表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/222

103 回帰。

「ふぅ、やっと足が抜けた」


めり込んだ壁から抜け出し、まずは炭鉱の外の様子を窺う。

そこにはもう、あの強大な魔力反応は感じられなかった。


「全身丸ごと覆うぐらいのレイバレットならと思ったけど、上手くいって良かった」


炭鉱に逃げ込んだところを無視されたら、失敗に終わっていただろう。


一先ず高い位置へと飛翔し、街の様子を確認する。

氷は今なお健在だが、煙の上がる煙突がチラホラと見え始めた。

僕が思っているより、ずっと逞しい街のようだ。


そこでふと上空に視線を向けると、ちょうど結界の境目部分に到達していた。

こんな状況だ、さすがにちょっと触って確認するぐらいいいだろう。


「……うん、やっぱりこれ、僕の使う神力とはちょっと違うよ」


神降ろしというぐらいだし、創造神の力のはずなのだが……。

違いがあるとすれば、神力に別の気配が混じっているような?


疑問に思いながら結界を眺めていると、ただでさえ薄く感じた結界の膜が、さらに弱々しく薄れていく。


「と、とりあえず結界を張りなおしたほうがいいかな?」


神力を解放し、結界に触れた手から放出する。

結界の張り方は……今ある結界に上書きする形でいいだろう。


そもそも一からやるのはやり方がわからない。

前もシルフィさんに合わせただけだったし……。


そう思い神力を流し込んでいく――――というか流しすぎたかもしれない。


元々結界に使われていた神力が、行き場を失い溢れ出てしまった。

こうして神力だけを分離してみると、その力からはアイギスさんの気配を強く感じ取れる。


(……戻したりできないのかな)


そう思い溢れた神力を教会のほうへ誘導する。

すると神力は砂塵となって、まるで吸い込まれるように消えて行った……。



◇   ◇   ◇   ◇



「ホントに、破滅は回避されてしまったノカ……?」


エマとシルフィは教会の外に出て、空を仰いでいた。

大きな魔力反応は消失し、今なお結界は健在である。


「そんなものを願ったところで、アイギス様は喜ばれませんよ」


「――そんなことわかってるサッ!」


膝を付き項垂れるエマの気持ちが、シルフィは痛いほどわかる。

わかるが……これはどうにもならないことだ。


この鉱山都市を守ったあの結界が、アイギス様の生き様なのだと自身を納得させるしかなかった……。



「……? 結界に厚みが――」


先にシルフィが結界の異変に気付く。

それまで薄い膜のようだった結界が、分厚いガラスのように変化したのだ。


エマはその光景に気づいていない。

というよりも、エマにはおそらく神力の結界は見えていないのだろう。


シルフィだけが、その異様な光景を目の当たりにしていた。


「こんなことができるのは創造……いや、エルさんがいましたね」


創造神様、と口にしようとしたところで、エルリットの顔が思い浮かんだ。

彼の不思議な神力なら可能……と言えるほど簡単な話ではないのだが、他に思い当たる節もなかった。


「しかし結界に異常はなかったようですし、わざわざ張りなおしたのは一体どういう……」


そこでシルフィは、さらに理解の及ばないものを見た。

神力の一部が、砂塵となって教会の中へと消えていったのだ。


「あれは一体……」


シルフィが不思議な光景に目を奪われていると、エマがおもむろに立ち上がる。

そして拳を強く握りしめた。


「こうなったらいっそのコト、私が直接この街を終わらせて――――」


もはや暴走ともとれる言葉だったが、それは横からの衝撃によって遮られることとなる。


「――この大馬鹿者がッ!」


エマの体は、螺旋のように宙を舞う。


だがそんなことよりも、シルフィはエマを殴り飛ばした張本人に驚きを隠せないでいた。


「アイギス……様?」


そこにいたのは、やつれて寝たきりだったアイギスではなく。

シルフィの良く知る、横暴で逞しいアイギスの姿があった。


その目の前に、気を失ったエマが墜落する。


「もう落ちてきたか、ちっと鈍っちまったかね」



◇   ◇   ◇   ◇



帝都カトルにある魔法研究部門の一室にて、マリオンは怒りに感情を支配されていた。


「――くそッ! なんなのよあの小娘!」


格下と思っていた相手に傷一つ与えられなかった。

それだけならまだしも、魔力で作った分体とはいえ一撃のもとに葬られたのだ。


「あの忌々しい魔女ならいざ知らず、あんな小娘に……キィーーーッ!」


部屋は荒れ果て、見るに堪えなかった。

無論マリオンの声は、部屋の外にまで響いていて……


「ここ最近で一番荒れてるな」

「昨日は転移魔法がついに成功したとかで機嫌良かったのにね」

「報告書上げるの明日にしようかな……」


同建物内にいる研究員たちは、マリオンの声に戦慄していた。

彼女の部下である研究員にとって、室長のマリオンは絶対に逆らってはならない存在なのだ。


だが――――中には例外もいる。


「ふっ、ここは任せろ。なだめたついでに俺の虜にしてやる」


そう言って、一人の研究員がマリオンの暴れる部屋の扉に手をかけた。


「おいおい……」

「死ぬわアイツ」

「ほう、熟女専ですか……たいしたものですね」


誰もその男を止めることはなかった。

いっそのこと、室長のストレス発散に一役買ってくれと思っているぐらいである。


男はそっと扉を開き、奇声の響き渡る部屋へと消えて行った……。


その後、マリオンの声が止み、静寂が訪れる。


「……静かになったぞ」

「上手くいった……てことはさすがにないよな?」

「多分親子ぐらいの歳の差だったと思うが……」


研究員たちは恐る恐る中の様子を伺おうとした――――その時だった。

爆発音と共に壁を突き破って先ほどの男が舞い戻って来た。


「お、おい! 大丈夫か!」


ホントに死んだのでは?

と、研究員たちは男に駆け寄った。

だが男は満足気な様子で……


「これだよこれ、この痛みだ……母さんを思い出すなぁ」


男は恍惚とした表情を浮かべていた。

これには皆ドン引きである。


「それ絶対虐待の記憶だよ……」





時を同じくして、その会話は帝都のとある屋敷にて行われていた。


「なんだ今の音は?」


「大方またマリオンのやつでしょう」


話す者は皆仮面をつけており、目元を隠していた。

だがその身なりから、貴族階級の集まりであることがわかる。


「またか……」


「それより、魔神様の行方は?」


「目下捜索中だ」


「まさか王国に……ということはないだろうな?」


各々が好き勝手に会話を進める中、それまで沈黙していた女性が静かに口を開いた。


「……呑気なものだ。交易都市を公国に奪われ、鉱山都市は今なお手中に収められない。所詮は階級に胡坐をかいた愚鈍ばかりか」


がっかりだ……っと付けたし、ため息をついた。

当然それには激昂する者もいて……


「なんだと! 言わせておけば好き放題言いおって!」


「そうだな、さすがに口がすぎるぞ。我々とてこれから手は打つつもりなのだ」


二人はまるで対等な立場であるかのように抗議する。

だがそれは大きな間違いだった――


「――去ね」


女性がそう静かに口にすると、室内に鮮血が飛び散った。

そこには、首から上の無い肉塊が二つ出来上がる。


「楔に気づいてすらいないとは……まぁ、見せしめにはちょうど良いか」


室内に残る仮面の貴族たちは、皆沈黙する。

そんな中、上座に座る一人の男が口を開いた。


「あまり数を減らしてくれるな、彼らも建前上は必要な存在なのだ」


その男は他の者と違い、どこか余裕を感じさせる。

女性もまた、彼に対する態度は他とはどこか違っていた。


「そうね……残った者が利口であることを切に願うわ」


女性はそう言って笑みを浮かべる。

口元しか見えないが、他の貴族はその表情にゾッと寒気を覚えた。




その後の会議はつつがなく終わり、室内には先ほどの女と、それを諫めた男だけが残った。


「魔神ダスラの行方はホントにわからないの?」


「あぁ、困ったことにな」


すでに仮面をはずし、素顔で会話を続ける。

二人にとっては、それが当たり前であるかのように。


「ふーん……そう言えば聞いた? 交易都市に公国の第2公女様が現れたって噂」


女は血生臭いワイングラスを片手に、男にとりとめのない話を振った。


「交易都市か……たしかお前の飼い犬がいたと思うが?」


「あれは勝手に自滅しちゃったみたい。まぁあまり期待もしてなかったけど」


そう言うと、女はグラスにそっと口をつけた。


「……やっぱりおっさんの血はまずいわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ