な二頭立ての馬車で移動していた。


 両親は四歳になったばかりの私と侍女を馬車の客室に残し、大商会が貴族の為に開いた装飾店で長居。そこを当時、世間を賑わせていた邪神を崇める教団に襲われ、王都のスラムに連れていかれた。


 幸い憲兵が網を張っていたので事なきを得たが、血生臭い祭壇の前に寝かされ、『聖なる血を捧げる』と邪神の生贄にされそうになったのは今でもトラウマだ。


 他にも行楽先でモンスターのスタンピードが発生し、何故か私を目掛けてやってきたり。父親が怪しい投資話に全財産を注ぎ込み、破産。爵位を返上して平民になったりと私の人生は波瀾万丈だ。


 そして極めつけは現在の状況だろう。


「ミーミーミー」


 これは私の声である。


 手が前脚となり、白い毛に覆われている。足もしかり。おかしい。おかしくて転げ回る。


 芝生の青々とした匂いが鼻についた。今までと匂いに対する感覚が大きく違う。草木一本一本の匂いに明確な違いがある。ひどく新鮮。誰かに伝えたい。


「ミーミーミー」


 私が猫。真っ白な子猫になっていることを。


 

 少し振り返ってみよう。


 先日16歳の誕生日を迎えた私、ミーニャは独り立ちすべく、王城で侍女として住み込みで働く筈だった。


 爵位を失った元貴族の娘が王城で働くのは定番である。


 というのも、礼儀作法等が一通り仕込まれており、貴族社会特有の文化にも理解があるからだ。おまけに私は魔法も得意。つまり、なにかと便利。


 私なら上手に働ける。そんなちょっとした自信を胸に秘めながら、王城の正門をくぐった。門兵に身分を検められたけど、付き合いのある子爵家からの「推薦状」でお咎めなし。


 私と同じような境遇の侍女達が暮らす、離れの場所を教えられた。


 離れは中庭を超えて王城内の端にあるらしい。


 そこで私は中庭に足を踏み入れた。踏み入れてしまった。


 何をもったいぶっているかというと、そこで不審者と出会したからだ。不審者は突然、中庭に現れた。転移魔法だったのかもしれない。


 黒いフードですっぽりと顔を覆っていたので、性別はわからなかったが、その丸まった背中から随分と年老いているようだった。


 私の過ちはすぐに逃げ出さなかったことだろう。


「何者……!?」


 そう問い詰めてしまったのは、今思い出せば完全に悪手だった。怪しいフードがこちらを向き、その手に持った杖を構える。そして──。


「बिल्ली बनो」


 ──聞いたことのない魔法の詠唱だった。杖から光が伸び、目の前に迫る。


「誰か!!」


 それが私が発した人間らしい最後の言葉だった。


 光は私の身体を包み、意識を奪う。



 気が付いたら……猫。私、猫になっちゃってました。


 人生最大の驚き。人生最大のピンチ。


 猫は好きだけど、猫のように毎日気ままに暮らしたいと思っていたけれど! こんなタイミングで願いが叶うなんて!!


「ミィ……ミィ……」


 少し落ち着き中庭を見渡すと、私以外誰もいない。おまけにさっきまで着ていた服もない。荷物も然り。不審者が持ち去ったのだろうか? お気に入りだったのに!! 


「シャーッ!」


 怒りの声を上げる。


 すると足音が聞こえた。一つではない。何人かやって来たようだ。私の「誰か!!」が今頃、効果を現したらしい。


 見上げると近衛兵だろうか? ピカピカに磨き上げられた鎧を着た男が見える。そして隣にもう一人。


 近衛兵よりも背が高く、鋭い顔つきをした若い男がいた。冷たい瞳でじっと私を見ている。


「白猫か」


「殿下……! こんな子猫を実験に使うつもりですか……!?」


 実験?


「詮索するな」


 そう吐き捨てた後、殿下と呼ばれた男が私をつまみあげた。首の後の皮が伸びる。


 目が合った。そして、殿下と呼ばれているこの男が何者か、分かった気がする。


 多分……いえ、間違いなく、この方は第三王子ユリウス様だ。


「この白猫は俺がもらう」


「……かしこまりました」


 私はユリウス様の指に摘まれ、宙をぶらぶらとしながら移動している。


 雑に扱われていることに抗議の「シャーッ!」を発すると、通じたらしい。


 スッと胸に抱えられ、落ち着いた。


 しかし不安が無いわけではない。何故なら、第三王子ユリウス様は少し変わった……もっと率直に言えば、変態として知られていたからだ。



 ユリウス様は一言も発することなく黙々と歩き続け、ある部屋の前でとまった。


 美しい彫刻が施された扉を開けると、様々な臭いの混ざった空気が出てくる。……怪しい。


 昼間にも関わらず窓はかたく閉じられていて暗い。


 ユリウス様がツカツカと部屋の中に入り、灯りをつける。


「ミー!」


 ひぇっ! 思わず声を上げてしまった。


 壁際の棚にビッシリと並んだガラス容器。その中には様々な生き物が謎の液体と一緒に収められていたのだ。


 やはり噂は本当だった。ユリウス様は狂っている……。


 部屋の中央には大きな作業台があり、何に使うのかわからない器具が整然と並べられていた。


 ユリウス様が私を摘んで、台の上に置く。やだ。私、解体されてしまうの……!?


「シャーッ!!」


「何もしない。騒ぐな」


 騒ぐに決まっているでしょ! どうしよう……。猫のまま死にたくない! なんとかしないと……そうだ!!


「ミミ」


 私はユリウス様を一度見てから、集中する。もしかすると、猫の体になっても使えるかもしれない。


「ミッ!」


 ──中空に小さな火の玉が現れた。やった成功だ! 私は魔法を使える猫だよ! 貴重でしょ!? だから解体しないで!!


「……お前がやったのか?」


「ミーミー!」


 コクコクと頷く。


「もう一度出来るか?」


「ミッ!」


 また火の玉が現れる。さっきよりも張り切って少し大きくしておきました! どうですか!?


「面白い」


 ユリウス様が私をつまみ、顔の前に持ってきた。


「名前をつけないとな。ミー、シャーと鳴くから、ミーシャでいいか?」


 惜しい! 私はミーニャだよ!


「よし。お前は今からミーシャだ。よろしくな」


 ふぅ……。なんとか生き延びた。



#



 猫の姿になってから十日が経とうとしていた。あの日以来、私はずっとユリウス様と行動を共にしている。


 最初は怖かったけれど、一緒に過ごしているとその印象は変わった。


 確かにユリウス様は王子っぽくない。


 政治には全く興味がなく、寝室と実験室でほとんどの時間を過ごす。外出は中庭への散歩だけ。


 茶会のような社交の場に出ることもない。そのような時間を勿体ないと思っているみたい。


 じゃぁ、何に時間を費やしているかというと──。


「これも駄目だったか……」


 とある研究だ。


 ユリウス様は色々なモノから液体を抽出し、それを混ぜ合わせては、ある石に垂らす。そして反応を観察してはノートにメモを取る。


 そのノートはとても大事なものらしく、見せてくれない。


 私は作業台の端で実験の様子をずっと眺めていた。


「はぁ……」


 深いため息。とても疲れているみたい。


「ミーミーミー?」


「大丈夫だ」


 ユリウス様の手が伸びてきて、私の背中を撫でた。気持ちいい。目を細めていると、ひょいと摘まれて、抱き抱えられた。


「ミーシャは自分の母親のことを覚えているか?」


「ミーミー」


 私の母親は見栄っ張りで贅沢が大好きな人ですけど。


「俺の母親は第二妃だったんだ」


 あぁ。確か名前はアマンダ様だったかな?


「五年ほど前に病気で亡くなってしまったがな……。とても優しい人だった」


 見上げると、ユリウス様は遠い目をしていた。アマンダ様のことを思い出しているようだ。


「ミーシャは人石病という病気を知っているか?」


「ミーミミミー?」


 聞いたこともない。


「人間の身体が徐々に石になってしまう病気なんだ。未だに原因は不明で、一度罹ると助からないと言われている」


 あれ……。まさか……。


「俺の母親はその人石病で亡くなったんだ」


「ミ……」


 ユリウス様……。その病気の研究をしているのか。


「さて。今日はもう終わりにしよう。お腹空いただろ?」


 空いてます!


 ユリウス様は私を抱えたまま部屋を出る。厨房に行くのだ。


 王子の癖にユリウス様は人を使うことを嫌う。それに全く気取らない。料理人達と親しげに会話し、出来立ての料理をもらうとその辺の椅子に座って食べ始めた。


「おいミーシャ! これを食べな!」


 ぶっきらぼうな料理人が私用の皿を地面に置いた。おお! 牛肉ね! たまらず飛びつき、噛み締める。


「ミーシャは美味しそうに食べるなぁ」


 先に食事を終えたユリウス様がしみじみと言う。


「殿下はもうちょっと食べないと! また痩せたんじゃないですか?」


 料理人が軽口をたたいた。


「最近食欲がなくてな……」


 ユリウス様のその言葉には、少し不吉なものが含まれていた。



#



 最近、ユリウス様の様子がおかしい。寝ている時間が長くなり、うなされていることがよくある。


 そんな時は私がベッドに忍び込み、ユリウス様のお腹の上に乗ることにしている。そうすると安心するらしい。何度か私の体を撫でたあと、落ち着いて寝息を立て始める。


 猫の体になった甲斐があったというものだ。


「……もう朝か……」


「ミー」


 寝具から出て顔のところまで行くと、ユリウス様と目が合った。


「ミーシャは一人で生きていけるか?」


 えっ……。無理ですけど! 私、猫のまま一人で生き抜く自信ないですけど!! なんでそんなこと言うんですか!?


「シャーッ!!」


「ははは。冗談だよ。さて、起きるとしよう」


 ユリウス様は上体を起こし、ベッドの端に座った。そして立ちあがろうと──。


「ミーッ!!」


 ──そのまま床に倒れてしまった。



#



 あの日以来、ユリウス様はずっと寝込んでいる。何人もの医者がやってきて何の成果もなく帰っていった。


「ミーシャ……」


 呼ばれてベッドに這い上がり、ユリウス様のお腹の上に乗る。いつものように背中を撫でられた。でも、何かが違う。


「ミー?」


「すまない。もう手が上手く動かせないんだ」


 えっ……。それって……。


「俺も人石病にかかったみたいだ」


「ミー!?」


 そんな!?


「元々、その可能性はあったんだ。人石病を発症する者の多くは身内に人石病の患者がいる……。体質を受け継いだからなのか、単純に伝染しただけなのかは分からないが……」


 だから、ユリウス様は寝る間を惜しんで実験を続けていたのか。


「ミーシャは人間の言葉が分かるだろ? 魔法も使えるし、明らかに普通の猫じゃない」


 そもそも、人間ですしね。


「俺の机の引き出しに人石病について纏めたノートが入ってある。ミーシャに託したい。俺が人石病だと分かると、この部屋に入って来る者はいないだろうから……」


 そんな……。死ぬみたいに言わないでください。


「誰か研究を引き継いでくれる人に渡して欲しい」


「ミー!」


 私がやります。私が、なんとかします!



#



 ユリウス様が倒れた日から、私は人石病について勉強を始めた。


 ノートによると、人石病には魔力が関係しているらしい。というのも、石化の症状は身体の魔力の多いところから出始めるらしいのだ。


 普通、人間は利き腕に一番魔力が集まる。だから、ユリウス様も右腕から石化が始まったのだ。


 ユリウス様が行っていた実験──石に様々な液体をかけていたのは、魔力を変質させる試み。人間の身体を石に変えてしまう魔力の質を変えれば、石化も解けるだろうという仮説だ。


 ちなみにあの石はアマンダ様の身体の一部。


 ユリウス様は石になった母親の身体を元に戻そうとしていたのだ。勿論、自分が将来、人石病にかかることも想定していたのだろう。だから、必死だった。


 ノートには人石病にかかったアマンダ様の様子も書かれていた。


 アマンダ様は徐々に動かなくなる身体に怯えながら、一人で亡くなったらしい。周りに人石病をうつさないようにと……。


 ユリウス様が私を拾ったのは、アマンダ様の最後が脳裏にあったからかもしれない。猫ならば人石病をうつす恐れがない。猫ならば、一緒にいられる。



 ノートから目を離し、ベッドに横たわるユリウス様を見る。

右腕はもうすっかりかたくなり、黒く変色していた。


 食欲はなく、廊下のワゴンに置かれている食事のほとんどを残している。


 時間がない。


 どうすれば石化を解除できるの? ノートを見る限り、ありとあらゆるものが既に試されていた。何か、特別なもの。何か……。


「ミー!!」


 そうだ! 私の血を試してみよう。かつて邪神に捧げられそうになったのだ。もしかすると特別なのかもしれない。


 ベッドに飛び乗ると、ユリウス様が薄目を開けた。


「……どうしたミーシャ? そんなに慌てて」


「ミーミーミーミー!」


 右腕の側に座り、自分の前脚を噛む。


「ミーシャ、何をしている? 馬鹿なことはやめるんだ」


「ミーミーミー!!」


 やってみないと分からないでしょ! 


 血が滴り、白い毛が赤く染まる。それをユリウス様の右腕に──。


「ミー!」

「色が変わった……」


 私、凄い!!


 血のついたところが黒から白へと変色した。


「今まで、何を試しても駄目だったのに……」


 ユリウス様は呆然としている。


 よし! 出血大サービスよ! 私はガシガシと更に前脚を噛み、ユリウス様の右腕にかける。だんだんと元の肌色に戻ってきた。このままいける!


「ミーシャ……。そんなに血を流したら……」


 ユリウス様は心配性ね! まだまだ大丈夫な──。


「ミィィ……」


 ──急に目の前が暗くなった。



#



「……シャ! ミーシャ!」


 身体をグラグラと揺らされている。


「ミーシャ! 起きてくれ」


 顔のあたりが温かい。


「頼む! ミーシャ、起きてくれ!」


 ユリウス様の声だ。随分と慌てている。


「……なんですか……?」


「なんですかではない! 自分の身体を見てみろ!!」


「えっ……!」


 猫、じゃない! 人間に戻ってる!! そして……!!


「服を……着た方がいいな」


 私、裸じゃん!!


 ユリウス様が顔を真っ赤にして視線を逸らしながら言う。


「服……! ありません!」


「そうか……。誰かに持って来させよう」


 ユリウス様がベッドから立ち上がった。私は入れ替わるように寝具の中に入り、顔だけ出す。


「あれ? 身体は大丈夫なんですか?」


「ミーシャの血は特別らしい。もう腕も平気だし、全身も驚くほど軽い」


 なるほど。顔色もいい。


「後で色々と聞かせてもらう」


 そう言い残してユリウス様は寝室から出ていった。



#



「人間を一時的に猫にする魔法か……。ミーシャの存在がなければ絶対に信じないところだがなぁ」


 すっかり元気になったユリウス様と王城の中庭のベンチにいる。


「ここに現れたんです。黒いフードをかぶった怪しい人が」


「人……」


「えっ?」


「いや、人間にそんな魔法が使えるだろうかと思ってな。もしかしたら人を超えた存在だったのかもしれない」


「それは、神様ってことでしょうか?」


「少なくとも、俺にとっては神様だよ。ミーシャが猫にならなければ、関わることもなかっただろう。そして、人石病に侵されて死んでいた筈だ」


 それは、そうかもしれない。


「ところでユリウス様」


「なんだ? ミーシャ」


「違います」


「えっ、何が違うんだ?」


「私の名前はミーニャです! ミーシャじゃありません! 何度もお伝えしたでしょ!」


「ははは! すまない。つい、呼んでしまうのだ」


 ユリウス様は頭を掻いて誤魔化す。初めて会った時の冷たい印象はもう、何処にもない。


「ミーシャは猫の方です! 私は侍女、ミーニャですから!」


「あぁ。そうだ。その件で話があるのだった。君に侍女をやらせることは出来ない」


「えっ……」


 侍女をクビってこと? 確かにずっと行方不明扱いだったらしいけど!?


「教会から話があって、ミーニャを聖女として認定するそうだ」


「ちょっと待ってください!! なんでそんなことに!!」


「君の身体に流れている血は聖なるものなんだよ。だから、君は聖女だ」


「そんな! 急過ぎますよ!!」


「そしてもう一つ。聖女を我が国から逃さない為に、君には王族と婚約してもらう」


「婚約……!?」


 どうしよう。胸がバクバクして口から飛び出してしまいそうだ。


「といっても、二人の兄は既に婚約者がいるからな。必然的にミーニャは俺と婚約することになる」


「えええぇぇぇっ!!」


「そんなに嫌だったか……」


「違います! 嬉しいです! 嬉しいですけど!! でも展開が早過ぎて!! ちょっと、あっ!!!!」


 興奮し過ぎた私は鼻から血を出した。つまり鼻血だ。


 その様子を見てユリウス様が「これも……聖なる血なのか……」とボソッと呟く。


 とても恥ずかしい。


 やはり私の人生は波瀾万丈。婚約一つとってもドタバタなのだ。きっとこれからも問題続きだろう。


 でも、これからは私の隣にはユリウス様がいる。パッと見は冷たそうだけど、実はとても気さくで真面目で少し寂しがり屋で優しい。きっと何があっても大丈夫。


「ですよね?」


「あぁ」


 私は鼻を押さえながら、ユリウス様にもたれ掛かる。すると、猫だった頃を思い出したのか、そっと背中を撫でられるのだった。

なかなか楽しめたよ! って方、いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、ブックマークや下にあります評価★★★★★をポチッと押してくださるとめちゃくちゃ喜びます!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ