表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

1.すがる様に、恋に落ちて

 家族なんて、自分には必要無いと思っていた。ただ愛する(ひと)が隣にいれば、それで良かった。

 でも、私のお腹に赤ちゃんがいると分かった時。あの人はお医者さんが目の前にいるにも関わらず、私を抱きしめてくれた。

 それが嬉しくて、嬉しくて、涙が零れ落ちた。

 結婚を前にした妊娠だったので、ステレオタイプな私の両親は激昂し、あの男と結婚するなら勘当するとまで言った。

 おかげで式も挙げられなかったけれど、私達は充分幸せだった。これから明るい未来が待っていると信じていたから。

 私の赤ちゃんがこの世界を知る事も無く、お腹の中で死んでしまうまでは。




 涙が零れ落ちた。

 妊娠を知った時に流した涙とは、全く温度が違う。私は嗚咽する事も無く、ただ茫然と泣いていた。

 目の前に座っている精神科医の男が、神妙な面持ちでハンカチを差し出した。私は少し頭を下げ、それを受け取る。言葉が出てこない。

 白く清潔なハンカチを濡らしながら、自分が何を話していたかを思い出そうとした。

 流産してから鬱になり、1ヶ月休職した事。その間に私は出世コースから外れていた事。今まで仕事第一で生きてきた私は、生きる意味を失ったと感じた事。

 そこまでは確か、話した筈だ。

「……すみません。それから、ずっと子供の誕生を楽しみにしていた夫も、私に冷たく当たる様になって。時には、暴力を振るわれる事もあります」

 精神科医は頷きながら、手元の紙にメモをとった。

「それが一番つらかったです。夫はもう、お腹の子しか見ていなくって、私の事はどうでもよかったのかと思うと……」

 私がそこまで言うと、彼はペンを置いた。

 そして低い天井を見上げ、何かを決意する様に頷くとやおら立ち上がった。

跡部(あとべ)さん。コーヒーでも飲みませんか」

「……え?」

 彼は人懐っこそうな笑みを浮かべた。以前、2つの心療内科で診察を受けたが、こんな事を言われたのは初めてだった。

 とはいえ、泣き疲れた私は事実、喉が渇いていた。

「お願いします。……ブラックで」




 数分後、奥の部屋から戻ってきた彼は、私にコーヒーカップを差し出した。

 私が礼を言って受け取ると、彼はにっこりと笑い、ミルクがたっぷり入った自分のコーヒーを口に運んだ。

「その眼鏡、どこで買ったんですか?」

 唐突に彼はそう言った。

「……どうして、そんな事を?」

「ただ疑問に思っただけですよ。強いて言えば、その縁の赤が素敵な色だからかな」

 彼は自身の眼鏡のブリッジを上げ、爽やかに言った。

 私が大いに戸惑いながらも答えると、彼は「僕と同じ所だ!」と上機嫌になった。

 雑談をして、気持ちをほぐそうとしているのだろうか。そういう精神科医がいても、おかしくはないのかも知れない。

 私はそう思いつつ、彼のどうでもいい質問に答えたり、どうでもいい話に相槌を打ったりした。

 そのどうでもいい話の最後に、彼は衝撃の一言を口にした。

「だからね、あなたは僕の家で生活すればいいと思うんです」

「……は?」

 一瞬、このまま帰ろうかと思った。こんなくだらない冗談を聞く為に、わざわざお金と時間を無駄にしてここへ来た訳ではない。

 でも、冗談にしてもおかしい一言だ。私は彼が何を考えているのか、つい気になってしまった。

「あの、どういう事ですか?」

「ほら、僕とあなたって気が合うじゃないですか」

「どういうところが?」

「眼鏡を買った店も同じだったし、他にもほら……そう、歳も一緒! 25ですよね?」

「それは気持ちの問題じゃないですけど」

「兎に角、一緒に暮らしませんか。あなたが心配なんです」

 彼の顔から、さっきまでの笑みが消えていた。馬鹿らしい程に真面目な表情だ。

「先生……本気で言ってるなら、まともじゃありませんよ。あなたはお医者さんで、私は患者なんだから――」

「僕は医者としてあなたに提言したい。このまま今の旦那さんと一緒にいるのは危険です」

 私は彼の力強い口調に負け、押し黙った。

「かといって、すぐに離婚に踏みきれる程、夫婦関係は簡単ではありません。ですよね?」

「……はい」

「なので、こういう時はほとぼりが冷めるまで距離を置くのが一番なんです。

他に誰か頼れる人がいるなら、その人の家に泊めてもらえばいい。だけど例えそれが親しい人であっても、共に暮らす事でストレスが生まれるでしょう」

 確かにそうだろう。今まで私は親しい友人に対しても、どこか気を遣って接してきたのだから。

「僕はあなたの事情を大体知っているし、こういう職業だから精神的な不安にも対応出来ます。おまけに不躾な人間だから、余計な気を遣わなくてもいい」

 でも、この人とふたりで暮らすなんて。それって。

「何より、あなたの事を本気で……本気で、思っています」

 そんな事が許されるのだろうか。童顔で、笑顔が人懐っこくて、不躾で――私の事を本気で思ってくれる人。

 気付けば、心が傾き掛けていた。

「このクリニックの近くに、ファミリアっていうクリーム色のマンションがあるんです。知ってますか?」

「……ええ」

「今日の夜8時から、そこの前で待ってます」

 私は目を見張った。

「さっき言ってましたよね。今日、旦那さんが休日出勤になったって。遅くまで帰ってこないんでしょう?」

「いや、そうですけど……」

「なら、そのうちに。ああ、別に来なくても構いませんよ。お好きな方を選んで下さい。僕と、旦那さん」

 この人は、何を言っているのだろう。どういうつもりなんだろう。掴めない。

「僕は待ってます」




 私はもう、まともな人間ではなくなってしまった。

 荷物をいっぱいまで詰め込んだキャリーバッグを引きずりながら、私はそう思った。

 2月の夜風はまだまだ冷たくて、夫を裏切った私を責める様に吹き荒んでいた。

 温めてくれる人が必要だったんだ、と思う。

 今まで夫以外の人に、本当の自分をさらけ出した事が無かった。人前では常に、理想の自分を演じ続けていた。

 そんな私の心が、誰よりも信頼していた夫に砕かれた時。おせっかいだろうが、下心があろうが、私を救ってくれる人が必要だった。


「こんばんは、跡部さん」

 マンションの入り口前。ダッフルコートに身を包んだ彼が、笑顔で私を迎える。鼻が少し赤い。

「来てくれて嬉しいです」

 昼間よりも幼く見える彼は、静かなトーンでそう言った。

 その言葉に、微笑みに、躰の芯がカッと熱くなる。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ