ダーツの軌跡/1
瑠璃と別れて、崇剛の茶色いロングブーツは屋敷へと入って階段を上ってゆくが、神経質な指先はあごにまた当てられた。
(瑠璃さんは気づいていないみたいでした)
わざと言わなかった情報がある。それは、生霊とともに現れていた、ルビーのように赤い目が印象的な、白い服に身を包んだ男のことだ。背中についていた立派な翼から、天使と判断してしまいがちだった。しかし、崇剛は懸念を抱く。
正神界の天使である――。
ですが、こちらの疑問が出てきます。
なぜ、瑠璃さんは見えなかったのでしょう?
瑠璃さんは天使の一番上まで見ることが可能です。
そうなると……。
出てきてしまった矛盾を打ち消すには、崇剛はこう仮説するしかなかった。
彼は邪神界の天使である――。
敵にも天使のランクはあります。
しかしながら、こちらが事実であるとすると、瑠璃さんに審神者をしていただいた、全ての可能性の数値が変わってしまう……。
二階の廊下へ上がり、吹き抜けの流れる滝のような夜空を映すガラス窓を仰ぎ見る。冷静な水色の瞳に、流れ星が一筋の線を細く描いていった。
もうひとつの可能性。
生霊とは関係していない――まったく別の可能性がある……。
夕方に始まった事件は、様々な不確定要素を含んでいて、聖霊師にはまだ情報が少なく、断定するまでには至らなかった。
(こちらのことに関しては、今のところここまでみたいです)
真正面へ顔を向けて、壁にかけられたガス灯の下に映し出された、崇剛の影が赤い絨毯の敷かれた廊下で、手前から反転するように向こう側へ動いては消えてを繰り返してゆく。
(それでは、次は涼介のことです)
冷静な頭脳には、執事に関する膨大な量のデータが土砂降りの雨のように上からザーッと流れ出した。そこから、必要なものを選び取りながら、人気のない廊下を進んでゆく。
涼介は正直で素直であるという傾向がある。
同性同士の大人の話が苦手であるという可能性は99.99%――
私のお酒を飲む量を把握しているという可能性が87.21%――
これらを含めて考慮すると、あちらの方法が情報を引き出せるという可能性が一番高い。
従って……こうしましょうか?
優雅な足取りは自分の寝室のドア前で一旦止まり、崇剛はドアノブをそっと回した。
少しだけこちらを開けておきましょう。
こちらが必要になるという可能性は67.34%――
ドアに一センチほどの隙間を開けて、崇剛は涼介との約束の場所へ向かっていった。
*
ハーフムーンの月明かりがシャワーのように落ちる夜景に、真紅のカーテンは称賛を与えるようにまだ役目がこず、タッセルの抱擁を受け続けていた。
鏡ような窓ガラスに映るのは、壁にあるガス灯を勢ぞろいさせた、他の部屋よりも濃い光が広る空間。
奥の一部分には丸みを帯びた四角いカウンターテーブル。様々な色の酒瓶が置かれたバースペースの手前には、少し背の高い丸椅子ふたつが大人の遊びを演出していた。
その向かいにある木目の美しさが生かされた壁を伝ってゆくと、ダーツの的がひとつ娯楽の笑顔を見せていた。
館の主人の命令で人払いされた部屋。召使も使用人も誰もいない、男ふたりだけの時間。
黒皮の深い座り心地の三人がけのソファーに、主人と執事はそれぞれの好きな酒を手にし、きちんと距離を取って座っていた。
服装もお互いの個性が引き出されていて、崇剛は貴族服。涼介はカジュアル。タイプの違う男ふたり。
ロングカクテルグラスにそれぞれの角度で佇むのは、涼介が手早く作ったチーズスティックパイ。香ばしい匂いを漂わせている。
その隣にはおつまみという花畑があった。チーズに生ハム。それぞれを引き立たせるグリーンのバジルが、ガス灯という陽光を浴びていた。
涼介はビールからスコッチへ飲む酒を変えた。ランプのような形をしたグラスの底が琥珀色の湖に染まる。
軽く華やかなバルブレアをストレートのまま口に含むと、四十六度のアルコールがのどへヒリヒリ刺激を与える。
器官を通り抜け胃に灼熱をうならせ、時間差で酔いという麻痺を体中に心地よい波間を漂うような感覚で連れてくる。
策略家と言っても過言ではない崇剛は、冷静な水色の瞳を窓の外へ向けた。夜色と混じり合わせながら、サングリアを優雅に飲み、デジタルな頭脳で具体的な罠に取りかかり始めた。
先ほどの瑠璃さんとラジュ天使の話――壁ドン。
涼介は私よりも背丈が、八センチ高いです。
通常のまま立っている状態でやっても、効果がないという可能性が67.78%――
こちらの可能性を『低く』しましょう。
そうですね……こうしましょうか?
自身の思う通りに行くとは限らない。策士にとっては、いつどこで可能性の数値がひっくり返るかわからない。つまり、どの可能性が事実になってもいいように、全ての対処方法を考えておくのだ。
涼介の今までのデータを脳裏の浅い部分へ引き上げ、崇剛は柑橘系の香りを放つサングリアを飲みながら、冷静な水色をした瞳の端で標的である執事をしっかり捉えた。
(涼介には質問をさせましょう。今の状況で、彼に質問をさせるために必要なもの……)
執事から情報を引き出したいのなら、主人が質問をすればいい。それがセオリーだ。しかし、崇剛は真逆の方法を選んだ。矛盾しているように見えるが、冷静な頭脳の持ち主は全て計算し尽くしたからこそだった。
ソファーの肘掛には今は一休みというように、崇剛の瑠璃色の上着がかけられていた。彼の腰元には聖なるダガーのシルバーの柄がはっきりと顔をのぞかせている。
(しかしながら、ただ情報を手に入れるだけではつまりませんからね。ですから、涼介を困らせながら情報を引き出しましょうか)
遊びが過ぎる策略的な主人は優雅に足を組み替え、部屋に入ってきた一瞬で把握してしまったものを思い返す。
ダーツの矢。
サングリア。
グラス。
ナプキン。
バルブレア。
チーズスティックパイ。
チーズと生ハム。
ナイフとフォーク。
ソファー。
テーブル。
丸椅子。
ローチェスト。
ワイングラスに触れる感触を唇に残しながら、
(これらを使ってできること……?)
今までの膨大なデータから成功する可能性の高いものを導き出して、今ある条件から必要なものを決め、崇剛の冷静な水色の瞳はついっと細められた。
そちらを使いましょうか。
涼介は私よりもダーツの腕は上です。
ですから、あちらを使って、私が涼介に勝ちます。
そのようにすれば、彼はダーツの勝敗を不審に思い、私にそちらについての質問をしてくるという可能性が上がります。
すなわち、策通り、涼介が私に質問をしてくるというわけです。
質問をしてくる内容は、何でも構わないのです。
なぜなら、そちらを交換条件にして、私が質問をする側へと立つのですから。
従って、私が涼介から情報を引き出します。
サングリアの入ったグラスをまた傾けた崇剛を、涼介は酔い色のベビーブルーの瞳でちらっとうかがった。
(変だな……?)
主人がどんな罠を張りめぐらしてきているのかわからず、素直な執事は違和感を持った。カラになったグラスに、サングリアを注ぎ終えた崇剛が優雅な声で沈黙を破る。
「私からで、よろしいですか?」
「あぁ……」
心優しい涼介は、よく倒れる主人のグラスを心配げに見つめながら、少し戸惑い気味にうなずいた。
崇剛はエレガントにソファーから立ち上がり、ロングブーツのかかとを鳴らしながら、ダーツの矢を投げる位置――スローラインまで優雅に歩いてゆく。
紺の長い髪の中にある頭脳には、ゲームのルールがしっかりと浮かび上がっていた。
フォーティーワンのルールは、以下の順番と場所へ矢を当てる。
一ランドは二十。
二ラウンドは十九。
三ラウンドはダブル……十ラウンドまであります。
勝つためには、指定された場所から矢をはずさないです。
それでは、こうしましょうか。
ダーツの矢を三本――ワンスロー分取り、崇剛はダーツの矢――ダート一本をダガーを持つように人差し指と中指で挟んだ。手の甲を的へ向けて放とうとすると、バルブレアを飲もうとしていた、涼介は待ったの声をかけた。
「お前、持ち方が違うだろう。普通、鉛筆みたいに持つんだろう。ダガーの持ち方じゃないか、それって。前に教えただろう?」
罠が阻止されそうになったが、崇剛はあらかじめ用意していた言葉で、執事の物申すをはじき返す。
「こちらの持ち方が私には合っているのです。それとも違うと言うのですか? それならば、涼介、どのような持ち方が私に合っているのかを手取り足取りで、私に教えていただけませんか?」
策士の心の中は氷河期かと思えるほど冷たかった。
(情報を得るためならば、どのようなことでも私はします。私は決して優しい人間ではありませんからね)
主人にまた逃げ道を作られ、執事の自分にはBL罠にさりげなく誘うという、したたかさをまざまざと見せつけられ、涼介は訴えを却下した。
「お前また……」
反論できないようにわざと言ってきたと、執事は思っていたが、気品高く主人に微笑まれると、主従関係の元に涼介は玉砕し、乱暴にバルブレアを煽った。
「いい」
(何か言うと、お前また罠を仕掛けてくる気がする)
崇剛の優雅な声がガス灯の明かりの中で舞う。
「それでは、一ランド目ですね」
二本の指で挟んだダーツの矢を、手を下ろした状態から、上へ勢いよく持ち上げつつ絶妙な位置で力を抜き、矢を放った――スローした。
緩やかな山を描いて綺麗に飛んてゆき、ダーツボードに軽やかにスパンと刺さった。同じように繰り返し、バラバラな位置ながらも的に全て当たり、崇剛のターンは終了した。
「あなたの番です」
三本とも二十に命中――
はずさなかった崇剛を前にして、涼介はグラスをテーブルの上へ静かに置いた。純潔を表すホワイトジーンズはすっとソファーから立ち上がる。
「俺か」
一本でもはずせば負けになる。そのプレッシャーに負けないように、真摯なベビーブルーの瞳をダーツボードへ向け、涼介は神経を研ぎ澄ます。
(こっちで……)
矢を親指と人差し指で持ち、中指を添えるスリーフィンガーで位置を慎重に調節した。
(この力だ!)
目の高さあたりから軽く投げた。すると、綺麗にボードにダートはあたり、こっちも同じく全て二十に命中した。
「よし!」
涼介が的の真正面からよけて、崇剛が再びスローラインへ戻ってきた。二ラウンド目――。さっきと同じ要領で、人差し指と中指でダートを挟む。
(こちらですね)
今度は右手を体の左側へ持っていき、やはり手の甲を的へ向けた。右斜め上へ手を押し出す仕草でダートをスロー。指定された場所――十九に見事なまでに三本とも刺さった。
崇剛は優雅に微笑み、涼介と交代する。執事は真剣な顔で、スパイダー型の的を凝視して、
(十九……んー……!! よし、今だ!)
涼介は天性の勘を使って投げたが、肩に力が少しだけ入り、
(はずれた……)
その隣の三へ矢が、手違いという飛線を描いて射られた。
「くそっ!」
崇剛がこのあとどこかはずさない限り、涼介の負けは決定してしまう。素直に感情を表に出している執事の姿を、主人はあごに手を当てたまま冷静に見つめていた。
(涼介のやり方では、今の私には勝てませんよ)
ワイングラスの中にあるルビー色の海を、水色の瞳でクルージングしている主人は優雅ではなく、今は余裕の笑みを見せていた。
涼介は残りのツースローは確実に仕留め、何とか崇剛に食らいついた。ふたりはスローライン上で交代。
崇剛は人差し指と中指で挟み、今度はダーツボートとは真正面にならず、体の右側を正面へ向けて半身でスローラインへ立った。
矢を頭の上へ持ち上げて、手の甲は相変わらず的に向け、
(こちらですね)
ドアを軽くノックするように少しだけ押し出し、最も簡単に矢を放ち、三ラウンドも全て命中。
そうやって、ゲームは進み、崇剛は完全勝利で、涼介は一ラウンドを落としてしまった。
「私の勝ちですね」
主人は思う。勝てる可能性は限りなく百パーセントに近かったと。つまりは、99.99%――。
策略家と純粋な青年は同じソファーへ一旦戻った。崇剛は足を優雅に組み、ルビー色に染まるワイングラスの細い足を神経質な指先でつまみ、柑橘系の香りで勝利を祝福する。
ワインを飲んでいる主人の隣で、執事はチーズスティックパイをカクテルグラスから一本抜き取り、歯でサクサクと噛み砕く。
(バーストはまぬれたが……。おかしい……どうして、崇剛が全部当たるんだ?)
ダーツといえば、自分の十八番だったのにいつもと違うと、涼介は思う。ソファーの背もたれの上に両腕を広げて乗せ、執事はさらに考える。
(練習した……? 見たことないぞ。なのに、当たるようになってる……)
崇剛にわからないように涼介は正面に顔を向けたまま、視線を主人の腰元へと落とし、聖なるダガーの柄を捉えた。
(それと同じ持ち方だから、当たる……?)
フォームを変えただけで、すぐに腕が上がるとは思えなかった。涼介の頭の中が疑問だらけになる。
幽霊の探偵と言ってもいい、聖霊師をしている崇剛。性格は几帳面で、当然、執事の心のうちなど予測できていた。
涼介は何かを考えているように見える。
そちらはなぜ、私が的をはずさないかであるという可能性が98.87%――
こちらから判断して、涼介の次の言葉は以下のふたつ。
なぜ、私がはずさないのかの質問をしてくるしてくるという可能性65.34%――
次のゲームをやらないかと誘ってくるという可能性が34.63%――
前者の時は……。
崇剛の冷静な頭脳の中に天文学的数字の膨大なデータが流れ始めた。
(罠へと誘いましょうか。後者の時は、先ほどと同じ方法で勝負を受けましょう)